NAKAHARA-LAB.net

2020.11.30 08:20/ Jun

「わからないように書くこと」と「難しいことをやさしく書くこと」

 先日、ある書籍を読んでいたら、興味深いことが書いてありました。原書を研究室に送ってしまったので、以下、思い出して書きます(すみません)。
  

  
 上記の書籍に曰く(趣旨はこんな感じ)、
  
  ・
  ・
  ・
  
 フランスの学術界で認められるためには、わざと「わからないように書くこと」が重要だ。
    
(フランスの哲学者の)ミシェル・フーコーは、自分の文章の「10%」は「わからないように書いている」と述懐している。
  
 一方、(フランスの社会学者の)ピエール・ブルデューは、「10%」では不足であり、「20%」はわからないように書く
  
 ・
 ・
 ・
  
 めちゃめちゃ興味深いですね。「わからないように書かない」と「フランスの学術界では認められない」なんて(笑)。
 たしかに「わからないこと比率:20%」を超えているブルデューは、難しい。下記の文章を読んでみましょう。これはブルデュー&パスロンの「再生産」の冒頭部です。
  
  ・
  ・
  ・
  
「およそ象徴的暴力を行使する力、すなわちさまざまな意味を押しつけ、しかも自らの力の根底にある力関係をおおい隠すことで、それらの意味を正統であるとして押しつけるにいたる力は・・・」
(ブルデュー&パスロン「再生産」)
   
  ・
  ・
  ・
 たしかに難しいね。
  
  ▼
  
 ともかく、先ほどの書籍を読んで、ひとつだけ感じたことは、自分のこと。僕自身、自分の作品のなかで「わからないように書いたこと」は1度もないな、ということ。
   
「だから、お前はダメなんだ」とか「そもそもお前は、高尚な文章は書けない」んだ、とか、そういうツッコミがくるのは、わかっていますけれど・・・(笑)。
  
 でも、僕は「わからないように書いたこと」は、たぶん、ない。もしあるとすれば、それは「本当に書けなかった」ということなのかな、と思います(笑)。
  
 むしろ、僕が座右の銘にしてきたのは、
  
 難しいことは やさしく
 (井上ひさし)
   
 です。
   
 ただ、この文章は「やさしいことは 深く」と続きがあって、そのあたりからは、かなり怪しくなるんだけど(笑)
  
  ・
  ・
  ・
  
 ともかく、フランス人じゃなくてよかったわ(笑)。
 (えっ、、、そのオチ?)
  
 ああ、今週もまた、超絶ゆるいブログからはじまってしまった。
    
 今週1週間、また頑張りましょう!
     
 そして人生はつづく
   
  ーーー
       
【好評発売中】1on1の失敗・成功ケースをまとめ、映像教材を中原とPHP研究所さんとで開発しました。失敗しない1on1について、具体的なイメージをもって学ぶことができます。どうぞご笑覧くださいませ!
     
上司と部下がペアで進める 1on1 振り返りを成長につなげるプロセス
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061
   
  ーーー
   
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます! 
     
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
   
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q    
   
  ーーー
   
「研修開発ラボ」(ダイヤモンド社)が、フルオンライン化して大幅リニューアルしました。人材開発の「基礎の原理」を学ぶことのできるトレーニングプログラムです。どうぞお越しくださいませ!
    
研修開発ラボ 特別講座「人材育成の原理・原則を学ぶ」
https://jinzai.diamond.ne.jp/seminar/SEMINAR0495/
  
 ーーー
   

     
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
    

   
 ーーー
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約30000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?