NAKAHARA-LAB.net

2005.8.19 07:48/ Jun

はい、中原でした

 先日、表参道での会議のあと、カミサンのボストン時代の仲間と、クレヨンハウスでランチをしました。
 クレヨンハウス(有機野菜のランチビュッフェ)
 http://www.crayonhouse.co.jp/home/
 そこで話題になったことに「北海道の挨拶は変だ」というのがありました。
 たとえば、親戚のうちに夕方訪ねるとしmすね。そうすると、うちのオヤジは玄関の軒先で、ピンポンならしたあとに、こういいます。
 「おばんでした・・・中原でした」
 たとえば、あなたが知り合いのうちに電話をかけますね。そうすると、相手はまずこういってきます。
 「はい、小川でした」
 つまり、なぜかは知らないのだけれども「過去形」なのです。ふつうなら「おばんです、中原です」や「はい、小川です」になるところが、なぜか「でした」になる。
 このことを指摘されたとき、最初は僕はピンときませんでした。そのくらいアタリマエになっていたのですね。もちろん、世代的には、僕らの世代は言いません。根拠は全くないのだけれども、50代以降の人が使うような言い回しであるような木がします。
 このあたり、北海道の中でも地域によるものなのでしょうか。それとも世代でしょうか。あるいは、北海道に限られないのでしょうか。
 嗚呼、不思議だ、なぜそこで過去形!?

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!