NAKAHARA-LAB.net

2008.9.8 08:31/ Jun

スキナーの思想と生涯

 長野・軽井沢で、大学院の合宿中です。大学院生、スタッフ総勢30名くらいで、20世紀を代表する教育学者、心理学者について議論する、といった内容です。結構濃い会です。
 昨日は行動心理学者のスキナーでした。
 スキナーは、「教育をやっている人」なら知らないでいることが許されない研究者のひとりだと思います。彼のつくった「行動科学」のパラダイムは、のちの教育学や教育工学にも強い影響を与えました。
 しかし、学問に強い影響を与える学者というのは、同時にいわれのない批判も受けます。時にヒステリックに、エモーショナルに。そのことが、カタニアの下記の言葉にもあらわれています。
 昨今の心理学者のなかでも、スキナーは、おそらく、最も名誉があり、もっとも多く中傷され、もっとも幅広く認められ、もっとも誤って伝えられ、もっとも多く引用され、もっとも誤解された心理学者である
カタニア(1988)
 研究者とは、その主張がラディカルでイノベーティブであればあるほど、名誉とともに中傷も受ける。引用されると同時に、誤解もされる。結局、何をやっても、賛否両論なのかもしれません。
 —
 これから明日、明後日にかけて、ピアジェ、ヴィゴツキー、アン=ブラウンと続きます。個人的には、アン=ブラウンが楽しみであったりします。
 そして人生は続く。
 —
追伸.
 先日、TAKUZOを連れてお祭りにいきました。今年は「見るだけ」。来年は、お兄ちゃんたちと一緒に、山車を引けるとよいのですけど。
matsurida.jpg
 下記は「いないいないばぁ」の衣装です(市販されてる)。
 なんか、最近、背が伸びたなぁ。
matsurida2.jpg

ブログ一覧に戻る

最新の記事

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.12 22:56/ Jun

「皆さんの会社の内定者の皆さまに、深い絆を!」内定者向けワークショップ!開発成果報告会!