NAKAHARA-LAB.net

2015.5.11 06:18/ Jun

大人が学ぶチャンスとは?:「勉強・感銘・刺激・メウロコ」にはプチ注意!?

 うーんとうーんと自戒をこめて申し上げますが、自分として「この言葉だけは絶対に使っちゃいけない」と思いつつも、ついつい魔がさしちゃって、口にしてしまう「思考停止ワード」に、
 勉強になりました
 感銘を受けました
 刺激になりました
 というものがあります。
 変形版に、
 メウロコでした!
 というのもありますが、こちらは、なぜか僕は使いません(笑)。ただ、世の中的な頻度は、勉強・感銘・刺激に続いて、第四位くらいかなと思います。
 これらの言葉は、誰かの講演や授業を聞いていて、その感想を述べる際に、ついつい便利なので、使ってしまいがちです。
 
 いやー、勉強になりました
 刺激になりました
 メウロコでした
 という風に。
 まー、こうはいいますものの、聞いたあとで、「モヤモヤとしたもの」や「ザワザワとしたもの」が頭に残ることもあり、その状態で、なかなか、「自分が見聞きしたもの」を「言葉」にできることは希かもしれません。
 そういう場合はやむをえない場合もあるとは思うのですが、これを、そのままの状態にしておくことは、「思考停止」を招く可能性があるから注意が必要だと思っています。
 モヤモヤを抱えたとき、ザワザワを感じたとき、そして、思わず「勉強になりました!」と述べたくなるときほどチャンスなのかもしれないな、と思うのです。
 大切なのは、
 「何」を学んだのか?
 「何」に対して、なぜ「感銘」を受けたのか?
 「何」を、なぜ「刺激」と感じたのか?
 を「自分の言葉」にすることです。
 若干の時間がかかったり、タイムラグが生じたりしても問題がないとは思いますが、ぜひ、そうした「言葉化」の機会を確保したいものです。「メウロコ」で「終わる」と、目落としたままになっちゃいますよ。自分で「ウロコ」を拾わないと・・・。
 ▼
 今日は、自戒をこめて、「大人の学びのチャンス」についてのお話をしました。
 GW、いよいよ終わり、今週からあらゆることがフルスロットルで活動です。何とか生き残りたいです。
 そして人生は続く

ブログ一覧に戻る

最新の記事

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.12 22:56/ Jun

「皆さんの会社の内定者の皆さまに、深い絆を!」内定者向けワークショップ!開発成果報告会!