NAKAHARA-LAB.net

2019.6.27 06:29/ Jun

オンライン読書会の参加者の中心は「若者」ではない!?

 せんだって、ダイヤモンド社さんの主宰で「組織開発の探究」のオンライン読書会を開催させていただきました。この会は、ZOOMというテレビカンファレンスメディアを用いました。2日間に渡って開催させていただいたオンライン読書会に、「のべ809人」の方々が、日本・世界から参加いただき、おかげさまで無事盛況に終えることができました。ご参加いただきました皆様に、心より御礼を申し上げます。
  
学びをあきらめる時代は終わった!? : 400人規模のオンライン読書会という「知的暴挙」の夜!?
https://www.nakahara-lab.net/blog/archive/10228
  
 先日、ダイヤモンド社の藤田さん、永田さん、与贈工房の田原さん、筒井さん、中原で、この会の振り返り会(リフレクション)を行いました。会には編集者の藤田さん(ZOOM・藤田)が、資料をつくってきていただきました。心より感謝です。
  
 藤田さんがまとめられた内容はとても素晴らしいものでした。
 個人的に、非常に印象深かった内容が下記の内容です。
  
 オンライン読書会の参加の中心は「若者」ではない
  
 詳細に参加者の内訳をみていきますと、主要なところで下記になるそうです。
  
 30代 17.5%
 40代 33.8%
 50代 37.5%
 (N=272)
  
 これは、なかなか「意外な数字」でした。
  
 わたしとしては、ZOOMというメディアを使っている以上、参加者は、もう少し若い世代になるのかな、と思っていました。しかし、予想は逆。
 もちろん、若い世代は午後7時−9時だと仕事をしている、ないしは家庭生活で忙しいという側面もあるのかもしれませんが、比較的年齢が高い世代が、今回の主要な参加者であることがわかりました。「年配者だから、デジタルには弱い」というのは、思い込みであることがわかります。
  
 そして、多くの方々が、ZOOMをこれまで使ったことがない、あまり経験がなく、今回の試みに参加しいただいたことがわかります。
  
 今回はじめて使った 21.3%
 今までに数回使ったことがある 45%
 (N=80)
  
 また利用したデジタル機器は、
  
 PC   58.5%
 スマホ 31.3%
 (N=80)
  
 でした。
  
 まだスマホ優位というわけではないですが、なるほど、こんなに多いんですね。
  
 たしかに
  
 バーでひとり酒をしながら、講義を聴いている方
 娘の塾の送り迎えの車の中から、講義を聴いている方
 赤ちゃんの寝かしつけをしながら、講義を聴いている方
 介護の合間に、講義を聴いている方
   
  ・
  ・
  ・
    
 いろんな人生を抱えた、いろんな方がいらしたからなぁ。彼らはスマホで、隙間時間を利用して、それでも、学んでみたいと思ったんだろうなぁ。
  
 ご参加いただき、心より感謝です。
  
  ▼
  
 今日はオンライン読書会の振り返りのお話をしました。
  
 個人的には、このオンライン読書会の開催を通して、僕は、様々なことを学びました。
  
 最大に印象深かったことは、「大人の学び」の「大人」が抱える「多様なライフ」です。
  
 様々な境遇、様々なライフを賢明に生きながらも、学びたいと思っているひとは、この世にはたくさんいるのだ、ということを、心の底から感じることができたことが、僕にとっての最大の学びでした。
  
 また近いうちに、オンライン読書会でお会いできるといいですね。
 つぎは、何を皆さんで学びましょうか?
  
 そして人生はつづく
  
  ーーー
   
2019年8月21日(水曜日)ー22日(木曜日)「マナビフェス2019」が開催されます。「マナビフェス」は「2030年の学びのあり方」を考え、アクションを起こしていこうと考える方々が、全国から1000名規模でお集まりいただく「フェス」となります。第一線を走る研究者や実践者の方々が「教育や学びのあり方」を考えるための「最先端の知識」をおしげもなく披露してくれます。また100名以上が集まるポスターセッションもございます。2日間で最先端まで理解を深めませんか?
  

  
【マナビフェス2019お申し込みサイト】
https://be-a-learner.com/manabifes/2019/
  
  ーーー
  
新刊「未来を語る高校が生き残る」・・・2020年の大学入試改革、2022年の新学習指導要領改訂。社会をきりひらく人材を育成するために、高校・大学・企業に何ができるか? アクティブラーニング、カリキュラムマネジメント、そして「未来を語ること」。「未来を語ること」を通した学校づくりを提唱する中原研究室×河合塾×JCERIの研究の最新知見です。どうぞご笑覧ください。村松灯、渡邊優子編著、中原淳監修、学事出版さんからの出版です。
  
 
   
  ーーー
  
新刊「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳・ラーニングエージェンシー著)が重版出来!1万部突破です!AMAZONカテゴリー1位「企業革新」「女性と仕事」を記録しました!。女性のキャリアや働くことを主題にしつつ、究極的には「誰もが働きやすい職場をつくること」を論じている書籍です。7000名を超える大規模調査からわかった、長くいきいきと働きやすい職場とは何でしょうか? 平易な表現をめざした一般書で、どなたでもお読みいただけます。どうぞご笑覧くださいませ!
    

   
  ーーー
  
「育児は仕事の役に立つーワンオペ育児からチーム育児へ」(浜屋祐子、中原淳著 光文社新書)、AMAZONカテゴリー1位(光文社新書)、経営学カテゴリー2位を記録しました。育児と仕事の良好な関係、ワンオペ育児を乗り越え、チーム育児に転換していくヒントがあふれる書籍です。浜屋祐子さんの修士論文の知見をモティーフにした、育児の科学。どうぞご笑覧くださいませ。
   

  
  ーーー
     
新刊「データから考える教師の働き方入門」(辻和洋・町支大介編著、中原淳監修)好評発売中です。1日の労働時間が約12時間におよぶ、先生方。その働き方を見直し、いかに持続可能な職場をつくりだすのか、を考えます。「サーベイフィードバック方の組織開発を応用した働き方改革」の事例として、教育機関以外の組織でも応用可能です。どうぞご笑覧くださいませ
    

   
  ーーー
    
新刊「残業学」重版出来、6刷決定です!(心より感謝です)。AMAZONの各カテゴリーで1位を記録しました(会社経営、マネジメント・人材管理・労働問題)。長時間労働はなぜ起こるのか? 長時間労働をいかに抑制すればいいのか? 大規模調査から、長時間労働の実態や抑制策を明らかにします。大学・大学院の講義調で語りかけられるように書いてありますので、わかりやすいと思います。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
 ーーー
  
新刊「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳・ラーニングエージェンシー 旧:トーマツイノベーション著)が重版出来!1万部突破です!AMAZONカテゴリー1位「企業革新」「女性と仕事」を記録しました!。女性のキャリアや働くことを主題にしつつ、究極的には「誰もが働きやすい職場をつくること」を論じている書籍です。7000名を超える大規模調査からわかった、長くいきいきと働きやすい職場とは何でしょうか? 平易な表現をめざした一般書で、どなたでもお読みいただけます。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
 ーーー
  
新刊「組織開発の探究」発売中、重版4刷決定しました!AMAZONカテゴリー1位「マネジメント・人事管理」を獲得しています。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
 ーーー
   
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約11000名の方々にご登録いただいております(もう少しで1万人!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
   
友だち追加
  

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.1.18 19:13/ Jun

「親の気持ち」が少しだけわかるのに30年かかった愚息のお話!?

2025.1.16 14:19/ Jun

中原ゼミでの3年間は「転び(ころび)」であった!?

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2025.1.14 08:44/ Jun

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2024.12.31 22:23/ Jun

【中原淳より新年のご挨拶】謹賀新年、あけましておめでとうございます!

2024.12.28 09:58/ Jun

専門知の「パワフルさ」と「盲目さ」!?