NAKAHARA-LAB.net

2009.3.16 07:15/ Jun

Learning barの抽選結果がでました!

 Learning barの抽選作業が終わりました! 今回のLearning barは、4月17日開催、テーマは「みんなでやる気を科学する」です。
みんなでやる気を科学する
https://www.nakahara-lab.net/blog/2009/02/learning_bar_19.html
 今回のLearning barには、なんと、史上(!?)最高の458名の方々から、参加御希望をいただきました。ありがとうございました。
 会場の情報学環福武ホールの定員は180名。補助椅子を準備して、何とか多くの座席を確保したいと考えています(皆さん、なるべく早めにおこしください・・・あと、狭いとか、荷物の置き場がないとか、ご不便をおかけすることになると思います・・・すみません、、、堪忍してください)。
 それでも、すべての方々の御希望にはお応えできないのが心苦しいのですが、なにとぞお許し下さい。
 今回の参加希望リストを拝見していて、特に印象的だったのは・・・
1.北陸地方、関西地方の現場の先生方からの応募があったこと。これは大変嬉しいことです。ありがとうございます。
2.現役のお医者さま、看護師の方々からの応募が多かったこと。一言メッセージによりますと、医療現場では、若手育成、看護師の育成に関する関心が高いとのことでした。ありがとうございました。
3.実務家として、モティベーションの問題とずっと格闘している、とおっしゃる「その道のプロ」の方からも、たくさんのご応募をいただいたこと。ありがたいことですね。
 当選なさった255名の方々、本当におめでとうございました
 今日、明日には、事務局からメールで連絡がいくと思われます!
 春、本郷キャンパスにてお逢いしましょう!
  ▼
 カフェ研究会の方は、定員40名。こちらも残席わずかになってしまいました。
 コミュニティでも、ネットワークでもない、まだ何といってよいかわからないんだけど(笑)、ノドのちょっと手前まで、でかかっているような「場」・・・「新しい学びの場づくり」に興味のある方は、ぜひどうぞ。
創造と学びの場としてのカフェ(カフェ研)
https://www.nakahara-lab.net/blog/2009/03/post_1456.html
  ▼
 あっ、そうそう。次回、Learning barの開催日程が決まりました
 次回は6月12日(金曜日)! 
 テーマは「リーダーシップを開発せよ!」です。
 当日は、先進的なリーダーシップ開発を実践なさっている企業の方に、そのコンセプト・ご苦労をご発表いただきます。また、新進気鋭のHRD若手研究者をお呼びして、「リーダーシップ開発研究」の最前線、世界的動向をお話しいただく予定です。
 ぜひお楽しみに!
  ▼
 慶應丸の内シティキャンパスのコース「ラーニングイノベーション論」も、ぞくぞくと申し込みが続いているようです。お早めにお申し込み下さい。
 このコースでは、講師・受講者とともに、下記の問いについて考えます。
 ・経験から学ぶとはどういうことなのか?
 ・他者から学ぶとは何か?
 ・組織学習は何によって促されるのか?
 ・働く大人にとって「学び」「成長」とは何か?
 ・戦略とは何か?
 ・戦略に貢献する人事とは何か?
 ・現場志向の育成とは何か?
 ・従来のOJTの何が問題か?
 ・企業組織の価値観や理念をいかに伝えるか?
 ・組織における対話の効果とは何か?
 ・パフォーマンスとは何か?
 ・学習効果とは何か?
 ・職場はどのように変わるべきなのか?
 ・組織はどのように変わるべきなのか?
 ・そして、あなたはどうするのか?
慶應丸の内シティキャンパス「ラーニングイノベーション論」
http://www.keiomcc.com/program/lin/index.html
ラーニングイノベーション論 パンフレット
www.nakahara-lab.net/lin2009.pdf
  ▼
 大人の学びを科学する・・・
 以上、中原研究室のイベントご案内でした!

“学習・成長する個人”から”変化する組織”へ
ダイアローグ・チェンジ・・・
中原淳・長岡健著「ダイアローグ 対話する組織」発売中!
はやくも某国にて翻訳出版プロジェクトがスタートか!?

様々なブログに、読後の感想が掲載されています! ありがとうございます!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?