NAKAHARA-LAB.net

2016.3.4 06:21/ Jun

「よいチーム」とは「失敗しないチーム」ではない!?

 中原研にはチームワークのことを研究している大学院生もいらっしゃいますので(D2の保田さん:看護師チームワークと熟達の関係を研究なさっています)、僕も、チームについて考えることがあります。
 考えてみれば、研究も大学の業務もそうですが、わたしたちの仕事は、その多くがチームワークで成立しています。このあたりは人によって異なるのかもしれませんが、たとえば、現在、僕の研究の90%は、いわゆる共同研究であり、多くの人々とタッグをくんで問題にアタックしていくものです。
 研究の成果を向上させるためにも、よいチームの中にありたい、と日々願います。
 多くの研究者が同意可能な、「チームワークのロバストな2軸」といえば、目標軸と相互作用軸です。
 いかに「目標」をにぎっているのか?
 いかにメンバー間に「相互作用」があるか?
 こうしたものがチームの成果を決める主要な2つの要因だといわれています。
  ▼
 ところで、「よいチーム」について考えていくとき、目標軸と相互作用軸の「他」にも、もうひとつ重要な要因があることにきづかされます。
 僕はそれを「リカバー軸」と個人的に呼んでおります。
 そこにはこんな思いがあるのです。
 要するに、
 よいチームとは「失敗しないチーム」ではない
 「失敗したときに、失敗をうけとめ、リカバーできるチーム」が「よいチーム」である
 という思いです。
 あたりまえのことですが、リカバーをするためには、おこった問題を真摯に「受け止め」、ともにリフレクション(内省)をおこない、未来を構想できることが重要になります。
 ま、目標軸や相互作用軸とは、すこし違う次元のお話なのかもしれませんが、自分がチームとかかわるときには、これが大事なんだよな、と思うことがあります。
 もちろん、失敗はしないにこしたことはありません。
 しかし、そこは世の常、人の常。
 人にまつわることに失敗はつきものです。
 といいましょうか、失敗は当然「起こりうる」ものとして、考えておくくらいがちょうどいいのでしょう。
 だから「失敗しないチーム」をつくるのではない。
 「失敗をリカバーできるチーム」をつくる。
 僕はそんな風に感じます。
 あなたは、今、どんなチームにいますか?
 それは「失敗をリカバーできるチーム」ですか?
 それとも
 「失敗を責め合うチーム」ですか?
 そして人生はつづく

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.25 08:40/ Jun

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.22 08:33/ Jun

最近、僕は何をやっているのか?そうね、いろいろやってます!?

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?