NAKAHARA-LAB.net

2013.3.27 07:11/ Jun

記録することとは、丁寧に見つめること、こなさないこと

「暇人」というわけでは全く「ない」のですが、最近、「自分の日常を記録することの意味」を考えます。
 今年になって、このブログを、ほぼ毎日書くことを心がけていたりするのも、このようなことを考えるきっかけのひとつでしょう。毎日起こっている出来事や研究の進展をネタにしながら、ブログを毎日書き続けるのは、正直、ハード(Hard)です。
「くだらないことを毎日書くんじゃない」
「きちんと煮詰まってから言葉にしなさい」
 というお叱りや失笑も多々受けていそうな気がしますが、一方で、
「いつも、そんなことを考えているんですね!」
「今日のブログは、あるある、と思いました」
 なんていうお声を、ごく希に頂戴するのも、また嬉しいものです。もう少し、この「実験的実践」を続けていきたいと考えています。今年は「第二の創業期」です。
 ブログの他には、この数ヶ月、ビデオ編集にも凝っています。このことも「自分の生活を記録することの意味を考える」きっかけになっていることかもしれません。
 先週の日曜日は、TAKUZOと僕の二人で過ごしたのですが、二人で散歩して出かけた様子を下記のようなショートビデオにまとめたりしました(たいしたものではありません・・・単につなげただけ、笑)。


  ▼
「自分の日常を、様々なモダリティ・メディアを使って記録すること」を敢えて「習慣」のように続けていますと、面白いもので、自分に「変化」が生まれてくることに気づかされます。「頭で知る」というよりも、「じわじわと体感すること」に近いことかもしれません。
 いくつかある変化のうち、最大のものは、「今、この一瞬を、丁寧に見つめるようになる」ということです。「丁寧に」というのがポイントです。
「この一瞬は面白いな、言葉にするとしたら、なんと表現しようか・・・」
「今の光景は、見落としていたな。でも、良い絵になるだろうな・・・」
「あれは、ずっとこれまで見落としてきたな。なぜ、こんな綺麗なもの、面白いものに、これまで気づかなかったんだろう・・・」
 自分自身が「生活の実践者」でありながら、「観察者」であり、かつ、「ディレクター」であるような感覚というのでしょうか。自分の生活のごくごく身近なものの中に「表現」を探してしまう感覚とい言ってもよいかもしれません。もちろん、たいした表現のクオリティではありません。あくまでドシロウトレベルです。
 でも、レベルはそれほど高くはなくとも、そういう習慣を続けておりますと、少なくとも「自分の生活をメタ的に、丁寧に眺める視点」というものが生まれるような気がします。あるいは「自分の生活を、こなさなくなる」「自分の生活を、流さなくなる」といってもいいかもしれません。
 ちょっと、なかなか、うまい言葉がなかなか見つかりませんが、そんな感覚を憶えつつ、日々雑事の中で過ごしています。
 もちろん、このことは、もしかすると言い古されたことなのかもしれません。
「アカデミックな世界」や「理論の言説空間」に通じている方は、「そんなこと、ドキュメンテーション(記録)研究で、さんざんこれまでに指摘されてきたことじゃないか」と思われるむきもあるでしょう。
 もちろん、そのことは僕も「頭」ではわかっていました。でも、それを「自分の身体」「自分の生活」で体感いたしますと、「頭」とは違った「認識」が生まれているのも事実なのです。
 その「認識」が、何かをしっかり言葉にすることが、僕の課題なのかもしれません。自分自身と自分の生活を「実験台」にしながら。
 この領域においては「ドキュメンテーションを理論的に饒舌に語ること」よりは「ドキュメンテーションを自ら実践しながら、その意味を体感しつつ、言葉にしたいな」と思います。
  ▼
 いずれにしても、「暇人」というわけでは「全く」ないのですが(大学の仕事もハードなんです・・・)、「自分の日常を記録することの意味」がもう少し言葉になるまで、この「実験」を続けていきたいな、と考えています。一方で「新しいこと」を考え、実践しながら。
 今、また「新しいワークショップ」を実践しようと、何人かの方々と話をしています。それらの方々にも「メディア」をもって、今、その活用の可能性をさぐりながら、生活をなさっていると思います。
 その上で、「表現メディア」を、ワークショップ参加者人数分、用意しています。
 これを一般の方々にお渡し(貸与)し、自分の身近な物事を作品にしたとしたら、どんなことが生まれるだろうか。
 これからはじまるであろう「新たな実験的ワークショップ」が楽しみです。
 記録することは、丁寧に見つめること
 そして、生活を、こなさないこと
 そして人生は続く

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?