NAKAHARA-LAB.net

2007.10.12 00:52/ Jun

東大ナビのサービスがはじまる:大学とモバイルマーケティング

 TREEプロジェクトから、また新しい学内サービスがはじまりました。名前を「東大ナビ」といいます。
TREEプロジェクト
http://tree.ep.u-tokyo.ac.jp/
 東大ナビは、「東大で行われている様々なイベント情報を、学生の携帯電話に配信する」というものです。
todai_navi.jpg
 モバイルマーケティングの手法を応用し、携帯電話を活用して、学生に対するダイレクトコミュニケーションを可能にしました。イベント情報のみならず、学内の生協で使えるオンラインクーポンも配信しています。
 東京大学では、毎日、様々なイベントが開かれています。中には、世界的な研究者の方が訪問し、講演を行っている例も少なくありません。しかし、学生は、そういうせっかくの機会を知らないまま過ごしていることが多いように思います。そこで、東大ナビです。希望する学生に、そういう情報を配信してしまおうということです。
 わざわざ携帯でなくても、と思う方がいらっしゃるかもしれませんね。そんなの学生のPCメールに配信すればいいじゃないか、と。でも、今の学生って、PCメール使っていない学生の方が圧倒的なのです。彼らにとって、メールといえば、携帯メールの方をさすのですね。
 今回のプロジェクトリーダーをつとめたのは、重田勝介先生ですコンテンツ開発室の何名かの学生さんを指揮して、このプロジェクトをここまで立ち上げました。お疲れ様でした。
重田先生のブログ
http://jamsquare.org/shige/
 ちなみに、東大ナビは、東大生ではなくても利用することができます。下記のバーコードを携帯で読み取るか、あるいは、携帯電話からmail@utnav.jpに空メールをうってみてください!
navlogo.gif
 —
追伸.
 わたしの所属する「東京大学 大学総合教育研究センター」のWebページがリニューアルしたそうです!
東京大学 大学総合教育研究センター
http://www.he.u-tokyo.ac.jp/

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?