NAKAHARA-LAB.net

2006.3.31 17:27/ Jun

子どもに親は何ができるか

 子どもとマルチメディアに関して研究を行うNPOの話を、人づてにきいた。
子どもとマルチメディア研究会
http://www.kdmmk.com/
 ここでは、子どもが、コンピューターに親しめる場を無償で提供することで、マルチメディアを使った新しい幼児教育のあり方を検討する「IBM KidSmart(キッズスマート)幼児教育支援プログラム」というのを実施しているらしい。
 似たようなプロジェクトには、マイケル=コールのFifth Dimensionというプロジェクト、ミッチェル=レズニックのコンピュータクラブハウスがあるが、具体的にどのようなことをやっているのか、気になった。
 ちなみにKidSmartを検索していたら、下記のような研究プロジェクトを発見した。こちらでは、メディアが子ども達にどのように利用されているのか、その影響とは何かを、学べる保護者向けのサイトらしい。園田女子大学の堀田先生の研究プロジェクトである。
メディアと幼児教育
http://kids.sonoda-u.ac.jp/
 「子どもの育ち」に対する親の関心は、日増しに高まっている。こういうアプローチもあるんだなぁと思って、勉強になった。
  —–
 一日一善ならぬ 1日1クリックをお願いします!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!