NAKAHARA-LAB.net

2008.3.22 07:58/ Jun

研究時間

 一日に大学で、自分一人の研究時間を、どのくらい確保できますか?
 この質問に、多くの大学教員は何と答えるだろうか。30分? 1時間、それとも3時間? まさか8時間?
 僕個人で言えば、恥ずかしながら、最近は1時間未満だと思う。その他の時間は何をしているか。決してプラプラと遊んでいるわけではない。
 会議、面談、論文指導、会議、面談、論文指導。共同研究の打ち合わせ、インタビュー・・・などなど。息つく暇はない。昨日もそうだったけど、朝6時に大学にきても、ホッとしたときには、午後6時をまわっている。
 しかし、この状態は、実は就職してからあまり変わっていない。ただ、当時は子どもはいなかったし、カミサンは仕事から帰ってくるのが遅かったので、自宅で研究をすることができた。今は、そうはいかない。状況は変わる。
 それにしても、このところ強く思う。
 何とかして、じっくり腰を落ちつけて文献を読んだり、分析をしたり、書き物を時間を確保しなくてはならない。
 こう思うようになったのは、最近、ある本の執筆に取り組んでいるせいもあるかもしれない。調べては書き、書いては調べる。かなりの苦戦を強いられている。1時間でも、2時間でもいい。まとまった時間で文献を読み込んで、まとめる時間が欲しい。
「忙しいから研究できない」「研究したいけど時間がなくてできない」とは、「本当に研究したい人」が口にする言葉ではない。本当に心の底から研究したいのであれば、あらゆる手を使って、何としても「ひとりで考える時間」を確保する。人間は、本当にやりたいことは、やるものである。
 何としても、何とかする。
 オレはやる。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.12 22:56/ Jun

「皆さんの会社の内定者の皆さまに、深い絆を!」内定者向けワークショップ!開発成果報告会!