NAKAHARA-LAB.net

2009.7.30 06:45/ Jun

「Learning bar-X インプロと学びを考える」が終わった!

 昨日は、Learning bar-X。テーマは、「インプロと学びを考える」。東京学芸大学の高尾隆さんに、インプロを体験するワークショップをしていただいた。今回は、一番最初の企画以外の演出・当日司会・場づくり・ラップアップなどをすべて、東大ワークショップ部が担当した。
Learning bar-X
https://www.nakahara-lab.net/blog/2009/07/learning_barx.html
東大ワークショップ部
http://utworkshop.jimdo.com/
inprodesu0.jpg
inprodesu1.jpg
 場づくりは、無味乾燥な東大の93B教室をいかにして、オーガニックでインプロな空間にかえるかが問われている。
 はじめてあったばかりの人を、いかに互いに引き寄せ、インプロヴィゼーショナルな集合知を生み出すか。自らはサーバントリーダーとして、様々な人々の手助けをかり、場(相互作用の束)を構築するのか。
 これからの学習研究者には、僕は、こういう資質が必要だと感じています。
 東大ワークショップ部は、フードデザイナーのたかはしよしこさんや、空間デザイナーの笹本さんらの力を借りて、演出を行っていた。照明などは、イケアや無印まで買いにいったという。
 インプロと学びについては、非常に多くのことを考えさせられた。同志社女子大学の上田信行先生、カンジヤママイムさんにも来ていただき、コメントなどをもらった。高尾君とお二人を出会わせることができて、僕は嬉しかった。カンジヤマさんは、早速、ブログに感想を書いてくださっている。
カンジヤママイムさん
http://kanjiyama.exblog.jp/
inprodesu2.jpg
 当日の様子は、東大ワークショップ部が報告してくれました。下記をご覧下さい。
Learning bar-X「インプロと学びを考える」
http://utworkshop.jimdo.com/2009/07/31/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD-learning-bar-x-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%A8%E5%AD%A6%E3%81%B3%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B-%E7%B5%82%E4%BA%86//
 
 僕としては、インプロに
 ・ロゴスが支配する学びを、「身体」によって
  いかに脱構築するのか?
 ・通常、我々がもっているステレオタイプを
  いかにUnlearnし、脱構築するのか?
 という2つの可能性を感じています。
 最後になりますが、当日ワークショップを担当いただいた高尾さん、中込さん、そして、東大ワークショップ部の舘野君、安斎君、牧村さんには心から感謝いたします。
 会の途中、目眩に襲われ、体調が悪くなったので、僕はおいとまさせていただきました。その後の会議もキャンセルしてしまって、大変ご迷惑をおかけしました。ボロボロです、もう、僕は。
 東大ワークショップ部に当日昼に無茶ブリした「ラップアップ」が、どんな風になされたのかを見られなかったのが、最後の最後まで心残りでした。
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?