ソシオグラムが「見えにくい」時代の治療!?:面接技術の向上と信頼の形成
ちょっと前のことになりますが、肩こり・腰痛などなど、その他モロモロで(泣)、日頃からお世話になっている鍼灸師さんが、こんなことをおっしゃっていました。
「ここ10年の変化は、そうですね、患者さんのソシオグラムが見えにくくなったことですかね。(中略)ご時世柄、仕方がないことなのですが、新しい保険証の普及もあって、治療に役立てられる情報が減ってしまったんで、それを補わなければならないんですよ。たとえば面談技術で、補いますけれどもね」
ICレコーダーを持っていたわけではありませんし、今まさに小生に鍼が打たれている、まさに「そのとき」の会話ですので(プスッ)、先生の言葉を正確に覚えていません。が、「ソシオグラム」という言葉(街の中では、なかなか、耳にしない言葉ですよね?)がとても印象的でしたので、たぶん、これで、趣旨はあっていると思います。
ここで鍼灸師さんが述べている、「新しくなった保険証」とは「ここ5年ー10年で普及している、1人1枚のカード型の保険証のこと」です。
「ソシオグラム」とは「昔の保険証には明示されていたが、今の保険証には記載されていない家族関係の情報のこと」をさしているのだと思います。
僕は保険証の専門家ではないので、詳細はわかりかねますが、要するに、先生の言いたいことは、「最近の?新しい保険証は、1人1枚になったので、被保険者の家族関係が記載されていた部分がない」ということなのだと思います。
家族の情報(ソシオグラム)は、治療に必要な局面もあるのだが、しかし、今は、それが「自動的」には見えなくなった。
だから、それを高度な面談技術 / 医療面接技術で補い、患者さんとラポールをとりつつ、自然とそうした情報が、口にでてくるのを待たなければならない、ということなのだと思います。
▼
ところで、鍼灸師さんによりますと、鍼灸とは「診断即治療」ということばがあるのだそうです。
診断即治療とは「施術者が、触れて感じた感覚から、そのつど、そのつど診断を即時的に行い、ただちに次の治療に活かす」という感覚だそうです。
詳細は知りませんが、その施術とは、ややバタくさい言葉を使えば、インプロヴィゼーションに近いところがありそうです。
しかし、こうした「インプロ的行為の象徴のような鍼灸治療」ですが、ここに来る人の社会的背景は非常に多様です。一人暮らしのお年寄りから、若い人まで、様々な人がいる。病状も、フィジカルな問題から、そうでない問題まで、様々な人がいる。
これらの多種多様な患者さんたちが、症状を改善していくためには、治療だけでなく、やはり「家庭での生活」を切り離して考えることはできない。
そのためには、患者さんたちが、誰と、どういう風に、ふだん生活をしているのか、そうした社会的情報も必要とする。適切な治療を行うためには、彼らの「ソシオグラム」を把握する必要がある。
たとえば、湿布ひとつでも、そうである。ソシオグラムを把握せず、自分一人では張ることができない部位の治療のために、湿布をだしても、それは独り身の場合には「使われない」。否、「使えない」。ソシオグラムによって活きる治療もあれば、そうでない治療もある。
医療の知識はないし、なにせ「プスッ」の最中ですので、うろ覚えですが、たしか、先生は、こうしたことをおっしゃっていました。
ZZZZZ...
▼
改めて自分の保険証をとりだしてみると、たしかに、保険証は僕ひとりの専用のカードになっており、僕の家族関係(勤務先はわかりますね!)は、把握しにくい構造になっています。
たしか、昔のペラペラの紙のときは、2枚目だったかに、子どもなどの氏名などが書かれていた気がしますが、それは、うろ覚えでしょうか。
先生のおっしゃるような「ソシオグラムが見えにくい」という事態は、昨今の個人情報保護の観点からは、致し方ないことなのかもしれません。また、そのような状況を抱えている領域は、医療関係以外にもいろいろあるような気がします。
しかし「ソシオグラムが見えにくい」今だからこそ、なおさら、本人の便益・目的達成のために、患者ー医療者がラポールを達成し、「ソシオグラムを読み解く努力」が必要なのかもしれませんね。
プスッ。
治療の間中、僕は、うとうとと、そんなことを考えていました。そして人生は続く。
投稿者 jun : 2013年11月 5日 06:34
【前の記事へ移動: 教えたとおりに「弾いて」はいけないよ!?:「反復練習」と「最後の自由」 ...】【次の記事へ移動: 新しいことを発想するために心がけていること:ちゃぶ台返しをねらって、ヘタヘタな絵 ...】