2017.4.20 07:15/ Jun
内定後に「バラ色の期待=組織への過剰な期待」を打ち砕く
・
・
・
昨日のゼミでは、高崎美佐さん(D3)が「現実的職務予告(Realistic Job Preview)」に関する英語文献購読をしてくださいました。
Morse, B. J and Popovich, M. P.(2009) Realistic recruitment practices in organizations: The potential benefits of generalized expectancy calibration.Human Resource Management Review 19 (2009) 1–8
現実的職務予告(Realistic Job Preview : RJP)とは、
1.新規参入者が、「組織」や「仕事」に対してもっている「バラ色の期待」を
2.組織参入前「リアルな情報提供」を行うことで、事前に打ち砕いておいて
3.「バラ色の期待」と「現実」のギャップを大幅に補正し、
4.離職を防止する
という社会化の方法です。
こう書いちゃうと、なんか「夢がない手法?」のようにも思えますが、1970年代、大量の離職者を出してしまうような職場で発達した手法です。過去40年間くらいの研究の蓄積があります。
この論文では、現実的職務予告と、そのマイルド版?である期待低下施策(Expectation Lowing Procedure : ELP)の最新の研究をレビューしながら、RJPやELPの機序ーすなわちRJPやELPを行うと、なぜ離職が防止されるか、そのメカニズムを論じておりました。
なかなか興味深い論文で、大変勉強になりました。
高崎さん、お疲れ様でした!
▼
内定者の「バラ色の期待」を打ち砕く!
RJPやELPの現状について「なるほどな」と思いつつも、一方で、僕は、RJPやELPといったものが、「ふだん僕が見聞きしている日本の採用の世界」と、かけ離れているような気がしてなりませんでした。
別に学問の世界が(しかも主にアメリカで発達した研究)、必ずしも、現実に完全同期する必要はないのですが、今の日本に必要なものは、この「パラダイム上」ではないような気がしたのです。
少子・高齢化
人手不足
求職者による超売り手市場
現在、我が国を襲っている、こうした採用の現状から考えると、
離職防止を考えて、事前に組織のネガティブ情報を提示するといったことがどの程度、実践されるのか?
どの程度、現場の人に「ピン」とくるのか?
をついつい考えてしまったのです。
▼
よく知られているように、RJPやELPで「ネガティブ情報」を提示すると「セルフセレクション:Self selection」が起こると言われています。
これは、要するに、「自分で、その組織に入る以外の選択肢を探してしまう」ということであり、最悪の場合、「応募辞退」につながります。
しかし、とはいえ、組織のことについて「いいことばかり」をいって、「バラ色の期待」ばかり持たせていても、それこそ現実とのギャップが生まれ「離職」につながります。「もうにっちもさっちもどうにもブルドッグ?(死語)」という感じです。
そのあたりの「頃合い」をどう考えればいいのか?
どこに「落としどころ」を見いだせばいいのか?
なかなか悩ましい課題です。
個人的にひとつ思っているのは、
この世界では、組織の「ポジティブ情報」「ネガティブ情報」という風に、情報を二つにわけて、その善し悪し、順番などを論じる傾向にありますが、そのパラダイムが本当にいいのだろうか、とついつい思います。
皆さんはどう思われますか?
今、どのようなかたちで情報提供を行うことが、採用の現場で行われているのでしょうか?
またご教示くださいませ。
▼
今日は、採用競争きわまるコンテキストにおいて実践されるべき、現実的職務予告について書きました。
あなたは、今の組織にはいるとき、どんな情報を求めていましたか?
あなたは「バラ色の期待」を抱いていましたか?
そして人生はつづく
ーーー
新刊「人材開発研究大全」AMAZON予約販売始まりました!人材開発研究の最前線を、4部構成・全33章であますところなく所収する国内初のハンドブックです。日本型雇用慣行が崩壊しつつある現在、日本の組織は「能力形成システム」を再構築する必要に迫られています。新人育成・OJTからリーダーシップ開発。民間企業の育成から教師教育・看護教育・医療者の学習まで。どうぞご笑覧くださいませ!
新刊「ひとはもともとアクティブラーナー」(山辺恵理子、木村充、中原淳編、北大路書房)AMAZON予約販売中。高校におけるアクティブラーニングの最新事例(フルカラー!)、今すぐ使えるワークショップ&ワークシートの数々、全国調査事例がぎゅぎゅぎゅと詰まった一冊です。東大 × JCERIの2年間の研究活動の成果!どうぞご笑覧くださいませ!
新刊「育児は仕事の役に立つーワンオペ育児からチーム育児へ」(浜屋祐子、中原淳著 光文社新書)発売中です。AMAZONカテゴリー1位(光文社新書)、経営学カテゴリー2位を記録しました。育児と仕事の良好な関係、ワンオペ育児を乗り越え、チーム育児に転換していくヒントがあふれる書籍です。浜屋祐子さんの修士論文の知見をモティーフにした、育児の科学。どうぞご笑覧くださいませ。
新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、すでに3刷・重版出来です!AMAZON総合13位、1位(マネジメント・人材管理カテゴリー、リーダーシップカテゴリー)を記録!
年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。
最新の記事
2024.12.8 12:46/ Jun
2024.12.2 08:54/ Jun
2024.11.29 08:36/ Jun
2024.11.26 10:22/ Jun