NAKAHARA-LAB.net

2013.4.10 08:33/ Jun

30代後半のキャリアを考える:激流、筏下りの「先」にあるはずだったもの

 FUJITSUユニバーシティの山口由美子さん、安達優彦さんをお招きして「30代後半のキャリアワークショップ」に関する研究会「Academic Hack!」を開催しようと思っています。
 同社では、昨年より新たに「30代後半の社員の方々を対象としたキャリアワークショップ」を開発し、現在、同社・社員の方々に実施なさっているそうです。
 先日、企画を手伝ってくれる舘野さん(中原研OB・大総センター特任研究員)と一緒に、同社にお邪魔させて頂き、打ち合わせを行わせていただきました。
 お忙しいところ、山口さん、安達さんには貴重なお時間をいただきました。この場を借りて感謝いたします。
  ▼
 考えてみれば「現在、30代後半」というのは、なかなかに難しい年代です(正確には30代後半「も」難しいんでしょうね)。
 小学生の頃にバブル、物心ついてからはバブル崩壊、未曾有の不況。入社は就職氷河期。いつのまにかついた名前が「ロストジェネレーション」。
 そんな中、藁をもつかむ思いで社会にでる。
 いわゆる「筏下りのメタファ」(ワークス研究所・大久保さんのメタファ:先日、山口さんに教えて頂きました)のように、「仕事の激流」を何とかかんとか下り、気がつけば、最近、川の流れは、以前よりも、少しだけ緩やかになってきた。
 自分とともに上流を出た「筏」の中には、石にぶつかり遭難しかけているものもいる。激流をいち早く下り、陸にあがり、今度は登るべき山を見出しているものもいる。
 かつて「同期」とよばれた均質な集団は、様々にわかれ、中にはマネジャーになっているものもいる。
 自分は、そこをめざすべきなのか。
 それとも一生現場にこだわるべきか。
 筏で激流を下って、たどり着いた先には、何か「確固たるもの」があると思っていた。自分は、「確固たるもの」をめざして、川をくだってきたつもりだった。
 しかし、たどり着いた先には、確固たるものは何もない。四方は山に囲まれている。さて、ここから、どうしていけばいいのか。
 ふと「会社の外」に目をやれば、さらに「人生の分岐」は多様になっている。
 億単位のディールを繰り返す圧倒的な成功者。事業再編やリストラの憂き目にあい、仕事の意義を見失っているもの。いち早く会社を去り、起業するもの。病に倒れるもの。人生はまさに「千差万別」である。
 いわゆる35歳を、ひとつの境界とする転職市場とは、自分は、もはや、少しだけ「縁遠く」なっている。しかし、同時にこの先30年にわたって、今いる会社でどんな目標をもち、働いていけばいいのか。ぼんやりとした不安が、自分を襲う夜もある。
 家庭を持っている人は、子どもがまさに大変で多感な時期に入りつつある。家庭と仕事のバランスをいかに保っていくか。なかなか悩ましい。
 
  ▼
 実は、僕も、今年38になるのですが、大学の場合、少し状況は異なるものの、こうした状況に関しては、一定の共感を感じてしまいます。
 僕は、このあと、どこに行けばいいのか。
 僕は、何をすればいいのか。
 あー、こういうことを考えていると、暗中模索、五里霧中、阿鼻叫喚、あべし、という感じです。
 実際、昨日は、打ち合わせの最中、何度か唸ってしまいました(笑)。もう少し時間をかけて、今後を考えなくてはならないのは、僕かもしれません(笑)。
  ▼
 研究会は5月23日午後6時、東京大学を予定しています。ガチ研究会「Academic Hack!」の枠内で実施します。
 今回の研究会では、20代・30代・40代・50代の年代別、またライン・人事という職種毎に、なるべく多様な方々にお集まりいただき、「30代後半のキャリア」について考えてみたいな、と考えております。
 近日中に、メルマガなどから、募集を開始させていただきます。
中原研究室メルマガ
http://www.nakahara-lab.net/mailmagazine.htm
 みなさんにお会いできますこと愉しみにしております。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?