NAKAHARA-LAB.net

2019.5.27 05:27/ Jun

ビョーンと伸びて頑張っちゃうと「アタリマエは崩壊」し「アタリマエに感謝」する!?

 いったん、それに「なって」しまうと、
 世界が「変わって」見えるのです。
  
 今まで「アタリマエ」にやれていたことが
 いわば「奇跡」に思える。
  
 この世に生をうけ、自分の足で
 大地に「立っていられること」に、感謝する
  
 自分の力で動き、自分の意思で、
 他者と「交歓」できることが、
 なんて素晴らしいことなのか、と感動すら覚える。
  
 それは「アタリマエ」の「崩壊」であり
 同時に「アタリマエ」への「感謝」なのです。
  
 その名は
  
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  
  
 ぎっくり腰(号泣)
   
 嗚呼、2年ぶりに、また発症しかけています。
  
 出来事は、昨日、突然起こりました。
 洗車をしているとき、車の天井を洗おうと、体をビョーンって、伸ばした。
 ちょっとがんばっちゃった。
  
 そのとき、腰も「ビョーン」って伸びた(号泣)
 ちょっとがんばっちゃった。
 
 ピキー。
 あべし
  
 いやな予感がしたんだ。
 この瞬間に(号泣)。
   
 オマエはもう「死んでいる」
 腰、もげそう。
 腰もげ病。
  
  ・
  ・
  ・
  
 というわけで、昨日から、なるべく安静が続いています。
 今回は、前回とは異なって「腰が完全崩壊」というわけではない。
 前回の2年前は、どうしても出なければならなかった教授会に
「ほふく前進」で出かけた(号泣)。
   
 今回は、まだ、立てます、歩けます。
 のろいけど。
    
 まだ、座れます。
 痛いけど。
   
「ぎっくり腰」ならぬ「プチギックリ」(笑)?
   
 でも、つらいよ、「プチギックリ」でも。
 「プチ」とかいうと、可愛らしい感じがするけど、まったく、かわいくない。
 猛威を振るう。
   

   
 というわけで、皆さん、気をつけてくださいね。
  
 ビョーンって、伸びない方がいいよ。
 30超えたらね。
  
 そして人生はつづく
  
  ーーー
  
「育児は仕事の役に立つーワンオペ育児からチーム育児へ」(浜屋祐子、中原淳著 光文社新書)、AMAZONカテゴリー1位(光文社新書)、経営学カテゴリー2位を記録しました。育児と仕事の良好な関係、ワンオペ育児を乗り越え、チーム育児に転換していくヒントがあふれる書籍です。浜屋祐子さんの修士論文の知見をモティーフにした、育児の科学。どうぞご笑覧くださいませ。
    

  
  ーーー
     
新刊「データから考える教師の働き方入門」(辻和洋・町支大介編著、中原淳監修)好評発売中です。1日の労働時間が約12時間におよぶ、先生方。その働き方を見直し、いかに持続可能な職場をつくりだすのか、を考えます。「サーベイフィードバック方の組織開発を応用した働き方改革」の事例として、教育機関以外の組織でも応用可能です。どうぞご笑覧くださいませ
   

    
  ーーー
    
新刊「残業学」重版出来、6刷決定です!(心より感謝です)。AMAZONの各カテゴリーで1位を記録しました(会社経営、マネジメント・人材管理・労働問題)。長時間労働はなぜ起こるのか? 長時間労働をいかに抑制すればいいのか? 大規模調査から、長時間労働の実態や抑制策を明らかにします。大学・大学院の講義調で語りかけられるように書いてありますので、わかりやすいと思います。どうぞご笑覧くださいませ!
   

   
 ーーー
   
新刊「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳・ラーニングエージェンシー 旧:トーマツイノベーション著)が重版出来!1万部突破です!AMAZONカテゴリー1位「企業革新」「女性と仕事」を記録しました!。女性のキャリアや働くことを主題にしつつ、究極的には「誰もが働きやすい職場をつくること」を論じている書籍です。7000名を超える大規模調査からわかった、長くいきいきと働きやすい職場とは何でしょうか? 平易な表現をめざした一般書で、どなたでもお読みいただけます。どうぞご笑覧くださいませ!
   

   
 ーーー
  
新刊「組織開発の探究」発売中、重版4刷決定しました!AMAZONカテゴリー1位「マネジメント・人事管理」を獲得しています。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
  

   
 ーーー
   
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約11000名の方々にご登録いただいております(もう少しで1万人!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
   
友だち追加
  

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.25 10:57/ Jun

「最近の学生は、昔からみると、変わってきたところはありますか?」という問いが苦手な理由!?

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?