2016.10.26 06:43/ Jun
これは首都圏だけの現象なのでしょうか・・・僕のような仕事をしておりますと、さまざまな入学試験関係の話題を、いろいろな方からうかがいます。
とりわけ、人々は「中学受験」というものが、どうにも好きらしく、そこそこの年代をもった親からは、そのような話題を持ちかけられることが多いものです。これは、僕が彼らと「同年代」ということも背景にあるのかな、と思います。
この問題に関して、僕のスタンスを最初にお話しますと、まず、僕は、現段階で、中学受験に対して「ネガ」でも、「ポジ」でも、ありません。
そんなものは「個人の選択の問題」です。自分の子どもと、じっくり対話して決めればよろしいのであって、赤の他人が、とやかくいうことではありません。
我が家に関しても、それに対して、現段階で「確固たる意見や展望」をもっているわけではありません。
一時期「やってみようかな的機運」が高まったときがありましたが、ブームがただちに終わりました。しかし、またブームが再燃?するかもしれません。
今のところは、「受けたきゃ受ければいいんじゃない」、「でも、さっぱり、受けたいって言わないね」みたいな感じです。
かくして、今日もTAKUZOは、自分の好きな習い事にシコシコと精を出しています(笑)。
▼
繰り返しになりますが、受験は「個人の選択」の問題なので、あまり僕がとやかくいうことはございません。
ただし、自分と同年代の親御さんの話を伺っておりますと、1点だけ、どうしても気になることがございます。
それは、その会話のなかに
「中学で受験するのは、粒揃いのなかで、育って欲しいため」
というような趣旨の言葉を伺うことが多いことです。
この「粒揃い」という言葉が大変気になるのです。
敢えて、趣旨の詳細を確認することはしないものの、「粒揃い」という言葉の指し示すところは、
受験という「フィルター」を通過した
同じような境遇にそだち
同じような学力があり
同じようなキャリア展望をもっている
同じような子どもたち
という意味でおっしゃっているのでしょう。
そうか・・・なるほどね。
「粒が揃わない状況」は、多くの場合、違和感や社会的葛藤を生み出す可能性が高まるので、そういうご主旨も、痛いほど、わかります。
親であるならば、何も、我が子に、過剰な違和感や社会的葛藤を経験させたくはありません。「粒揃いにいるほうが、安心だ」という気持ちは、一瞬、分かる気がします。
しかし、一方で、思うのは
教育機関は「粒揃い」でいいかもしれません。
しかし、今後、ご子息が生きていく「仕事の世界」は、ますます「粒が揃わない状況」が増していく
ということなのかな、と思います。
「粒揃いの環境から、粒が揃わない環境へのトランジション」は「安心」と言えるのか?
僕は、仕事の世界の研究者として、
「粒揃いの教育機関と、粒が揃わない仕事世界の強烈な段差」
が気になって仕方がありません。
これを別の言葉で申し上げると、こういうことです。
月並みな言葉ですが、仕事の世界では、「職場の多様性がさらに増していく=粒が揃わなくなっていく」ということです。
様々な雇用形態の人
様々な異なる年齢の人
様々な価値観、信条、思想をもっている人
場合によっては、国籍も文化的背景も異なる人
兼業や副業など、さまざまな場所で働く人
時空間を異にしていても、ネットワークだけで同じ仕事をしている人
とにもかくにも、これから10年ー20年の「仕事の世界」を展望したとき、僕には「職場の多様性」はさらに増していくものと思われます。
つまり、かつては「日本人・正社員・みんな同じ方向をむいて仕事をする」という「粒揃い」の集団だったものが、どんどんと「粒が揃わなくなってくる」ということです。
そのような中で、ご子息が、どのように生きぬくか。
どのような準備をへて、仕事の世界に向かうのか。
「教育機関における仮初めの粒揃い」を称揚する前に、仕事の世界の「粒の揃わなさっぷり」についても、一寸だけ思いを馳せて頂きたく思います。
くどいようですが、受験に関しては個人の選択の問題なので、僕は何も申し上げる事はありません。じっくりご子息と話されてお決めになればよろしいのかな、と思います。
▼
今日は「中学受験」を手がかりにしつつ、「教育機関の粒揃い」と「仕事の世界の粒の揃わなさっぷり」についてお話をしました。
これからの社会を生きぬくことは、なかなかに大変なことです。
知的にタフであれ!
どのような場所で学ぶ場合においてもm、これからを生きぬく子どもたちには、そう声をかけたいものです
そして人生はつづく
—
追伸.
新刊「アルバイトパート採用・育成入門」10月28日発売です。現在、AMAZONで予約販売がはじまっております。
これまで「KKD:勘と経験と度胸」に頼っていた、アルバイト・パートの人材育成。ここにデータと理論で切り込みます。異業種・大手7社、総従業員規模50万人以上の企業グループが参加した東大・中原淳研究室とパーソルグループの共同研究の成果。ぜひ手に取ってご覧下さいませ!
▼
祝増刷!「駆け出しマネジャーの成長論」(中公新書ラクレ)、四刷かかりました!:マネジャーが陥りやすい罠をいかに乗り越えるか。職場を率い成果をだすためのヒントを実証的に明らかにする。どうぞご笑覧ください!
▼
新刊「会社の中はジレンマだらけ 現場マネジャー「決断」のトレーニング」発売中です。おかげさまで、すでに3刷増刷!AMAZON「経営学・キャリア・MBA」で1位、「光文社新書」で1位、「マネジメント・人材管理」で1位を瞬間風速記録しました(感謝です!)。
「働かないオジサン」「経験の浅い若手」などなど、現場マネジャーなら必ず1度は悩むジレンマを解き明かし、決断のトレーニングをする本です。どうぞよろしくご笑覧いただけますよう、御願いいたします。
▼
「アクティブトランジション:働くためのワークショップ」もどうぞよろしく御願いいたします。内定者教育、採用活動に従事なさっている企業関係者の方々、大学の就職関係者の方々にお読み頂きたい内容です。どうぞご笑覧下さい!
最新の記事
2024.12.25 10:57/ Jun
2024.12.8 12:46/ Jun
2024.12.2 08:54/ Jun
2024.11.29 08:36/ Jun