NAKAHARA-LAB.net

2005.9.5 23:13/ Jun

教養のためのブックガイド

 巷で話題になっている本「教養のためのブックガイド」を読んだ。
小林康夫・山本泰(2005) 教養のためのブックガイド. 東京大学出版会, 東京
 東京大学教養学部の関係者の先生方が、「教養をかたちづくる書籍」について、それぞれの専門の立場から詳解した本。「教養とは何か?」ということをドグマティックに語るのではなくて、むしろ、「教養」に対する多層的な語りの中から、「教養なるもの」を浮かび上がらせよう、という試みです。
 かつて「知の技法」「知の論理」「知のモラル」という基礎演習の教科書がベストセラーになりましたね。僕もそれで授業を受けました。テイストはそれに少し似ているな、という印象を受けました。
小林康夫・船曳建夫(1998) 新・知の技法. 東京大学出版会, 東京
 それぞれの先生方の「教養なるもの」への語りはとてもオモシロク、思わず原著に手をだしてみたくなってしまいたくなる。
 で、同時に、この本、読んでみると、「自分の教養のなさ」に打ちのめされる。そういう意味では、学生さんだけでなく、一度、社会にでた方にもオススメです。
 学び続けて生きていきたい、と願う人ならば、どなたでも。
 いや、遅くなんかない。
 僕らはいつでも学べるよ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!