「好き」になっちゃうほど「データ」と向き合うこと!? : 現場の一次情報を読み解くために必要なものとは何か?
ここ数日、朝はローデータ(現場で仕入れた一次情報:生声)を読み込む時間にしています。ローデータと向き合うのは、朝5時からの2時間。TAKUZOが起きてきたり、KENZOがウニョウニョ言い出す前、その時間が勝負です(笑)。
あたっているローデータは、ここ数ヶ月にわたってやらせていただいたヒアリングの結果です。貴重な時間をかけて語って頂いた「現場の皆さん」の「生の語り」を、ここらで一気に整理し、まとめ、論文を書かなくてはならないのです。
ところで、ローデータに関して、いつも思うことは3つあります。今日は、そのことを考えてみましょう。
▼
まず、
ローデータを読み込むのは「隙間時間」ではできない
ということです。
それを為すためには、どうしても「まとまった時間」が必要であり、10分や15分の隙間時間ができたとしても、なかなか読み込むことはできません。(昨日は総長選挙でしたが、投票は4回行われ、その合間は45分とかでした。ちょっと45分じゃ厳しいですね・・・)
いいえ、読むことはできたとしても、そこから何かの発見やアイデアを着想することは難しいものです。
そして、このことは、ローデータに対する、もうひとつの結論に帰結します。
それは、
ひとは、忙しくなり始めると、ローデータを読み込む時間を、最も「犠牲」にする
ということです。
いいえ、「犠牲にする」というよりも、それを読み込むためには時間がかかるのですから「犠牲にせざるをえない」というのが正しいことなのかもしれません。
大学などに職を得て、職業研究者になり、次第に様々な学内業務・マネジメントにかかわっていく方々もでてきます。このあたりは自戒をこめて申し上げます。そうこうしているうちに、犠牲になっていくのが、「ローデータと向き合う時間」ではないかと思います。
再び自戒をこめて
▼
最後の点。
それは、かくしてローデータと長いあいだ向き合っていると、
ローデータが好きになりはじめ、そうなると、ごくごくたまに、アイデアが「降臨すること」がある
ということです。
データが好きになる
というのは変な言い方なのかもしれませんが、やっぱりそうなのだから、そうとしかいいようがありません。これは量的な分析においても、質的な分析においても、少なくとも僕に関してはいえることです。
数字を見ていても、文字を見ていても、長い間、そうした作業をしていると、僕の場合「データが好き」になります。逆に、変な言い方かもしれませんが、愛着みたいのがわかない場合というのもあります。そうした場合、どうしても、よいアイデアが生まれません。
データに愛着が生まれ、好きになってくると、ごくごくたまに、アイデアが「降臨」することがあります。いつもではありません。100回読んでいて1回あればいいほうかもしれません。
「降臨」というのは変な言い方ですが、本当にそうなのだから、そうとしかいいようがないのです。
突然、ひらめいちゃったりするのです。
まさに
「キタ━(゚∀゚)━!、神、降臨」
という感じですね。
▼
今日は「ローデータと向き合うこと」について書きました。上記をまとめますと、ローデータは「長時間」自分とつきあい、自分を愛することを、研究者に要求します。
ローデータと向き合っていると、
ねー、ちょっと、みてみて
これ、どう思う?
と言われているような錯覚に陥ります
僕の場合、ここ数年、好きになるほどローデータと向き合う時間がとりきれなくなりつつあることが、悩みの1つです。
そして人生は続く
投稿者 jun : 2014年11月28日 06:11
【前の記事へ移動: 「駄目なリーダーシップ開発プログラム」は「ダシのきいていない寄せ鍋」になる!?: ...】【次の記事へ移動: 超多様性学習空間!? : 13歳から86歳までが学ぶ場所!? 】