NAKAHARA-LAB.net

2006.7.11 07:44/ Jun

教育改革と医療改革

 がんの5年生存率に、施設によって、最大28ポイントも差がある、らしい。それも「がん専門病院」間を比較した結果である。
がん専門病院、5年後の生存率に差
http://www.asahi.com/life/update/0711/001.html
 こういう統計を見ると、施設によって「早期がんの患者ばかりがくる施設」と「末期がんの患者ばかりがくる施設」があるんじゃないの?というツッコミが容易に予想されるが、今回の調査では、一応それも統制しているらしい。
 
 現在、どのようなかたちで施設名を公開していくか、審議しているとのことである。早晩にそれが実現されるのだろうと予想する。
 —
 かくして「自由選択」「自由競争」の名のもとに、サービス間の情報公開が進む。
 利用者の側からすれば、こうした情報は待望のものである。誰だって長く生きたい。自分の行った病院選択 – この選択に可逆性はないけれど – が自分の将来に甚大な影響を及ぼすのならば、本当に真剣に情報収集を行う。
 しかし、サプライサイドからすれば、これ以上にキツイ情報公開はない。自分たちの業績が目で見えるかたちで白日のもとに晒される。結果をもとに、患者による厳しい選択がはじまる。それは将来的に、病院のマネジメント全体に影響しないという保証は、何一つとしてない。
 —
 別に医療に必要以上の関心をもっているわけではない(必要な関心は持っている)。
 けだし、新保守主義路線に従った改革は、医療の方が進んでいるように思う。故に、教育現場の未来を考える上で、医療改革の現場を見ておくことは参考になる。ちょっと故あって、書き物をしなくてはならないので、最近、それ系の本を読むことが多い。
  
 教育にはどのような未来が待っているか。
 そのとき、親はどう動き
 教師は、どのように反応するか
 遠い将来の話ではない、そう思う。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.12 22:56/ Jun

「皆さんの会社の内定者の皆さまに、深い絆を!」内定者向けワークショップ!開発成果報告会!