「プレイングマネジャー」ならぬ「マネジングプレーヤー」が陥りがちな「仕事手放せない病」!?

「最近のマネジャーは、プレーヤー化している」

 というのは、ここ10年ほど、人材開発業界で最もきく言葉のひとつになっています。
 ここではマネジャーを「Getting things done through others」というよく知られた定義でかんがえましょう。経営学では、マネジャーとは、元来、「自分では、仕事をせず、他人を動かすことで成果をだす人」とされていました。

 しかし、のっけから恐縮ですが、「教科書通りのマネジャー」は、今の日本の職場には、なかなか探すことが難しくなっています。「プレーヤー化」が進んでしまったのです。

 調査と職位によっても違いますが、「マネジャー自身も、個人として達成しなければならない目標・数字をもっていること」を仮に「プレーヤー化」というならば、今、日本の会社組織の課長クラスの、だいたい7割から9割くらいのマネジャーは「個人目標」をもっています。

 僕のかかわった調査では、喫緊の数字は「マネジメントしかしないマネジャーは2.8%、4.2%しかいない」ので、まーほとんどの課長級マネジャーはプレーヤーなのでしょう。

 要するに、

 いわゆる教科書どおりの「マネジャー」はいない

 ということです。

 しかも、この値から考えるに、

 職場にいるのは「プレイングマネジャー」ではありません
 職場には「マネジングプレーヤー」がいるだけ

 です。

 そして、現代、マネジャーになるということは「マネジングプレーヤー」になるということでもあります。

 で、ここからが問題です。

 このような状況下でマネジングプレーヤーにとってもっとも大切なことは、「マネジャーとプレーヤーの折り合い」をつけることです。
 プレーヤーの時間を確保しつつも、一方で、しっかりとマネジメントに時間をかける必要があります。ここで重要になってくるのが、タイムマネジメントです。

 タイムマネジメントについては、すでに多くの書籍やら実務書がでているので、僕があらためて多くを語ることはございません。ただし、経験上、非常に面白いな、と思っていることがあります。

 それは、

 マネジャーには「他人に任せられない」と思い込んでいる仕事や、「他人に任せられない」のではなく「他人ではなく自分でやりたい仕事」というものが多い

 ということです。

 たとえば、今、課長級の新任マネジャーの方がたに、1日ないしは、できれば数日の自分の予定を書き出してもらったとします。

 08:30 打ち合わせ
 09:00 面談
 09:20 事前打ち合わせ
 10:00 全社会議
 11:00 中途採用面接

   ・
   ・
   ・
   ・

 と、このようにおそらくダダダと予定が書き出されることでしょう。そのあとで、このことは、拙著「駆け出しマネジャーの成長論」にも書きましたが、これを分類してもらいます。
「自分がやらなければ対応できないこと」と「自分以外の人でも対応できること(任せることができるもの)」です。


(本書、駆け出し期のマネジャーのトランジションを扱っているものです。新任マネジャーの教科書として用いられています。先だっても、新任マネジャーの教科書として、会社で1000冊以上をご注文いただきました。Uさんには心より感謝いたします)

 そうしますと、多くの新任マネジャーの方々は、書き出したほとんどの項目を「自分でなければ対応できない」と答えます。
 しかし、ここでスケジュール整理のいくつかの工夫を僕から伝えます。

 あるいは、

 スケジュールの中には、「他人に任せられない」のではなくて、「他人にこの仕事は任せたくないので、自分がやりたい」はないですか?

 と問いかけます。

 スケジュールの中で手放せないものが多い方は、ほんとに、ほんとかを考えてみて下さい。中には「手放せない」と思い込んでいるものはないですか?

 と聞いてみます。

 どうしてもスケジュールを手放せない方が多い場合には、
 
 これらのスケジュール項目のうち、自分がやらなければならないものは、その理由を教えて下さい。理由を隣の人に話してあげて下さい。隣の人は「なぜなぜ?」を問うていきましょう。

 とつげます。

 場合によっては、こうもいいます。

皆さんの中には、現場から離脱した自分に対する不安もありましょう。いつかはプレーヤーに戻らなくてはならないのに、プレーヤの部分を手放してしまえるか、と。もちろん、それはそうなのですが、あまりにプレーヤーの部分を多くしていると、プレーヤーに戻る前に、行き詰まったり、倒れてしまいます。すべてを手放す必要はないですが、手放せる部分を少しでも探しましょう。

 すなわち、

 このスケジュール項目は、ほんとに、ほんとに、自分でやらなければならないのか?

 を徹底的に考えてもらいます。
 
 経験上、これだけで4分の1から3分の1くらいは、「もしかすると、この仕事は自分でやらなくてもよかったかも」というものが生まれてきます。
 手放せない仕事の中には、「自分で手放せないと思い込んでいたもの」がいくつか含まれているものです。

 こうやって、スケジュールをダイエットしないと、マネジメントとプレーヤーのバランスを崩してしまうかもしれませんね。

  ▼

 今日は、プレイングマネジャーについて書きました。プレイングマネジャーは、本当に忙しいものです。そうした方々のご努力には、頭が下がります。お疲れ様です。

 同時に、僕もおそらく、プレイングマネジャー? マネジングプレーヤーのひとりですので、今日の内容は、自分にすべてブーメランが帰ってくるようで、心が痛いです。嗚呼、わかっているんだけどねぇ・・・。

 プレーヤーとマネジメントのよいバランスをとりたいものです。あと、今年も2週間。今週も一週間、楽しみましょう。

 そして人生はつづく