あなたは「仕事もできるしスキルもある人」それとも「仕事はできるけどスキルはない人」!?:鷲田清一著「哲学の使い方」(岩波新書)

 新書ライフ!?最終日。
 最終会は、哲学者・鷲田清一さんの「哲学の使い方」(岩波新書)です。

  

 この本をワンワードでいうと、「鷲田臨床哲学」を一般向けに総まとめしたような本。まだ「臨床哲学」に触れたことがない方にも、おすすめの一冊です。

  ▼

 最も印象的だったのは、アーティストの小山田徹さんの言葉を引用して、「スキルとは何か?」を論じている部分でした。

 スキルに関して曰く、

「スキルと呼ばれるものは、"隣の芝生"に行って発揮されなきゃ、実はだめなんじゃないか」

 つまり、「隣の芝生」ではなく、「自分の領域」で何かするのは「スキル」ではなく、「あたりまえの仕事」。それは「仕事人ならば、できてあたりまえ」。それを支えるものを「スキル」呼ぶのはいかがなものか、ということですね。
 そうではなく「違う言語に翻訳されて、それが活用されてこそ」スキルと呼んでもいいのでは、という問題提起は非常に興味深いものがあります。

「違う分野に出かけていって、アートで培った何かをそこに翻訳し、何かを創ることができて」はじめて、「スキルがある」とよべるのではないか、という議論は、非常に興味深く感じました。

 そう考えれば、

「仕事はできるけれど、スキルがない人」

 っていそうですよね(笑)。

「仕事もできなくて、スキルもない人」

 よりはマシだけれども(泣)。

  ▼

 他には、中野雄「小澤征爾 覇者の法則」(文藝春秋)、平木英人「慢性疼痛」などを読みましたが、ちょっと時間がないので、また今度ご紹介します。

 そして人生は続く