NAKAHARA-LAB.net

2006.7.28 10:00/ Jun

PBSがインターネットで番組配信

 PBSがインターネットで番組配信を有料で開始するそうです(B3 Annexさん情報)。
アメリカPBSもインターネットで番組提供スタート
http://toshio.typepad.com/b3_annex/2006/07/pbs.html
PBS on Google Video
http://video.google.com/pbs.html
 1年ほど前になりますが、BBCではインターネット配信どころか、サービスのAPIまで公開に踏み切っています。いわゆるWeb2.0への対応がはじまっているということでしょうか。
BBC、コンテンツを開発者に公開
http://toshio.typepad.com/b3_annex/2005/05/bbc.html
 日本の放送局は、最近、どうなのでしょうか。
 ipodの上陸のように、音楽配信と同じ運命をたどらなければよいのですが。 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!