留学して語学をものに出来る人と、そうでない人の違いとは何か!?
昨日、海外の仕事経験の長い方と、ひょんなことから、お話をする。機会を得ました
海外で長いこと仕事をしていると、比較的短期間、海外赴任してくる日本人、海外に学びにくる学生をたくさん見ることになり、いろいろなことを思うのだそうで、そのことを中心に、その方とはいろいろなことをお話しました。
僕には、いつも疑問に思っていたことのひとつで、しかしながら、確認してみたいことがございましたので、これを機会に伺ってみることにしました。
それは、
「留学して語学をものにできる人と、できない人がいますよね。その差は、ワンワードでいうと、何によって生まれますか? あげつらえば、いろいろあるんだろうけど、敢えて敢えて1つだけにしぼって、1つだけあげるのだとすると、それは、何ですか?」
その方曰く
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「目的です」
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「つまり、英語を使って、何をしたいのか。何をしたくて、外国にきたのか。それがあるか、ないかは語学の習得にとって大きいと思います」
あまりにシンプルなお答えでしたが、しかし、そのお答えは、僕が長年思っていることと、重なるところが多いような気がしましたので、「やっぱりな」と思いました。
ちなみに、僕の答えは、
「(英語を道具として使って)成し遂げたい何かがあるか、どうか」
です。
英語を学ぶことが「目的」なのではなく、その英語を使って何をしたいのか、そういう「目的」が明瞭で、かつ、そこに関する思いの強い人は、僕は、語学に習熟できると思っています。ま、「わたしの教育論」ですが(笑)。
▼
今日の日記は、少なくとも僕に関して言えば「英語の非専門家」が述べる「わたしの教育論」なので、軽く読み飛ばしていただいてまったく結構です。
今日の問いに対する答えは、あげつらえば、いろいろあるんでしょうし、その多くが正解でありうるのでしょう。その判断は、読者の方々に任せます。
しかし、これに関して、先だって、ある会社の新人育成担当者の方と話していて、伺った話が忘れられません。
「今は、留学が"ブーム"だから。でも、留学して何を得たかは千差万別。中には外国に出かけただけの人もいる。留学して何かしてきた人もいる」
願わくば、「成し遂げたい何か」をもって、外国に出たいものです。これから出られる方は、ぜひ、そのことを意識なさるとよいのかもしれません。
いやー、ていうか、僕も、今すぐ、もう一度、留学したいよ(笑)やりたいことだらけで、まじで困る(笑)。
ま、英語がうまくなるかどうかはわからないけれど。
そして人生は続く
投稿者 jun : 2014年10月23日 06:55
【前の記事へ移動: 中途採用者は「放置プレーできる即戦力」か!?:中途採用者の人材マネジメント、その ...】【次の記事へ移動: 組織を出ることではじめて見えるもの!? : 組織の「強み」と「存在意義」の再発見 ...】