The Long & Winding Road - 1999/09


1999/09/02 秋

 もう秋なのかなぁと思わせるような涼しい日だった。縁あって、今日は一日外にでていたのだが、なんか「秋」を感じた。懐かしくもあり切ない日でもあった。どうも、こういうとき、人はふいにセンチメンタリズムを感じたりするらしい。いろいろな風景を見るにつけ、いろんなことを考えてしまう。

 僕は昔、自分にできないことはないと、信じていた学生だった。中学のときも、高校生のときも、思い上がりも甚だしいが、いつもそう思っていた。時には、それは周りの人々にとって、「異臭」になっていたかもしれない。何度も言うが、それは青い思い上がりであった。

 僕がまだ学部生だった頃、僕にはじめて挫折が訪れた。「ホントウの挫折」はそんなものではないのかもしれないが、進路振り分けのとき、自分が「行きたい」と切に願っていた学科への進学に、僕は失敗した。結果として、そのあとよい先生にめぐまれ、その先生をきっかけに出会うことができた人々との交流を考えると、それはヨカッタことだったが、そのときはホントウにショックだった。ふいに目の前がまっくらになった。
「自分がどんなに切望しても、かなわないことがこの世にはあるらしい」、そんなことをまざまざと感じさせる出来事だった。

 悪いことは何度も続くらしい。ここでは書けないが、2年生の冬には「さらに大きな挫折」が僕をおそった。自分が切に願っても、かなわないことはたくさんある。

 とにかく、それらの出来事以来、僕は変わった。自分のアタマの上に、いつもコビトたちがいるようになり、そいつはいつも僕にコンフリクトを与えるようになった。いささか、レトリカルだが、自分の願いに対して、いつもそのコビトは、冷たい目でじゃまをしてくる。否、じゃまをしてくるというよりは、「無我夢中」の状態に自分がなることを、防いでくれているといっても、いいのかもしれない。そいつは、僕に「いい歳をして、そんな美しい物語に酔うのはやめろよ」といつも言ってくる。それを「大人になる」という表現で形容するのが適当なのかどうかは、今の僕にはわからないが、とにかく僕は変わった。「おまえは冷たいリアリストだ」と言われるようになった。

 でも、最近、とくに思うのだが、「リアリストであること」や「冷静にものを考えること」が、必ずしも人のココロを豊にするわけじゃない。ときには「美しい物語」や「大きな物語」に酔いしれて、それゆえに、時に苦しみ、人は生きていくのではないか。もちろん、だからといって、リアルにものをとらえたり、冷静にものを考えたりすることが大切でないと言いたい訳じゃない。それも大切だが、同じくらい、大切なのは、「何も考えず」に酔いしれることではないか。

 人は、様々な境界(boundary)を越境して生きているという。様々な思考の境界を、越境して、それゆえに、苦しみ、時に幸せを感じつつ、人は生きている。「冷たい目とアツイココロ」の境界を行きつ戻りつして、人は生きている。

 秋の夜長は、センチメンタリズムに耽溺することを僕に許す。遠くで車の音がする。明日は何をして、何を考え、何に酔おうか。朝はまたくる。


1999/09/06 懐かしくなっちゃった

 ひさしぶりにオウチを掃除した。
 僕は、今年で「一人暮らし歴」が6年めになるんだけど、こないだはじめてでました、ゴキちゃんが。ゴキちゃんも、ウチをお選び遊ばされるとはお目が高い。東京に行ったり、北海道の実家に帰ったりしていたから、ウチは天国だったでしょう。
 殺す。
 僕の虫嫌いには、モノスゴイ定評がある。というか、そんなもんに定評があっても、全然嬉しくない。何とかしてくれ、虫。
 というわけで、久しぶりにオウチを掃除しました。
 これで、いいこと、ありますように。

 あと、なんか急に懐かしくなっちゃって、B'ZとTMNのCDをレンタルしてきました。これが流行っていたころって、僕は「小学生」とか「中学生」だったんだよな。ずいぶん、遠いところまできてしまったものだね。

 懐かしくなっちゃった・・・


1999/09/07 山城さん、ありがとう

 僕は、どうも「人と別れる」のが苦手みたいだ。

 おいおい、ディープだな、でも「別れる対象」は、別に「異性」っていうだけじゃなくて、「同性」でもそうです。どうも、人と「別れるとき」に、どういう顔をしていいか、よくわかんない。だから、いっつも、引きつった顔で別れているか、目をあわさないで、「じゃあ、ほなね」って言って、後ろを向いちゃうか、どっちかです。

 誰だったか、たしかエスノメソドロジーの研究で、電話をきるときの「人々の方法論」についての研究ってあったんだけど、なるほどなって、思いました。でも、できないんだよなぁ・・・。

 あっ、それと今日の出来事といえば、もう一つありました。なんと、茨木駅から阪大行きのバスにのったハズだったんだけど、「公園東口」っていう「人っこ一人いないところ」に拉致られました。助けにきてくれた山城さん、どうもありがとうございました。やっぱ、バイクっていいよなぁ。そういえば、僕もバイクのってたんだよな。北海道一周したし・・・。北海道一周ツーリングにはヌマといったんだけど、ヌマ、元気かなぁ。連絡でもとってみようか。


1999/09/08 シャケのように戻ってこい

 僕の愛機VAIOが、先日、なんと液晶モニタの破損で修理工場に旅立ってしまった。修理代は12万円、それもクレジットで一括だって、保証がきかないんだとさ。それこそ、ビバリーヒルズに住んでるんじゃないんだから、一括で払えるかよ、そんなもん。仕方がないから、払うけどさぁ、なんでそんな「ちょん」と落としたくらいで割れるかなぁ。院生は、ボーナスがないんだから、余ってる金なんてないんだから。もう、いいや。とりあえず、仕事にならないし、支払いは2ヶ月後だろ。「なーむー」って、手を合わせて祈るしかないね、どっかからお金がふってこないのかねぇ・・・。

 あーぁ、だんだんムカツイてきた。これは、いわゆる「構造の欠陥」だよね。だって、ノートをデスクトップみたいに使う人はいないわけで、当然持ち歩くんだから、丈夫に作れよ!付属のケースとパソコン専用のバックにいれて、「ちょん」と落としたくらいで、天に召されるとは、ちょっと「お痛」がすぎるんじゃないか、Sonyさん。それで保証きかないなんて、ユーザーをなめてるよ。でも、悲しいかな、VAIOってカッコいいんだよなぁ。IBMなんて、象が踏んでも壊れないのに。

 昨日までさ、このVAIOをもって街を歩いたら、みんな振り向いたもんだ。「おっ、VAIOだね、イケてるね」ってさ。でも、今じゃ、15インチモニタを「風呂敷」につつんで、僕は街を歩かなきゃならないんだよ。どこが、モバイル?

 今日は、言いたい放題言わせてください。


1999/09/09 院生の生活

 合宿のときのこと。学部三年生と話していたら、ものすごいことを聞かれてしまいました。

「中原さん、院生って、いっつも何やってるんですか?」

 そうだよねぇ。わかんないよねぇ。だって、大学にきたと思ったら、鬼の首でもとったかのようにノートパソコンを広げてさ、あとは2時間、仏みたいに動かないでるんだもんな。本当にその三年生が知りたいのかどうかはわかんないけど、小生の一日の生活を公開します。

■9:00 〜 10:00
 起床ですね。だいたいこのくらいには、起きます。10分くらい「意識モウロウ子ちゃん」になって、ゴロゴロしていますが、はたと起きて、タバコをすいます。だいたい2本くらい続けてすったら、すぐにシャワーですね、歯も磨くよ。僕は、放っておいたら一日3回は、シャワーします。

■10:30 〜 11:00
 お腹をすかせて、近くのローソンに「おにぎり」を買いにいきます。おそらく、僕は日本で10本の指にはいるほど、「コンビニおにぎり」を食っているでしょう。調子のいいときは、100%リンゴジュースを買って、ごくごく飲みます。また、歯を磨きます。

■11:00 〜 16:00 
 大学に行く前に、まず、一回メールを見て、緊急のものにはすぐに返事をします。ポストペットも見ます。最近、こないので寂しい。あとは、自分のプロジェクトのソフトウェアをたちあげて、メッセージがきていれば、すぐに返事をします。メールは、メーリングリストをあわせて、一日200件くらいです。そのうち返事を返さなければならないのは、そうそうないので、そんな重労働ではないです。
 一応、メール関係が終わったら、次は、文献を読み始めます。今は、一ヶ月に4万程度かな、本を買っていますので、そのつんである本をひとつづつクリアしていきます。大切なことがあれば、つけっぱなしにしてあるノートパソコンに打ち込んでいきます。

■17:00 〜 18:00
 大学にいきます。まず、まっさきにすることは、自分の研究プロジェクトのサーバーの調子を見ることです。変なログインはないか、負荷は適当か、バックアップはとれているかなどを、すべてチェックして、異常がなければ、あとはホッテおきます。
 小生は、昼御飯を朝御飯とともにいただくので、このころになると、だんだんとお腹が減ってきます。よく食べに行くところは、大学内にある「くじら屋」でしょうか。たまに、外にも食べにつれていってもらいます。なんせ、車がないからね。

■20:00 〜 2:00
 僕の場合、ひとりで研究することはあんまりありません。論文とかは、そりゃ、一人で書くけれど、でも、共同研究のかたちをとることが多いので、その折衝をしたり、交渉したりする時間が結構多いです。だから、研究室の先輩や後輩とよくお話をします。はっきり言って、僕はうるさいと思います。すみません、みなさん。
 この時間は、人と話をする他は、原稿がたまっていたり、プログラムを書かなければならなかったりするので、どんどん休まずにタスクをこなしていきます。たまに休むのは、タバコをすうときくらいかな。おチャケを飲むこともあります。

■2:00 〜 3:00
 僕は夜道が嫌い。おばけがでるから嫌い。というわけで、ブツブツとしゃべったり、歌を歌いながら、大学に向かいます。イエと大学との距離は、歩いて20分くらいですが、このときが、自分の内省の時間だったりします。「今日読んでいたあの文献、使えるなぁ」だとか、「どうやってプロジェクトを発展させようかなぁ」だとか「あの関数をあそこで使うべきじゃなかったなぁ」とかんがえていると、すぐにオウチについてます。ほんと、知らない内に、いっつも目的地についてる。

■3:00 〜 3:30
 シャワータイムです。

■3:30 〜 5:30
 今日大学にいって入手した文献を寝ながら読みます。眠気を誘うので、難しいものを読むことにしています。

 こんな感じかな。土曜日も日曜日もないからなぁ、ハイ、大阪ではこんな風に生きています。


1999/09/10 ハタチそこそこで教育を語るな!

 今日、ある人から、僕のホームページについて「忠告」をもらいました。もらったというか、「人づて」に聞いたという方が、正しいです。ホームページを出していると、励ましのお便りをもらったり、逆に「おしかり」のお便りをもらったりするのです。で、そのお方曰く、

「ハタチそこそこで教育を語るな!」

だそうです。これに対しては、僕は敢えて問いを返します。

「ハタチそこそこの語る教育は、あなたのおっしゃる教育を語っていないことになりますか?」
「じゃあ、僕らはいつになったら、教育を語る資格があるんですか?」
「年をとりさえすれば、正しい教育を語れるんですか?」
「そもそも、正しく教育を語るという行為が存在するんですか?」
「何をもって、僕らは教育を語る資格を得ることができるんですか?」

 これら一連の問いに答えることができたとして、それが僕を納得させうるものだしたら、僕は語ることを、潔くやめましょう。そうじゃないのなら、やめません。やめないよーだ。

 僕のホームページは、Informationのところにも書いてありますが、そのときどきに僕が考えたことを「外化」するものと位置づけています。だから、全然整理されていないし、整理するつもりもありません。ところどころ、矛盾するところもあるでしょう。だけど、そういう自分の「アホさ加減」をさらすことで、人から批判をうけたり、ご意見をいただいたりすることを、願っています。
 僕の信じるところによれば、インターネットは受信者が内容の価値を決めればいいメディアです。もし、僕の言っていることがクダラナイというのなら、URLを入力しなければいいだけの話です。まさか、URLを入力しないのに、「どうも」なんて言って、僕がでてくるわけじゃありません。

 僕が言いたいことはそれだけです。

 ハタチそこそこで教育を語って何が悪い!

追伸.
松山さん、ご就職おめでとうございます。自由でプレイフルな雰囲気のゼミをおつくりになってください。また、どこかでお会いしましょう。


NAKAHARA, Jun
All Right Researved 1996 -