NAKAHARA-LAB.net

2015.11.26 06:34/ Jun

「店長の力量」はここでわかる!?:環境に顕在化する個人の資質!?

「店長のマネジメント力がどの程度あるかは、その店に入ったときの”臭い”でわかるんですよ」
 これは、ある外食産業におつとめの方が、僕にもらした印象深い一言です。昨日は大学院・中原ゼミでした。ゼミでは、それぞれのゼミメンバーの研究報告にくわえ、様々なことが議論されます。その中のひとつの話題に、先だって、ある外食産業の方が、おっしゃっていた、こんな一言を紹介しました。
 外食産業におつとめの方がおっしゃっていた先の一言は、やや抽象的な物言いをいたしますと、
 店長の個人的資質であるマネジメントの能力・スキルというものは、潜在的でなかなか目に見えないけれど、それは店舗という「環境」に顕在化する
 と考えうるということです。
 ちょうど先だっての院ゼミでは、
 個人の資質として還元されがちなものを描き出すときに、個人の資質をそのまま描くのではなく、周囲や環境から描き出すこともできるね
 ということが話題になっておりましたので、小生、ちょうどいいやと思い、これにゆるく関連した話題をだしました。
 すると、興味深いことに、社会人大学院生である研究室のゼミ生から、それ以外の事例もでてきました。
 運送業の場合、「支店長のマネジメント力」みたいなものは、「支店のトラック」とか「荷台の並び方」にでるっていわれますね
 あの子できるな、っていう看護師は、ワゴンの上が綺麗でとりやすいようになっています。ワゴンを見れば、何となくわかります。でも、いくら綺麗にしなさいっていっても、できない子はいつまでたってもできません。
 ある小学校の教室にお邪魔したとき、異なる先生がうけもつ2つの教室に入ったんですよ。お客であるわたしに子ども達が拍手をくれるのですが、その拍手の順番が違うんです。
 ひとつの教室では、子ども達が、わーっと最初にわたしに拍手をして、先生はそれをみている。もうひとつの教室では、先生が拍手をして、子どもがそれにシラーッと従っている。
 先生と子どもの関係とか、先生の力量が、何となく感じられるんですよね。
   ・
   ・
   ・
 ICレコーダをもっていたわけではないので、一字一句そのままということではないですが、こんな話題が皆さんからでました。まことに興味深いですね。
「潜在的なもの」が「環境に顕在化」していると実感しうる事例は、これ以外にも、職種・業態によって、それぞれ、いろいろありそうです。
  ▼
 今日は、「個人の資質・能力」と「環境」のお話をしました。人材開発のような仕事をしておりますと、ふだん、わたしたちはものごとを個人に還元し、その「資質・能力」の多寡について議論してしまいがちですが、少し目をズラすこともできそうです。
 
 敢えて個人から目を離し、「個人の資質・能力」が顕在化するであろう「環境」「周囲」に目を向けてみると面白いことが見えてくるかもしれませんね。
 あなたの会社の人々の業務能力は、
       何に顕在化していますか?
 そして人生はつづく

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!