NAKAHARA-LAB.net

2020.6.18 07:42/ Jun

あなたは「心理的資本」をどのくらい持っていますか?:どんな逆境でも挑戦できる「スーパーポジティブ野郎」をいかに育成できるのか?

あなたの「人生の質」を決めるのは、たかが「こころ」、されど「こころ」!?
  
あなたの「心理的資本」は高い方、それとも低い方?
      
  ・
  ・
  ・
  
 経営学(ポジティブ心理学)には「心理的資本(Psychological Capital:略称 PsyCap)」という概念があります。
  
「心理的資本」とは、端的にいってしまえば、
  
「ひとが、いかに希望や目標をもちつつ、物事に挑戦し、出来事を意味づけ、逆境をはねのけてでも、前にすすむことができるか」という「ひとの心の状態」のこと
  
 をいいます。
  
「心理的資本」は「資本」といっているくらいですから、これが「原資」として機能して、そのうえに、さまざまひとびとの成功や幸福が築かれていきます。
  
 より具体的には「心理的資本」を構成する成分は
  
1.希望
 目標をもち、目標達成にむかって、いかに前向きに進むことができるか
  
2.自己効力感
 自分を「やればできる子」と考え自信をもち、ものごとに挑戦できるか?
   
3.レジリエンス
 困難な課題が生じても、それに屈せず、前にすすめるか?
  
4.楽観
 今の出来事や、未来にいかにポジティブに意味づけを行い、自分を鼓舞できるか? 
  
 といったところでしょうか。
  
 皆さんの「心理的資本」はいかほどですか?
   
  ▼
  
 さて、この心理的資本・・・10年くらい前からでしょうか・・・経営学では、人的資本、文化資本、社会関係資本など、おなじみの「資本」に加えて、論じられるようになってきました。中原研究室でも、かつて、いくつかの調査で、この概念を用いて調査をしたことがあります。
    
 「心理的資本」は「資本」といっているわけですから、「個人」に果たす影響は甚大です。
  
「個人が心理的資本をもっているか、否か」で、個人が「キャリア上の成功」を収めるかどうかが決まり、それに強い影響を及ぼしてしまうのです。
 それはちょうど「文化資本」「社会関係資本」などの従来の資本が「個人のキャリアや成功」に影響を及ぼしてしまうのと同じです。
  
 おそらくは、ここからは妄想ですが、「文化資本」「社会関係資本」といった「従来の資本」と交互作用をもって(つまりはシナジーをおこして)、心理的資本の効用は高まるかもしれません。
「心理的資本」というレンズを用いて「自分の周囲にいる学生や社会人」を見回してみても、そのことはおおよそ首肯できるような気もします。
  
  ・
  ・
  ・
  
 さて、もし「心理的資本」が個人の成功をある程度左右してしまうのなら、個人的には、それが「高い」状態はいかにつくられるのか、ということです。
  
 つまり
  
1)希望・目標をもって、2)自分に自信を保ちつつ、3)困難な状況に挑戦し、4)逆境をはねのける「スーパーポジティブ野郎」はいかにして育成可能なのか?
  
 ということが僕はもっとも気になります(笑)。人材開発が専門ですので。
   
 これには個人的な性格やパーソナリティの影響、家庭の影響、早期教育の影響など、様々な要因が関係してくるでしょう。
  
 しかし、もし万が一、それを後天的に獲得させたければ・・・おそらく、ここからは「妄想族」に入りますが、
  
1)本人にとっては「背伸び」を含む困難な状況に挑戦する経験を繰り返すこと
  
2)最初はフルサポートでも、達成にしたがい、フェイドアウトされていくサポートを得ること

3)自分の現在や未来を「ポジティブに意味づける習慣」を内面化すること
  
 なのかなと思います。これらを一通り、何度も経験していくことが重要なのかもしれません。
 それらの経験を通じて、ひとは自分に自信をもち、目標設定したり、ポジティブな原因帰属を行う習慣を経験学習するのかな、と思います。 
 結局は、経験と社会的サポートを通じて、心理的資本を高めていくなのかなぁ・・・と妄想します。
  
  ▼
   
 今日は「心理的資本」という概念についてご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
    
 今日は、個人のレベルでこれを説明しましたが、考え方によっては、「組織レベル」でも、これは十分注目に値する概念のようにも思います。
    
 つまり、世の中には
  
「高い心理的資本を有しているスーパーポジティブ野郎」が「わんさか」と集まる「スーパーポジティブ組織」
  
 と
  
何をやってもドンヨリシケシケ後ろ向きの「スーパーネガティブ野郎」が集まる「スーパーシケシケ組織」
  
 があるといった妄想も成立するような気がいたします。
  
 心理的資本については、最近、日本でははじめてのことになる「翻訳」が刊行されました。「こころの資本」という本で、中央経済社から刊行されています。
 翻訳者らに心より感謝するとともに、もう一度、この概念について学び直してみたいと考えています。
  

  
 そして人生はつづく
  
  ーーー
     
「事業を創る人の大研究」(田中聡・中原淳著)重版出来。AMAZONカテゴリー1位(リーダーシップ、オペレーションズ)を記録しました。本書は、「人と組織」の観点から、「新規事業づくり」を論じた本です。新規事業に取り組む人をどのように選び、どのように仕事を任せ、そして支援していけばいいのかを論じています。イノベーション人材、次世代経営人材を育成している教育機関の方にもおすすめの内容です。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
  ーーー
  
新刊「働く大人のための学びの教科書」、AMAZON総合13位、AMZONカテゴリー(仕事術・整理法)1位を記録しました。人生100年時代、私たちは、しなやかに変化しながら、長く働くことが求められています。学校では教えてくれない「大人の学び方」。7人のビジネスパーソンのリアル学びストーリーも収録しています。ぜひご笑覧いただけますと幸いです。
  

   
  ーーー
  
「人材開発研究大全」(中原淳編著、東京大学出版会)、電子版刊行中!,AmazonのKindle、紀伊國屋書店のkinoppy、楽天koboなどで購入できます。人材開発研究の最前線を、4部構成・全33章であますところなく所収する国内初のハンドブックです。日本型雇用慣行が崩壊しつつある現在、日本の組織は「能力形成システム」を再構築する必要に迫られています。新人育成・OJTからリーダーシップ開発。民間企業の育成から教師教育・看護教育・医療者の学習まで。どうかご笑覧くださいませ!
  

  
 ーーー
   
「フィードバック入門」「実践!フィードバック」重版出来です。耳の痛いことをいかに部下に通知し、そこから立て直しをはかることができるか。全国各所の管理職研修で用いられています。はじめてリーダーになる方、管理職になる方におすすめの2冊です。どうぞご笑覧くださいませ! この書籍をベースにした映像教材、通信教育教材、研修などもございます。
     
 
    
DVD『フィードバック入門』
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/
   
 ーーー
     
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約28000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?