「インタラクティブ・ティーチング」に駆けた思い:東大、「大学教員養成講座」の一部をMOOCで無償公開!の裏側

180417_147861721940135_190662_n.jpg

 ついに、この半年間、温め続けた企画をオープンに語れる日がきました(涙!嗚呼、号泣)。下記のプレスリリースをご覧下さい。

東大、「大学教員養成講座」の一部をMOOCで無償公開!
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_260327_j.html

 私どもの研究部門が、これまでの経験の蓄積を踏まえて開発した「教える技法を教える講座」、その名も「インタラクティブティーチング(Interactive Teaching)」が、秋以降、MOOCで一般に無償公開されます。

 「ティーチング:教えること」というと、「できる人」から「できない人」へ何かを伝えるイメージもっていませんか? もし、そういうイメージをお持ちだとすると、「インタラクティブ」と聞いたら、変な気持ちになりませんか? おいおい「ティーチング」とは「インタラクティブ(双方向)じゃなくて、One way(一方向)だろう」と。

「インタラクティブティーチング」というネーミングを行ったのは、ズバリ、それが「狙い」です(笑)。この言葉をあえて「オキシモロン」化することで、問題提起を行いました。「ティーチングとは、インタラクティブ(双方向)じゃなくて、One way(一方向)だろう」とは、私たちは、考えたくないのです。

 たとえば、こういうことです。
 世に流布する言説ーたとえば「ティーチングなんて古いよ、これからはワークショップ!」とか「ティーチングなんてださいよ、これからはラーニング!」とか、そういう「紋切り型の手垢にまみれたセンテンス」を用いるのではなく、正々堂々、「ティーチング」ということばを問い直したいのです。

 巷間に流布する「ティーチングなんて、古いものを再生産するだけだよね、これからはクリエィション(創造)でしょ、コラボレーションでしょ」とかいう「いかにもな言説」を問い直したいいです。本当にそうなのか、とふと立ち止まって考えたいのです。
 
「よく考えられたティーチング」、それは、そもそも、「インタラクティブ」なものなんだし、だからこそ「クリエィティブ」なものだし、そもそも「コラボラティブ」なものなんじゃないの? 。「インタラクティブなティーチング」だからこそ、クリエィティブで、コラボラティブであり、だからこそ、成果や理解につながるんじゃないの?、と。

 ま、ここまで暑苦しい思いもないのですが、ちょっとこんな思いをこめて、「インタラクティブティーチング」という講座名を決めました。

 なお「インタラクティブティーチング」のうち、MOOCで展開されるコンテンツは、どなたでも、どこからでも受講することができます。
 大学院生は言うに及ばず、教員の方々、すなわち小中学校および高等学校、および大学教員の方々にもご利用いただけます。もちろん、企業の教育担当者等にもご利用いただけます。オールフリーです。ご興味をお持ちでしたら、どうぞご覧下さい。

 主任講師には、栗田佳代子特任准教授・そして、不肖わたくしめ中原。さらには本学の三宅なほみ教授、本田由紀教授、山内祐平准教授など、学習・教育に関する研究や魅力ある授業を実践してきた教員らによるセッションも準備させていただいております。夏以降には、第一線の研究者・実務家に、さらにさらに参画して頂けそうです。どうぞお楽しみに!

  ▼

「インタラクティブティーチング」は「MOOC(オンライン講座)」と「対面集中講座」の二本立てで構成されています。

 オンライン講座では、学生が主体的に学ぶための方法、たとえば授業を双方向にするための知識や技法を学びます。オンライン講座は8週間にわたって続き、1週間90分(10分×9本)の動画を視聴し、掲示板で他の受講者と議論を深め、クイズに答えるなどします。かなりガチです。それなりにハードです。

 一方、「対面集中講座(3日間:総学習時間18時間 東京開催)」では、オンライン講座で学んだ知識や技法をふまえたディスカッションおよび種々のグループワーク、シラバスや授業案の作成、模擬授業の実施などを通じ、オンライン講座での学びを補い深める実践的な内容が提供されます。対面集中講座については、オンライン講座受講者の中から選抜された半期20名(年間40名)の大学院生を対象として実施します。Face to Faceですので、もちろんガチです。それ以上にハードです。
 こうした二本立ての構成は、いわゆる反転授業(オンラインで予習、対面授業では実践や実習を行う)の形式であり、FD(ファカルティディベロップメント)としては日本初の試みです。
 
 オンライン講座を受講しMOOCによって展開される教育の基礎知識を獲得した方には「gacco」所定の修了証を、対面集中講座まで終えた大学院生のうち、すべてのカリキュラムを履修した方には、プログラム全体の履修証を発行する予定です。

 どうぞお楽しみに!
 そして人生は続く!

ーーー

UTokyo is launching a new free online course called "Interactive Teaching" on MOOC.
On Thursday, 27th March 2014

Center for Research and Development in Higher Education(CRDHE), The University of Tokyo(UTokyo) is launching a new free online course called "Interactive teaching" which aims at enhancing teaching ability of graduate students who want to teach in universities in the near future. This course will be available from autumn 2014 on MOOC(Massive Open Online Courseware) through gacco(http://gacco.org/) which is provided by NTT Docomo Inc. and NTT Knowledge Square Inc.

"Interactive teaching" is provided as a free contribution to society by The Division for Learning Environment and Educational Technology,CRDHE, UTokyo. This project is financially supported by Japan center for Educational Research and Innovation(JCERI).

Recently, developing universities's teaching capabilities by enhancing future professors's teaching skills has drawn the attention of major research universities. Young researchers who can not only research but can also teach effectively are needed in Japan. UTokyo, which sends out researchers to a lot of universities, has decided to provide "interactive teaching" to solve this academic problem.

The free online course "Interactive Teaching" consists of two parts : "Online course on MOOC" and "Face to face workshop".

On the online course on MOOC, people learn how to teach interactively by watching videos (9 × 10 minute videos) and discussing with other learners online and taking a short assessment quiz at the end of each week. It will take 8 weeks for learners to finish all online courses.
On the online course, in addition to the above program, learners watch a lot of academic talk sessions with Professor Naomi Miyake, Professor Yuki Honda and Associate professor Yuhei Yamauchi who have been not only doing remarkable research in each area but also teaching effectively.
These online courses on MOOC will be available for anyone including graduate school students, teachers of elementary schools to high schools and instructors who are working in corporations.

The latter "Face to face workshop" is a three day workshop conducted in Tokyo and is only available for 20 graduate school students who are eager to teach in universities in the near future. In this workshop, 20 graduate school students, who are selected from those who graduated from "Online course on MOOC, will be engaged in some group work and micro teaching(micro teaching is an organized teaching practice).

"Interactive Teaching" will provide the first "flipped classroom" style learning program related to "how to teach interactively"in Japan. The "flipped classroom" means a reversal of traditional teaching where students learn something by themselves at home, and then, in real classroom, teacher and students are engaged in intense discussion, debate and problem solving.

Those who finish all online courses on MOOC can acquire the certification from gacco. Those who finish the whole curriculum including the online course and the face to face workshop will be presented with certification.

  ・
  ・
  ・

 ーーー

追伸.
3月27日、「活躍する組織人の探究 大学から企業へのトランジション」が、東京大学出版会より刊行されました。大学のキャリア教育、就職・採用関係者におすすめの内容です。高等教育と企業の人材マネジメントをつなごうとする「無茶?・無謀」な試みです。どうぞご笑覧下さい。