NAKAHARA-LAB.net

2014.10.23 06:55/ Jun

留学して語学をものに出来る人と、そうでない人の違いとは何か!?

 昨日、海外の仕事経験の長い方と、ひょんなことから、お話をする。機会を得ました
 海外で長いこと仕事をしていると、比較的短期間、海外赴任してくる日本人、海外に学びにくる学生をたくさん見ることになり、いろいろなことを思うのだそうで、そのことを中心に、その方とはいろいろなことをお話しました。
 僕には、いつも疑問に思っていたことのひとつで、しかしながら、確認してみたいことがございましたので、これを機会に伺ってみることにしました。
 それは、
「留学して語学をものにできる人と、できない人がいますよね。その差は、ワンワードでいうと、何によって生まれますか? あげつらえば、いろいろあるんだろうけど、敢えて敢えて1つだけにしぼって、1つだけあげるのだとすると、それは、何ですか?」
 その方曰く
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
「目的です」
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
「つまり、英語を使って、何をしたいのか。何をしたくて、外国にきたのか。それがあるか、ないかは語学の習得にとって大きいと思います」
 あまりにシンプルなお答えでしたが、しかし、そのお答えは、僕が長年思っていることと、重なるところが多いような気がしましたので、「やっぱりな」と思いました。
 ちなみに、僕の答えは、
「(英語を道具として使って)成し遂げたい何かがあるか、どうか」
 です。
 英語を学ぶことが「目的」なのではなく、その英語を使って何をしたいのか、そういう「目的」が明瞭で、かつ、そこに関する思いの強い人は、僕は、語学に習熟できると思っています。ま、「わたしの教育論」ですが(笑)。
 ▼
 今日の日記は、少なくとも僕に関して言えば「英語の非専門家」が述べる「わたしの教育論」なので、軽く読み飛ばしていただいてまったく結構です。
 今日の問いに対する答えは、あげつらえば、いろいろあるんでしょうし、その多くが正解でありうるのでしょう。その判断は、読者の方々に任せます。
 しかし、これに関して、先だって、ある会社の新人育成担当者の方と話していて、伺った話が忘れられません。
「今は、留学が”ブーム”だから。でも、留学して何を得たかは千差万別。中には外国に出かけただけの人もいる。留学して何かしてきた人もいる」
 願わくば、「成し遂げたい何か」をもって、外国に出たいものです。これから出られる方は、ぜひ、そのことを意識なさるとよいのかもしれません。
 いやー、ていうか、僕も、今すぐ、もう一度、留学したいよ(笑)やりたいことだらけで、まじで困る(笑)。
 ま、英語がうまくなるかどうかはわからないけれど。
 そして人生は続く

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!