【参加募集中】未来の大学教員を育てる : プレFDシアター「京都大学・東京大学の大学院生が授業をしてみる、議論する」
==================================================
未来の大学教員を育てる:プレFDシアター
京都大学・東京大学の大学院生が授業をしてみる、議論する
2013年2月22日(金)東京大学・本郷キャンパス
==================================================
このたび、京都大学高等教育研究開発推進センターおよび
東京大学大学総合教育研究センター共催により、
「未来の大学教員を育てる ―プレFDの挑戦」と題した
ワークショップを開催することとなりました。
大学教員の教育力向上が喫緊の課題となっている昨今、
プレFD―将来大学教員を目指す大学院生に向けたプログラム―
はこの課題に正面から取り組むプログラムといえます。
本プログラムでは、それぞれの大学のFDあるいはプレFDに
関する方向性についてご報告するとともに、両大学の大学院生が
プレFDの活動に取り組む様子(模擬広義を含む)も公開いたします。
プレFDといえば、もっとも先端をいくのは「京都大学」
京都大学からは、今年度「研究科横断型教育プログラム」で実施
した大学院生の授業の一部を公開します。
そして、2013年からプレFDをはじめるのは「東京大学」
東京大学からは、来年度4月より開始されるプログラムの一部を
実施し、参加者の皆様とプレFDについて課題を共有し、今後の方
向性について考えたいと思います。
FDおよびプレFDに関係する方々のご参加、こころよりお待ち
申し上げております。
※申込みは、下記フォームより受け付けております。
事前登録が必要です。
未来の大学教員を育てる:プレFDシアター
http://ow.ly/huKGk
---
【日時】2013年2月22日(金)14時から19時
【会場】東京大学本郷キャンパス・
福武ホール地下二階ラーニングスタジオ
http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access/
【費用】無料
【プログラム】
14:00 - 14:10
オープニング&本シンポジウムの趣旨
中原淳(東京大学)
14:10- 14:25
東京大学・京都大学のFDの方向性について
吉見俊哉(東京大学)
大塚雄作(京都大学)
14:25 - 15:05
プレFDのプログラムの理念と内容
「京都大学のプレFD」
田口真奈(京都大学)
「東京大学フューチャーファカルティプログラム」
栗田佳代子(東京大学)
15:05 - 15:25
カフェブレイク
15:25 - 16:50
プレFDシアター
(1) 15:25-16:05 京都大学(進行:田口真奈)
・模擬授業と検討会
・模擬授業
「次世代エレクトロニクスを拓く勇気デバイス」
実施チーム「勇気デバイス」(宮田潔志・大山牧子・二ツ山達朗・蒲雲菲)
・検討会 (司会:松下佳代(京都大学))
(2) 16:10-16:50 東京大学(進行:栗田佳代子)
・授業研究
アクティブ・ラーニングのための仕掛け
検討素材:「生理学:甲状腺ホルモン」女子栄養短期大学 渋谷まさと教授
16:50 - 17:05 コメント
木村孟(文部科学省顧問)
17:05 - 17:20 全体質疑
17:20 閉会
17:20 - 18:00 カフェブレイク
18:00 - 19:00 情報交換会
【留意事項】
お申し込みは下記に示す参加許諾について全てご許可いただけ
る方に限らせていただきます。また、参加申し込みが多数寄せ
られた場合は主催者の判断により、〆切途中であっても、申し
込みを停止させていただきますので、あしからずご了 承ください。
【参加許諾】
本イベントの様子は、予告・許諾なく、写真・ビデオ撮影・スト
リーミング配信する可能性があります。撮影した写真・動画は、
主催者が関与するWebサイト等 の広報手段、講演資料、書籍等
に許諾なく用いられる場合があります。マスメディアによる取材
に対しても、許諾なく提供することがあります。
参加に際しては、上記をご了承いただける方に限ります。
※申し込みの際の個人情報に関しては、本イベントの目的以外
には使用いたしません。
※申込みは、下記フォームより受け付けております。
事前登録が必要です。
未来の大学教員を育てる:プレFDシアター
http://ow.ly/huKGk
【共催】
京都大学高等教育研究開発推進センター
東京大学大学総合教育研究センター 教育課程・方法開発部門
東京大学フューチャーファカルティプログラム
【問い合わせ先】
fdtodai@gmail.com
担当 東京大学大学総合教育研究センター
特任研究員 藤本夕衣
==================================================
投稿者 jun : 2013年2月 7日 15:37
【前の記事へ移動: 「対話が生まれる場をつくる: 子どもの対話 × 大人の対話」 菊池省三先生をお招 ...】【次の記事へ移動: 現場粘着情報をすくい、現場粘着実感を聴く 】