朝食読書会に参加してきました!:はじめての朝活経験

 皆さん、こちらのグラフは何を示しているか、おわかりになりますか?
「縦軸」は「人数」を示しているのですが、「横軸」は「何の数」でしょうか?

nonfiction_book.jpg

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

 答えは「冊数」!
 ということで、このグラフは、「ビジネスパーソンが、月に平均何冊くらいの本(ただしノンフィクションです)を読んでいるのか?」をあらわしています。以前行った某調査で(分析中)、600名の若手・中堅ビジネスパーソンの方々に回答をいただきました(感謝)。

 横軸「0冊」のところに300人近くの度数が示されていますね。総数は600名程度ですから、要するに、半数以上のビジネスパーソンは「月に1冊も本を読まない」ということになります。
 ちなみに、ここでは紹介しませんが、業務に関連する本、小説とジャンルを変えても、あまりこの傾向は変わりません。なかなか本を読む時間はないのかもしれませんね。

  ▼

 朝7時・渋谷のとあるカフェ。以前から一度行ってみたいと思っていた朝食読書会「リーラボ(Reading Laboratory)」を、ライターの井上さんと訪問させていただきました。僕にとっては、はじめての、いわゆる「朝活」ですね。
「リーラボ」は2008年に立ち上がった大人のための読書会。朝7時から8時、数名の方々が集まり、それぞれに自分の興味をもった/読んだ本を紹介しあうというかたちで開催されています。

 昨日の参加者は、女性が4名、男性3名。現役大学生から、不動産業界や旅行業界につとめる方、IT系・メディア系に勤める方まで多種多様でした。
 皆さんが紹介してくださった本も多種多様。メディア系の本から、堀口大學さんの絶版本まで、様々なジャンルの本が紹介されていました。ふだんは、なかなか読まない本もあって、僕にとっては、非常に新鮮でした。

 会終了後には、「リーラボ」の運営者のひとりである、加藤たけしさんにお話しを伺いました。リーラボは、単なる「読書会」ではなく、1500人程度の人々が参加する「プラットフォーム」として機能しています。主に「新しい視点・いろんな考え方にふれたい」「自分の能力を伸ばしたい」ということをメインの理由に来られる方が多いそうです。

 加藤さんには、これまでの発展の歴史と、運営のやり方など、非常に面白くお話しを伺うことができました。ここでは細かく書きませんが、主催の精神・方針・理念が、とてもラーニングバーに似ていて、共感できました。そこにまつわる難しさや課題も、なるほど、と思いました。

  ▼

 けだし、当たり前のことだとは思いますが、大人の学びにとって、やはり「読書」というものは大きいと感じています。それは知識を仕入れ、新たな視野を獲得するための貴重な機会だからです。
 また、さらに、このように読書会というかたちで本が読まれる場合には、「社外の多様な人々と出会い」、そのことがきっかけで、アンラーンが可能になったり、その先にコラボレーションにつながる可能性もあるのではないでしょうか。

 心なしか、リーラボを終え、喫茶店を出たら「いつもの街の光景」「いつもの朝」が「違った」ように見えました。

 引き続き、僕としては「ビジネスパーソンの社外での学習」に関する取材を進めて、願わくば、何かのアウトプットにつなげていきたいな、と感じています。最後になりますが、加藤さん、またお名前をあげることはしませんが、今日の読書会に参加していらっしゃった皆様、井上さんに感謝いたします。ありがとうございました。

 そして人生は続く。

 ---

■2011年4月14日 Nakahara Twitter

  • 21:37  各社で進む夏場の節電対策。大学はどうするか? 夏場の教育研究をいかに維持するか? > セブンイレブン、LED照明・太陽光パネル・省エネ型空調・冷蔵庫などで、夏場の電力消費を25%削減めざす(asahi): http://ow.ly/4A51Q
  • 19:49  被災地への支援を、日々の生活・購買行動の中に「埋め込んでいくこと」で、持続可能な支援をめざす>調髪・整体・ランチ... 普段の暮らしが義援金に : http://ow.ly/4A1yc
  • 19:18  東京大学・電力使用状況 http://www2.u-tokyo.ac.jp/ec/
  • 18:39  TAKUZO捕獲(保育園お迎え)
  • 17:54  東京ディズニーランドの「人材育成の仕組み」を2/18に取材させていただきました(感謝!)。その後、311が起こり。。。このたびの再開をとても嬉しく思います> 東京ディズニーランド、明日再開 入園料300円を義援金に 営業を4時間短縮 : http://ow.ly/4zYGx
  • 17:36  中原研博士課程の舘野君の記事。大学院で学び始めた院生向け > 「これから研究をはじめる人におすすめする以前書いた3つの記事」:先行研究の読み込み方、プレッシャーとのつきあい方、マッスル院生運動のすすめ: http://ow.ly/4zYes
  • 17:25  明日の朝は @takeshi_kato さんの主催する「リーラボ」朝食読書会を見学させていただく予定です(このような機会をいただき感謝!)。とても愉しみにしてます。
  • 17:19  応援しています>「東京里帰りプロジェクト」(東京都助産師会・SVP東京・日本財団プロジェクト):「寒い被災地にいる妊婦さんや赤ちゃんに一刻も早く安心できる環境・温かいお部屋と食事を!」:http://www.satogaeri.org/
  • 08:21  ブログ更新しました。社会科学を学ぶことの意味:概念装置という考え方です。内田義彦さんの「読書と社会科学」。http://ow.ly/4zM4g
  • 07:29  高年齢者雇用策。若手の育成、組織の活性化につながるか:株式会社サトー「あなたと決める定年制(Flexible Retirement Program)」を導入。65歳定年後の再雇用・勤務制度を再構築(日本の人事部): http://ow.ly/4zKAe
  • 07:26  青森、岩手、宮城、福島、茨城などの小中学校だそうです>被災地へ「学校カウンセラー」増員 文科省方針 千数百人規模。東日本大震災で被災した自動の心のケアのため(日経新聞)
  • 07:17  真夏の電力問題に備え、計画具体化 > ソニー、夏休み2週間に 25%節電、他企業に波及も。勤務日も冷房を節約、勤務体系を工夫して節電。(asahi) : http://ow.ly/4zKey
Powered by twtr2src.