2020.4.28 09:18/ Jun
マネジャー(管理者)が暗黙のうちにもっている「人間観」は、「人材育成」に対して強い影響力をもっているものです。
よく知られているように、マネジャーは、それぞれ「implicit person theories (IPTs:暗黙のうちの人間観)」というものをもっています(Heslin et al 2006)。そして、その人間観は、彼 / 彼女の行うマネジメントに広範囲に影響を及ぼします。
具体的には、
人間の能力なんて生まれながらにして決まっちゃっているんで、仕事できないアイツなんて、育成しても仕方がない
とか、はたまたその逆に、
人間の能力は後天的にまだまだ伸びるものなので、仕事を通じて、能力を育成することができるだろう
とかいう具合に、人間の能力や資質に対しても、マネジャーのもつ「暗黙の人間観」は及びます。
そして、この「暗黙のうちの人間観」は、マネジャーの行う人材育成のあり方にも強い影響を与えます。
「人間の能力なんて生まれながらにして決まっちゃっている」よね、と思っている「生得説」を骨の髄から信じてしまっているひとは、「変わらない部下の業務能力」を、自ら苦労して高めてあげようなどとはしないものです。
おそらく、仕事につまづいている部下を見ても、
「ケッ、こいつ、使えねーな。誰だよ、こんなカスを採用したのは」
と悪態をつくだけです。
一方、「人間の能力は後天的にまだまだ伸びる」と信じているマネジャーは、事態が異なります。彼 / 彼女は、自分の働きかけによって、部下の能力は伸びると思っているので、低業績者に対しても、支援の手をさしのべます(Heslin et al 2006)。
このように「人間観」の影響とは、まことに大きいものです。
「人間をどう見立てているか」によって、彼 / 彼女のマネジメントの成否が変わり、おそらくは、部下がどのように仕事をするか、その質まで左右してしまうものなので・・・。
・
・
・
さて、あなたに質問です。
あなたは、どのような「人間観」をもって部下に接していますか?
あなたの上司は、どのような「人間観」をもっていますか?
そして
上司の人間観は、上司の行うマネジメントにどのような影響を与えていますか?
そして人生はつづく
ーーー
新刊「サーベイフィードバック入門ーデータと対話で職場を変える技術 【これからの組織開発の教科書】」が好評発売中です。AMAZON人事・マネジメントカテゴリー1位を記録しました。組織調査を用いながら、いかに組織を改善・変革していくのかを論じた本です。従業員調査、HRテック、エンゲージメント調査、教学IRなど、組織調査にかかわる多くの人事担当者、現場の管理職の皆様にお読みいただきたい一冊です!
ーーー
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約25000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun
最新の記事
2024.11.22 08:33/ Jun
2024.11.9 09:03/ Jun
なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)