NAKAHARA-LAB.net

2012.7.29 16:33/ Jun

「おべんとうの時間」を読んだ!:Everybody has a story !

 母や父、妻や夫、子ども、また友人や恋人がつくってくれたおべんとう、そして、そのおべんとうを食べる人を通して、その「向こう側」にあるものを見たかった。
(阿部 了)
 ANA「翼の王国」の人気連載である「おべんとうの時間」の単行本を読みました。
  
 デコ弁(デコレーションされた弁当)でも、キャラ弁(キャラクタが描かれた弁当)でもない、普通の市井の人々の「素朴な弁当」を紹介しつつ、その人の語り、生き方、仕事を語る、という短いエッセイ集です。
 取り上げられている人々は、海女さんから、プロレスラー、大学教授、幼稚園児まで様々。
 何とも素朴で、何とも温かい、読んでいて、清々しい気持ちになる書籍です。
 インタビュー王とよばれるスタッズ・ターケルさんの名著に「仕事!」というのがあります。かつてターケルは、115の職業、133人の実在の人々のインタビューを行い、それを一冊の本にしたためました。
「おべんとうの時間」はそれに似たテイストを、敢えて、「おべんとう」というモノを媒介することで、描き出したような気がいたしました。

 おべんとうは、通常、誰かから誰かに対して創られることが多いと思います。あるいは、自分でつくるのなら、そこには、そうせざるをえない物語がある場合があります。
「おべんとう」を敢えてインタビューのきっかけにとりあげる、ということは、おべんとうの「背後」にある、そんなドラマを浮き彫りにします。
 人には、それぞれ物語があります(Everybody has a story)。「おべんとうの時間」は、「おべんとう」を取り上げることで、「モノ」の背後にある、それぞれの人々の物語を浮き彫りにしていきます。
 何度もいえない読後感です。
 嗚呼、人って面白い。
 そして、何時の日か、僕もこんな仕事がしたいと願うのです。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?