NAKAHARA-LAB.net

2020.11.25 08:26/ Jun

あなたの会社の1on1導入を秒殺してしまう「3つの呪いの言葉」とは何か?:1on1導入とは「言われなくても、これまでも、やってきたワイ」との闘いである!?

 1on1導入にとって最も重要なこととは何か?
  
  ・
  ・
  ・
  
 この10年でもっとも普及した人材開発施策といえば、おそらく「1on1(ワン・オー・ワン)」ということになるのでしょう。
     
 ここで「1on1」とは「隔週・月1程度で行われる、上司ー部下のあいだの日常的な振り返りのミーティング」のことをいいます。
   
 1on1は、うまくいった場合には、下記のような効果が期待できるとされています。
  
 1.若年層(経験の浅い人材)の育成
 2.職場のトラブル防止・炎上防止
 3.組織メンバーのメンタルダウン、離職防止
 4.とりわけ優秀人材のひきとめ、メインテナンス
 5.シニア人材の活性化
  
 しかし、多くの企業で導入はされたものの、成果をあげられていない事例も少なくないと聞きます。
 最悪の場合は、1on1導入に「派手ゴケ」して、もう「ワン・オー・ワン」の「ワ」の字すら禁句になっている企業もあると聞きます(笑)。
   
 僕も、今現在、いくつかの組織で、1on1の導入や、それにまつわる研究をさせていただいておりますが、その経験を通して、いくつか見えてきた1on1導入のポイントというものがございます。
  
 今日は、そのなかでも、最も重要だと思われるものを2つだけ列挙してみましょう(ほんとうは10つほどありますが、今日は時間がないので、2つだけ)。それは下記の2つです。
  
 1.1on1導入の意味を「経営的」に意味づける
 
   
 2.自社の1on1を定義する!
   自社の1on1の目的を定義する!
   1on1実施にまつわる様々な言葉の「定義」を行う
  
  ・
  ・
  ・
  
 まず1の「1on1導入の理由を経営的に意味づける」ですが、これがもっとも重要なことかと思います。これが意味するところは、経営陣による「1on1実施の理由の説明」です。
  
 ・なぜ1on1を行うのか?(Why do?)
  
 ・それは経営戦略とどのようにひもづいているのか?
  
 ・それをやることで組織経営にとって
   どんなメリットがもたらされるのか?
  
 ・なぜ、わたしたちがやらなくてはならないのか?(Why us?)
  
 ・なぜ今やらなければならないのか?(Why now?)
  
 について、しかるべき立場にある経営陣が「経営の言葉」でそれを意味付けることです。
 ポイントは、ここで語られるのは「人事の言葉」ではありません。
 あくまで「経営にとってインパクトを残せるから行う」というロジックで語られる必要があります。
  
 くどいようですが、間違っても
   
「人事業界で流行しているから」
  
 とか
  
「ヤ●ーが、やってるから」
  
 とか
  
「同業他社もやっているから」
   
 とか、そういうふうに理由を説明してはいけません。
  
 とりわけこの3つは「破壊力のあるシャッターガラガラワード」です(ヤ●ーさんが悪いわけではありません。他社がやっているからという理由での導入は、自社で導入するロジックにはならない、ということです)。
 
 おそらく、それを聞いているひとが、心のシャッターをガラガラと閉ざしてしまい、自社の1on1が「派手ゴケ」することは、請け合いでしょう。これらは、あなたの会社の1on1導入を「秒殺」してしまう、「呪いの言葉」のようにも見受けられます。
    
  ・
  ・
  ・
  
 この手の、一般的に、経営陣による、この種の打ち込みは、おもに管理職からはじめられるものと思います。それから従業員に「カスケード(すこしずつ、ボトムに普及させる)」していくのが一般的かと思います。
  
 そして、このとき、管理職の頭のなかには、下記の3つの「?」が浮かんでいることと思います。
  
  ・
  ・
  ・
    
 えっ、このクソ忙しいのに、マヂすか。
 はーん???
 1on1で「部下とコミュニケーション」しろだー、コルァ。
    
 あのなー、部下とのコミュニケーションなんて、
 「これまでもやってきたワイ」
 「いつもやってるワイ」
 「言われなくても、やってるワイ(アホンダラ)」
  
    
 こういう思いに対して、しっかりと1on1導入の理由を語る必要があるということです。この最初の打ち込みこそがすべてです。もっとも重要なポイントになります。
    
 1on1導入とは「これまでもやってきたワイ」「いつもやってるワイ」「言われなくても、やってるワイ」との闘いでもあるのです
        
 さて2つめの「1on1を定義する!」ですが・・・・
  
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
(時計をみる・・・やばい・・・もうこんな時間だ)
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
  
 ごごご、、、ごめんなさい。
 まいったなー、今日は時間切れだわ。
 1つめの部分で、思わず力をいれて書いてしまい、時間がなくなってしまいました。
  
 2つめは、今度でいい?(笑)
 またご紹介させていただきます。
   
  ▼
  
 今日は1on1導入にまつわるポイントを2つ紹介しようと思いました・・・が、時間切れで1つで終わりました(爆死)
  
 あなたの会社では、1on1導入について、経営陣がその意義を語っていますか?
  
 そして人生はつづく
      
 ーーー
      
【好評発売中】1on1の失敗・成功ケースをまとめ、映像教材を中原とPHP研究所さんとで開発しました。失敗しない1on1について、具体的なイメージをもって学ぶことができます。どうぞご笑覧くださいませ!
     
上司と部下がペアで進める 1on1 振り返りを成長につなげるプロセス
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061
   
  ーーー
   
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます! 
     
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
   
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q    
   
  ーーー
   
「研修開発ラボ」(ダイヤモンド社)が、フルオンライン化して大幅リニューアルしました。人材開発の「基礎の原理」を学ぶことのできるトレーニングプログラムです。どうぞお越しくださいませ!
    
研修開発ラボ 特別講座「人材育成の原理・原則を学ぶ」
https://jinzai.diamond.ne.jp/seminar/SEMINAR0495/
  
 ーーー
   

     
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
    

   
 ーーー
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約30000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?