欲しいものは「親子プレゼンテーション」を通じてゲットせよ!?
昨日は、TAKUZOが「習いごと」を変えたい、というので、親子で話し合う時間をもちました。
TAKUZOも気づけば小学校4年生・9歳(笑)。
学童保育の時間も短くなり、友達と自由に遊びたくて遊びたくてしゃーない年代に突入しています。
幼い頃は、あれだけ「パパ、ママ、一緒に遊ぼう」と言っていたのに、小学校4年生にもなりますと「自分の時間的自由」を欲します。
これまでTAKUZOはいくつかの「習いごと」に通っていたのですが、辞めるものは辞める、新たに行くものは行く、という整理がそろそろ必要になってきているのです。
▼
昨日は「習いごと」を変えたいというので、敢えて「5分間のプレゼン」をさせました。
TAKUZOは、どちらかというと、はっきりと物事を伝えられないところがあります。
全く自分の意見を言えないわけではないのですが、時に「ごにょごにょ」と言ってみたり、伝わらない場合には「ごね」たりするところがあるのです。
僕としては、常日頃から、何とか、それを変えたいと思っていました。
そこで、今日は計をめぐらし、
「習いごとをどのように変えたいのか」
親の前でプレゼンテーションすることを求めました。
いくら親子の間とはいえ、「他人」なのです。
寅さん風に述べるならば、
僕が芋を食って、
TAKUZOのケツから屁がでるわけではありません
二人は別々の人間なのです。
他人であるならば、しっかりと考えを伝え、説得する。
親子プレゼンテーションは、そのためのトレーニングです。
▼
5分間のプレゼンにあたっては、まず下記にしたがって、自分の考えを整理しなさい、といいました。
自分一人では無理なので、いくつか僕から質問をしながら、下記のように考えを整理させます。
1.とにもかくにも自分のやりたいことを、真っ先にはっきり述べること
(やりたいことを一番最後に言うのではなく、最初に結論を述べること)
2.その後に「理由」を複数述べること
(理由を様々な観点から用意しておくこと)
3.その選択肢を採用した場合、
自分と聞き手にどんなメリット・デメリットがあるかを述べること
(相手に判断の基準を渡すこと)
4.最初に述べた「やりたいこと」をもう一度繰り返してはっきり述べること
(もう一度、だめ押しをすること。相手の行動が変えるように説得する。最後は相手に時間をもらったことを感謝する)
まずは僕との会話で下記を整理しました。
しどろもどろになりながらも、上記を自分の言葉で整理することはできました。
そして、いよいよ「本番」です。
今まで整理した内容をきっちりと相手に「伝える」段になります。
正直に申し上げますと
「できるかなぁ・・・途中でごにょごにょ言い出すんじゃないかなぁ」
と思っていました。
が、時折、しどろもどろになりましたが、何とかプレゼンを終えました(笑)。
自分の考えを伝えることができました。
その後は「質疑応答」です。
質疑応答時間は3分間とりました。
質疑応答では、僕から、かなり「スパイシーな質問」をぶつけます(笑)。
時折、やはり、しどろもどろにはなっていましたが、それでも、何とか答えることができました。
まぁ、ロジックは飛び飛びなところもありますが、「承諾」することにいたしました。
かくして「親子プレゼンテーション」は終了です。
▼
今日は「親子プレゼンテーション」のお話をいたしました。
こんな育て方が「よい」とか1ミリも思いませんし、誰にもおすすめしませんが、個人的には、なかなか興味深い時間でした。
欲しいものは「プレゼン」せよ!
変えたい場合には「プレゼン」せよ!
まぁ、準備をさせたり、本番をさせたり、なかなか大変なのですが、しばらく、ちょっと試してみたいなと思っています。
そして人生はつづく
投稿者 jun : 2016年7月 1日 05:43
【前の記事へ移動: アカデミックな文章は「思いつき王子」と「直感姫」を許さない!? ...】【次の記事へ移動: 他人からどんなに指摘を受けても「成長しない人」の7つの特徴!? ...】