NAKAHARA-LAB.net

2010.2.26 22:34/ Jun

ウェブマガジン『ACROSS』に「サードプレイスコレクション2010」が掲載されました!

 株式会社PARCOが運営しているウェブマガジン『ACROSS』に、先日、ワークショップ部の舘野君、牧村さん、安齋君がディレクションを行った「サードプレイスコレクション2010」の取材記事が掲載されたそうです。おめでとう>ALL
0123 (260).jpg
0123 (255).jpg
サードプレイスコレクション2010 : ACROSS取材記事
http://www.web-across.com/todays/cnsa9a000005002s.html
ワークショップ部(詳細な報告があります!)
http://utworkshop.jimdo.com/
0123 (17).jpg
0123 (83).jpg
 ACROSSとは、東京のモードやファッション、クリエィションを定点観測しているチームとして有名ですよね。ACROSSはこんなメディアだそうです。
 —
■『ACROSS(アクロス)』は、1977年以来、東京の若者とファッションを観察・分析する研究チームが作成するメディアです。
■コンセプトは「ストリートファッション・マーケティング」。常に生活者、なかでも若者のリアルな姿を捉えることにこだわり、「ひと」×「モノ」×「街・場所」を複眼的に観察・分析しています。
■ターゲットは、東京のリアルなトレンドが知りたい「カルチャー・クリエイテイブ」な人たち。
 —
 ありがたいことですね。また嬉しいことですね。
 皆さん、ぜひ、ご覧いただければと思います。
 もちろん、様々な今後の課題を残した会でもありましたが、僕個人としては大きな可能性や手応えも感じました。
サードプレイスコレクション2010:中原のリフレクション
https://www.nakahara-lab.net/blog/2010/02/2010_4.html
   ▼
 ともかく、、、これからは「人」が、何人たりとも妨げることのできぬ「人間の学び」が、時代をつくります。
 そして、それをけん引していくのは、彼らのような世代だと僕は思っています。
   ▼
 Learning innovatorよ、街に出よ。
 志あるLearnerたちよ、街に出て、ともに笑おう。
 そうだ、君らが時代!、我らが時代!
サードプレイスコレクション2010
http://www.web-across.com/todays/cnsa9a000005002s.html

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?