Learningful Event

Professor of Management Learningのかたわら
Learning Producerとして生きる

 中原は、「Professor of Management Learning」としての仕事のかたわら、これまでLearning Producer(ラーニングプロデューサ)として、様々な「学び系ワークショップ」「学び系イベント」をプロデュースしてきました。僕が創りたいのは、新たな学びの場をつくりだすための「文法」であり、「モデル」です。そうしたものをつくりだすため、いわゆる「研究」とは異なる立ち位置で、「実践」をつくりだしてきました。いいえ、僕の創り出した「実践」は、「実験」なのかもしれません。しかし、そうした「社会実験」を繰り返し、人々が自ら「学びの場」を創り出すときに、ちょっとだけインスピレーションを得られる「ささやかな文法」や「プチモデル」をつくることが、僕の役割のひとつだと思っています。

 例えば、Larning bar@Todaiは、2005年から開催されていた「組織学習・組織人材の最先端の話題をあつかう研究者と実務家のための研究会」でした。テーマを「企業・組織の人材育成」「企業HRD」「組織学習」などに焦点を絞って開催されていました。のべ2000人を超える方々にご参加いただきました。ご参加いただきました、すべての方々に心より感謝いたします。

 2011年3月現在、Learning barは、新たな開催の予定はございません。それは、Learning barが「開発」「実験」フェイズを終え、ノウハウをまとめ得たためです。そのノウハウは、「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」(英治出版)にて公開されておりますので、ぜひご覧ください。Learning barは、いつか、また折りをみて開催するかもしれません。そのときがくるかどうかはわかりませんが、どうぞお楽しみに(笑)。

 現在は、PARTYstreamやREMIXなど、ポスト311をみすえた新たな「学びの場の表現」「学びの場の文法」の開発に着手しています。PARTYstreamは、すでに数回開催され、非常に好評をいただいております。いずれにしても、中原の関係する「学び系イベント」には、下記のMLで募集がなされます。どうぞMLへのご登録をご検討ください。

参加するには

  
  メルマガへは、下記の参加条件をご了解いただける方でしたら、どなたでもご参加いただけます。中原の関係するイベントへの参加募集のお知らせは、メールマガジン「NAKAHARA-LABメルマガ」、とブログ「NAKAHARA-LAB.NET」で行われます。メールマガジンの方から先行募集を行いますので、ご参加を希望の方はメルマガへのご登録をお願いいたします。不定期で開催情報が配信されます。

メルマガ「NAKAHARA-LAB」に登録する!

 中原の関係するラーニングイベントはYoutubeやflickrにて、ビデオ・写真をご覧いただけます。

【NAKAHARA-LAB on UST】

NAKAHARA-LAB on UST

【REMIX】

REMIX@neomuseun 2012

【PARTYstream】

PARTYstream
PARTYstream : Social media remix
PARTYstream : Performance remix 

【Learning bar】

NAKAHARA-LAB TV on Youtubeにて、Learing barのビデオを見る!

flickrにて、Learing barの写真を見る!

ラーニングバーが本になりました!「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」(英治出版)

ラーニングバーの理論的背景の本棚(ブクログ)


   

   

経営学習研究所 : MAnegement Learning Laboratory : MALL

Management Learning Laboratory : MALL

 経営学習研究所は、人事担当者、研究者、デザイン・アートの研究者で構築した、全く新しい非営利の研究所です。「経営・組織」「学習」「デザイン」の3領域にまがたる学際的領域に関する実践・研究を推進していく所存です。下記は中原が企画したイベント、ないしは、他の理事が企画したイベントで中原が参加したもののリストです。

a僕たちはイマドキOJTをつくることにした(中原企画)

イベントの募集はこちら
http://www.nakahara-lab.net/blog/2013/10/ojt_ojt_122.html

a多様な社員を講師に育てる(中原企画)

当日のイベントの様子はこちら
http://www.nakahara-lab.net/blog/2013/05/post_2002.html

aプロセスインテリジェンスワークショップ(中原・牧村企画)

当日のイベントの様子はこちら
http://www.nakahara-lab.net/blog/2012/10/post_1889.html

ドラムサークルと人材育成(田中理事企画・中原参加)

当日のイベントの様子はこちら
http://jqut.blog98.fc2.com/blog-entry-1700.html#

現場を歩け、イノベーションを生み出す:富士通株式会社 フィールドイノベータの試み(中原)

当日のイベントの様子はこちら
http://www.nakahara-lab.net/blog/2012/09/post_1882.html

ギャラリーMALL(2012/06/29)(長岡理事・中原参加)

がちゃトークを体験しよう! ver.1
http://www.youtube.com/watch?v=abw2nm26SGM&feature=related

がちゃトークを体験しよう! ver.2
http://www.youtube.com/watch?v=CWIaWrMjP18

キックオフイベント(2012/06/04)(理事全員企画)

メインのビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=LG_rx4BL1BQ&feature=relmfu

参加者の方々によって作成されたリフレクションムービー
http://www.youtube.com/watch?v=nOU3sGJR8BQ&feature=player_embedded#!

Making of MALL : MALL流「場の作り方」
http://www.youtube.com/watch?v=x6B9y13vr7g&feature=relmfu

 

      

Academic Hack! : Management Learning Workshop held by Nakahara-lab.

Academic Hack!

 

aACADEMIC HACK!「対話が生まれる場をつくる」

記録2
http://www.nakahara-lab.net/blog/2013/07/post_2046.html

記録1
http://www.nakahara-lab.net/blog/2013/07/post_2045.html

a「30代後半のキャリアを考える - 激流、筏下りの先にあるもの」

概要
http://www.nakahara-lab.net/blog/2013/04/30_-_academic_hack.html

【実践記録研究会:小西貴士さんをお招きして】を振り返る!

当日のイベントの様子はこちら
http://www.nakahara-lab.net/blog/2012/07/post_1864.html

プロフェッショナル人材の育成(!?)を考える : 越境学習と新たな「キャリア」 - 石山恒貴さんをお招きして

当日のイベントの様子はこちら
http://www.nakahara-lab.net/blog/2012/04/academic_hack_-.html

 

      

PPP(Playful work Publishing and Party)

Academic Hack!

 

aPPP(Playful work Publishing Party)

概要
http://www.nakahara-lab.net/blog/2013/12/post_2152.html

 

      

TEATORO FORUM

TEATORO FORUM2012

  テアトロフォーラムは、1)コンセプトカフェ(コンセプトに基づいたカフェトーク)、2)ギャラリーウォーク(ポスターセッション形式による研究発表)、3)インプロ(即興劇)、4)ダイアローグとリフレクションを組み合わせた、全く新しい!?アカデミックイベントでした。日本生産性本部×東京大学の共同研究成果である「職場学習の探究」に収録された諸論文を「学びの素材」「対話の素材」にして、皆さんで、「人材育成の未来」について、ともに考える機会をもたせていただきました。

テアトロフォーラム

 
      

【fa'n】

fa'n

 ラーニングプロデュース・ラーニングデザインを志す人々が集う勉強会です。

Facebook ページ
第一回「ラーニングデザインの未来を語ろう」USTREAM番組 前半 後半
第二回「学びの場・教材のデザインと著作権」
第三回「ワークショップの魅力を写真で伝えよう!」


      

NAKAHARA-LAB on UST

NAKAHARA-LAB on UST

 近年では、リアルなイベントの他に、USTREAMを用いたリアルタイムのトーク番組の配信を行っています。NAKAHARA-LAB on USTはこちらをご覧ください。これまでに「Ba design Talk live - Learning barの秘密」「フィンランドで見つけた学びのデザイン」「ワシントン州立大学・大浦君と学習科学を語る」「ラーニングデザイン2012 コンテンツデザインからコミュニティデザイン」「インプロ×組織×クリエィティビティ」などの番組を配信しています。

NAKAHARA-LAB on UST


      

REMIX

REMIX :経験のリミックス(上田信行先生×中原×金井壽宏先生) 

 2012年12月09日 REMIXという全く新しいラーニングイベントを開催しました。ユーザー参加型デザイン、Unconferenceという手法を活かした、新たな「学びの場」です。経験を皆が振り返り、明日を構想する場を、参加者全員でつくりだしました。これらのイベントの模様は、上田信行×中原淳著「プレイフルデザイン」に収録されます。

REMIX
Party of the Future 2011


      

   

PARTYstream

PARTYstream for Japan

 2011年6月18日 PARTYstream for Japanが開催されました。「働き方・経営×アート×サイエンス×教育:ポスト311を描く」です。PARTYstream for Japanは、はじめてパフォーマンスを導入したイベントでした。

PARTYstream for Japan

PARTYstream : Social media remix
PARTYstream : Performance remix


  

      

PARTYstream in Shibuya - Social Media & Learning

 2011年1月19日 PARTYstreamの第一回目がシブヤにて開催されました。テーマは「ソーシャルメディアと学び」でした。このイベントでは、ソーシャルメディアと学び系イベントの融合にチャレンジしました。

PARTYstream #1 ソーシャルメディアと学び


  

      

 

Learning bar & Workplace learning conference

成長する組織をつくる  2010年9月

 「成長する組織をつくる」をテーマに、株式会社サイバーエージェントの曽山哲人さんをお招きして開催しました。

当日の様子 NAKAHARA-LAB.NETブログへ

  

      

ケーススタディで新たな人材開発戦略を構想する  2010年5月

 「ケーススタディで新たな人材開発戦略を構想する」をテーマに、フリービット株式会社の酒井穣さんをお招きして、5月20日に開催しました。

当日の様子 NAKAHARA-LAB.NETブログへ

  

      

コミュニケーション不全を克服せよ!  2010年2月

 「コミュニケーション不全を克服せよ:リクルートエージェントちゑやの挑戦」をテーマに、リクルートエージェントの中村さんをお招きして、2月12日に開催しました。

当日の様子 NAKAHARA-LAB.NETブログへ

  

      

組織理念を共有する  2009年12月

 「組織文化を変える!?」をテーマに、三井物産の渡辺さん、神戸大学大学院 教授 金井壽宏先生をお招きして、12月4日に開催しました。

当日の様子 NAKAHARA-LAB.NETブログへ

  

      

ワークプレイスラーニング2009  2009年10月

 2009年10月30日、東京大学・安田講堂にて1000名の参加者を得て、ワークプレイスラーニング2009が開催されました。成長をいざなう個と組織の関係というテーマのもと、1000名の方々が議論に参加しました。

当日の様子 NAKAHARA-LAB.NETブログへ

  

      

みんなで「大学生」を考える  2009年9月

 京都大学の溝上慎一先生(青年心理学)を講師にお招きし、現代大学生の学習実態、生活実態について、最新のデータをまじえて、皆さんとディスカッションを深めました。

当日の様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

脱研修屋宣言!? :人材育成の新たなメタファをさぐる  2009年7月

 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 早川勝夫さん、横浜ゴム株式会社 若林真知江さん、株式会社 日立総合経営研修所
堤宇一さんを講師にお招きし、「人材育成のあり方」について、皆さんとディスカッションを深めました。

当日の様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

みんなで「リーダーシップ開発」を考える!  2009年6月

 マイクロソフト株式会社でリーダーシップ開発をご担当なさっている小林いづみさん、そして、アカデミアからは、神戸大学大学院 伊達洋駆さんを講師にお招きし、「リーダーシップを開発するとは、いったい、何をすればいいのか?」「リーダーシップ開発の最前線では、どのような取り組みがなされているのか・・・最新の研究知見はどこにあるのか?」について、皆さんでディスカッションを深めました

当日の様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

みんなで「やる気」を科学する  2009年4月

 JTBモティベーションズの大塚さん、リクルートマネジメントソリューションズの石井さん、近畿大学の山下先生(心理学)、産業能率大学の長岡先生(社会学)をお招きして、「モティベーション」について議論する機会を得ました。

当日の様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

創造と学びの場としてのカフェ  2009年3月

 Learning bar番外編です。カフェ文化研究家の飯田美樹さん、ワークショップ研究・創造の場研究の第一人者であられる、同志社女子大学の上田信行先生をお招きして、カフェに関する研究会を開催しました。

当日の様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

クリエィティブオフィスで人を育てる!?  2009年1月

 2009年1月のLearning barは、日本コムシス株式会社の潮田邦夫さん、東京工業大学 妹尾大先生を講師にお招きし、「職場のオフィス環境を見直すことで、人材育成を促すことはできるのか?」について全員でディスカッションいたしました。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

大人の学びは何だろう!?ワークショップ  2008年12月

 「大人の学び」について考えるワークショップを実施しました。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

パフォーマンスコンサルティング・ワークショップ  2008年11月

 鹿野尚登さんをお招きして、「パフォーマンスコンサルティング」に関するミニワークショップを行っていただきました。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

ワークプレイスラーニング2008 ミドルの学びを支援する 2007年10月

 年に一度のイベント、ワークプレイスラーニング2008が、東京大学・本郷キャンパス・安田講堂で開催されました。テーマは「企業人材育成の新たな役割」を支援する。800名弱の参加を得ました。

ワークプレイスラーニング2008の様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)


  

   

組織を変える、上からやるか、下からやるか  2008年8月

 野村総合研究所 永井恒男さんをお招きして、「対話を通じた組織変革」についてディスカッションを深めました。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

高業績プロジェクトマネジャーの行動特性と育成手法  2008年7月

 常磐大学 伊東昌子先生、日立デザイン本部 山寺仁さんをお招きして、「高業績プロジェクトマネジャーの行動特性と育成手法」についてディスカッションを深めました。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

組織理念は広めることができるのか?  2008年6月

 株式会社リクルート ワークス研究所 Works編集長の高津尚志さんをお招きして、「組織が大切にしている価値観や理念といったものをどのように広めることができるのか?」についてディスカッションを深めました。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

クリエイティブ人材は育成できるのか!?  2008年5月

 株式会社博報堂の田沼泰輔さん、渡邉啓さんをお招きして、博報堂のコーポレートユニバーシティ「博報堂大学」の活動についてご紹介いただきました。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

組織を変えるのは「誰」なのか?ワークショップ 2008年4月

 株式会社ヒューマンバリューの高間さんをお招きして、AIを活用した組織変革を体験してもらうワークショップを実施しました。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

できるMRを育てる:OFF-JTとOJTをいかに連動させるか? 2008年1月

 日本ベーリンガーインゲルハイム 早川勝夫さんをお招きして、OFF-JTとOJTを連動したワークプレイスラーニングの仕組みについてご講演いただきました。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

京都花街から学ぶ人材育成 2007年11月

 神戸大学・西尾先生をお招きして、「京都花街の芸舞妓さんの人材育成」についてご講演をいただいた。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

      

ワークプレイスラーニング2007 ミドルの学びを支援する 2007年9月

 ワークプレイスラーニング2007が、東京大学・本郷キャンパス・安田講堂で開催されました。テーマは「ミドルの学び」を支援する。400名弱の参加を得ました。

ワークプレイスラーニング2007の様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)


  

   

ファカルティデヴェロップメント2.0 2007年9月

  名城大学・神保啓子さんをお招きして、コミュニティオブプラクティスを中核としたファカルティディベロップメントについてご講演をいただいた。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)


  

   

アプリシエイシブ・インクアイアリー 2007年7月

  
 オーセンティックアソシエイツの中土井さんをお招きして、組織変革手法である「アプリシエイシブ・インクアイアリー」のワークショップを開催した。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

   

企業研修に何ができるか? 2007年6月

  
 東京大学大学院 荒木先生、産業能率大学 長岡先生をお招きして、「企業研修の可能性と、その限界」について、ご講演をいただいた。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

    

   

プロフェッショナルは育成できるのか? 2007年5月

  
 小樽商科大学・松尾先生をお招きして、「プロフェッショナルの育成」についてご講演をいただいた。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

   

LEGOを使った企業人材育成 2007年3月

  
 ラーニングシステムの石井社長をお招きして、レゴブロックを活用した企業人材育成手法についてワークショップを開催した。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

  

TOEICをつくった男たち 2006年12月

  
 ライトハウスの坂井社長をお招きして、TOEIC成立の経緯についてお話を伺った。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

  

on learning bar ‐ toward a developmental psychology of beautiful intelligence 2007年9月

  
同志社女子大学の上田先生、歴史博物館の佐藤先生、東京大学大学院の森さんが中心になって、「大人の学び」に関するワークショップを開催した。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

     

チルドレンズミュージアムの現状と課題 2006年7月

  乃村工藝社 三上さんをお招きして、米国チルドレンズミュージアムの現状についてご講演をいただいた。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ)

  

    

ユビキタスな学習環境は可能か? 2006年6月
  
  慶應義塾大学 岩井先生をお招きして、ユビキタスコンピューティングの現在と、その教育応用可能性についてご講演をいただいた。
     

    

優れた医師をどう育成するか? 2005年11月

   
  京都大学大学院 三原医師をお招きして、医師の養成についてご講演をいただいた。

  

  

マンガを使った企業人材育成? 2005年10月

 NTTデータ 吉川厚さんをお招きして、「マンガを使った企業人材育成(ナラティヴアプローチ)」について、ご講演をいただいた。

当日のLearning barの様子(NAKAHARA-LAB.NETブログへ

     

電子書籍が教科書を変える? 2005年9月

 日本出版販売株式会社 常磐さんをお招きして、電子書籍の将来の可能性についてご講演をいただいた。

  

  

米国教育NPOの現在:行政と現場をつなげ 2005年8月
   
  米国NPO Educational Development Centerのイベッタ=タンさんをお招きして、行政と教育現場をつなぐNPOの役割について講演をしていただいた。
  

NAKAHARA,Jun
All Right Reserved. 1996 -