NAKAHARA-LAB.net

2005.8.20 11:31/ Jun

教育は未完

 こんな言葉をよく聞きます。
 教育者や教育学者は、いつまでたっても理想的な教育を実現できない。
 でも、そんなとき、よく思うんです。
 教育は後にも先にも、決して「完成すること」はないのです。
 別に格好つけて言っているのではなく、それは常に「未完」であるべきなのです。さらに言うならば、それは、様々な価値が対立しあう葛藤の場でなければなりません。Developmental work researchの知見をあらためて参照するまでもなく、その葛藤こそが発展の源になりえるような気がします。
 否、ここでは「あるべきなのです」「なければならない」と敢えて当為学風に言いましたが、正確に言いますと、「未完なのです」「葛藤の場なのです」ということになるのかもしれません。
 そして、
 教育者や教育学者は、いつまでたっても理想的な教育を実現できない
 そういう中立めいた批判の中に、僕は、その言葉を発する人自身の「理想」を見ます。ここでいう、「理想的な教育」は「わたしの考えるよい教育」という意味と同義であることが非常に多いのですから。
 教育は常に未完であり、葛藤の中にあります
 だから、教育者・教育学者は、今日も「果てないあやとり」を続けるのです。
 教育のことを考えるとき、あなたはいつも「未完のプロジェクト」の登場人物なのかもしれません。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?