NAKAHARA-LAB.net

2014.11.17 08:13/ Jun

「劣等戦隊・先行研究羅列マン」にご用心!? :先行研究をまとめるときに最も注意すること

 今年も、卒論の時期なのか、「先行研究」というワードで検索して、僕のブログを訪れる方が増えているようです。ありがとうございます。
 先行研究のまとめかたに関しては、これまでにも、このブログで、様々な方法・留意点をご紹介させて頂きました。メールで、ある学部学生さんから、ひとつ質問もいただいたこともあり、今日は短く、そのコツについてお話いたします。
  ▼
 先行研究をまとめるうえで最も注意しなければならないことを、ワンワードで述べると
 「劣等戦隊・先行研究羅列マン!」にならないようにする
 ということにつきます(笑)。
senkoukenkyu_raretsuman.png
(戦隊といいつつ、一人しかいないじゃん! 時間がないので、あとは省略! 月曜日の朝は忙しい!)
 「先行研究羅列マン!」とは、先行研究をただ単に並べているものをいいます。たとえば、こんな感じ。
 ジバニャン(2008)は・・・・といっている。
 そういえば、
 ウィスパー(2007)は・・・・といっている
 ところで
 コマさん(2006)は・・・・といっている
 さて
 ワルニャン(2009)は・・・・といっている
 やっぱり
 ジバニャン(2008)は・・・・といっている(笑)
   ・
 といっている感じです。以前にも、この話はしたことがありますね(笑)
 要するに、上の状況をワンセンテンスで述べると
 ジバニャンとウィスパーとコマさんとワルにゃんの言っていることに、何ら「整理」や「まとめ」や「比較」もなされておらず、ただ知見が「並べられているような状況」
 です。
 そして、これが「先行研究羅列マン」です。
 先行研究をまとめるとは「先行研究を並べること」ではありません。「先行研究をまとめる」とは「先行研究を比較・整理して、論旨を導くこと」をさしています。
 具体的には、先行研究のまとめるときには、
 1.先行研究同士の比較検討をする
 2.似た先行研究をまとめてグループにする
 3.先行研究同士の違いを言葉にしてクリアにする
 などの、高次な知的作業を行う必要があります。そうした作業を通じて、自分の論旨につながるような整理をしていきます。
 詳細は、下記のブログに論じてありますので、ぜひ、またお暇なときにでも!
先行研究をまとめる5つのプロセス、陥りやすい3つの罠
http://www.nakahara-lab.net/2011/10/post_1803.html
先行研究の探し方:レビュー論文には「過去への入口」と「軸」と「これからの課題」がある!?
https://www.nakahara-lab.net/blog/2013/10/post_2101.html

先行研究をたくさん読んでも、いいアイデアが浮かばないのはなぜか!?

http://www.nakahara-lab.net/2014/01/post_2163.html
 ▼
 11月、12月は論文の季節です。
 特に、学部時代に各「卒論」というのは、我が国の高等教育が誇るべき「知的文化」であり(学部時代に卒論を書くことは、グローバルでは、必ずしも多くはありません! 近年、これが日本の大学でも失われつつあることが、少し気になっています)、この知的探究を通じて、成長する学生さんは少なくないと、僕は実感しています。
 ハードではあるとは思いますが、ぜひ愉しんでください。
 「先行研究羅列マン」にならず
 素晴らしい「知的探究の旅」を!
 そして人生は続く
 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!