採用のグローバル化、そこに潜んでいるかもしれないリスク!?

 仕事柄、大学の就職関係者の方や、企業人事の方によくお逢いします。最近、こうした方々とお話ししていて、よく話題になることに「新興国人材の採用」の問題があります。

 僕は「採用」はズブの素人です(というか、採用の研究というのはあまり多くないと思います)。ですので、マクロデータをチェックしたことはありません。しかし、少なくとも就職関連の担当者の間では、「今年は"外国人採用"が本格化した年」といっても、よいのかな、という気がします。少なくとも、人々の関心が「外国人採用」に集まっている、とは言えるのではないでしょうか。
 日本人の新卒採用がなかなか進まない反面、企業によっては、その分を「新興国人材の採用にあてている」ということを、よく聞きます。

  ▼

 しかしここに、「問題」がない、というわけではないようです。
 「問題」というか・・・関係者の方々のリアルなお話をお聞きするたびに、これから「潜在的な問題」が生まれる可能性がある、思うのです。

 大学の関係者からお話しを伺うと、「現在の留学生採用は、ややバブっている(バブルである)」という認識をもっている人が少なくないことに気づきます。

 つまり「留学生であること」だけで、採用が「有利」にはたらき、人材に対する精査が日本人ほど行われていない場合がある、というのです。ある大学では、就職が決まった留学生にも、いまもなお、オファーが寄せられ、それが数ヶ月で10社以上になる、ということもおこっているようです。

 大学関係者の目から見て、学力、論理力、キャリアに対する意識などが、必ずしも高くない学生、企業研究をあまりしていない学生が、あまり苦労することなく、いわゆるグローバル企業、大企業数社から内定をもらってくる事例がないわけではない。
 反面しっかりした子であるのに、日本人は非常に苦戦している、という意識をもっている方が、少なくないように感じます。

 反面、企業の方にお話しを聴くと、外国人を採用するのははじめてのことだけに、戸惑うことも少なくないようです。
 日本人と同じ観点で採用を行ってもよいのかどうなのか。経営側からは外国人採用を増やすように言われている。この学生は、本当に日本企業の職場で、一緒に働いていけるのか。ここも「経験知」が蓄えられるのに、もう少し時間がかかるようです。
 もちろん、日本人にはない意識の高い、素晴らしい外国人留学生に出会った、という事例も、よくお聞きします。日本人にはないような「リスクをとれそうな学生」「リーダーシップがあると感じられる学生」「挑戦マインドあふれる学生」と出会えた、というお話しもお聞きします。先日は、こんなことをおっしゃっている人事担当者の方にお逢いしました。

「外国人留学生の面談で、優秀な学生には、ストーリーがあるんですよ。自分が何をしたいのか。そのために学生時代に何をしてきたのか。その後、どのように働いていきたいのか。そして、なぜうちなのか。ここに一貫した、ポジティブなストーリーがある」

 本当に、採用とは難しいものですね。

  ▼

 誤解を避けるために述べておきますが、僕は、日本企業の人材マネジメントは、職場のダイバーシティを許容する方向で進むべきだと思っています。
 つまりは、国籍のみならず様々な社会的背景をもった人々が、ともに働く場になっていくべきだと思っています。ですので、現在、「採用のグローバル化」は、今後も進展するべきだと思っています。
 今日の記事では、話をわかりやすくするために外国人と日本人を分けて書きましたが、本質的に、そんな枠はなくなればいい、と思います。「どのような国籍であろうと、一緒に仕事をしたいと思える人、仕事ができる人」を採用するべきだと思います。おそらく「外国人採用」という言葉がなくなる日は、そう遠くない日であるような気がします。

 ただし、一方で、「ブームとして行われる採用」「バブルとして行われる採用」が、もし、万が一、現在進展しているのだとしたら、そこには少しだけ「危険」も感じます。
 人材マネジメントは「採用」だけでは終わりません。採用された人材は、「職場」に配属されます。そして、ここが、僕の専門です。
 職場では、マネジャーがおり、メンバーがいます。その人々と相互作用しつつ、本当に仕事ができるようになるかどうか。そのための力を本当にもっているのかどうか。
 もしかすると、人事施策、職場のルール・・・様々なものを変化させる必要がでてくるのかもしれません。せっかく採用した魅力ある人材を活かすためにも、最大の問題は「採用後」に生じると思うのです。

 中原研究室には、D3の島田さんが、この問題を追っています。研究室としても、この分野の調査研究(採用研究・職場研究)を増やしていきたいと考えています。今後も、この動きをウォッチしていきたいと思っています。

 ---

■2011年3月1日 中原Twitter

  • 21:23  僕の母親は、僕が子どもの頃、いつも「毎日牛乳をワンパックずつ飲め。そしたら、いいとも青年隊に入れる」と口癖のように言っていた。僕も今TAKUZOに同じことを言い聞かせている。「毎日牛乳をワンパック飲め」。歴史は繰り返す。
  • 19:02  今日のクローズアップ現代面白そう。進む「寺離れ」、岐路にたつお寺。
  • 18:36  TAKUZOおねしょ。まさか、この雨の中、布団しょって帰るのか。
  • 17:47  と・・・連投ツイートしてる場合じゃなかったね。もうこんな時間か。TAKUZOを迎えに行かねば。間に合うか。猛ダッシュ!
  • 17:46  (6)余談ですが、僕は、あまり「強い個」というものを信じていないのです。これは僕の教育・研究すべてに通底するトーンかもしれません。「個の振る舞い」とはソーシャルで、シチュエーショナルで、環境依存であることが多い、というのが僕の信念です。
  • 17:46  (5)そうすると、本来、変えなければならないものが「何か」わかってくるかもしれません。これは僕の経験上の話ですが、「他者の行動がわからない」ときほど、「他者は合理的な選択の結果、そういう行動をとっていること」が多いような気がします。
  • 17:45  (4)そうすると、一見「個人の資質」だと断罪していたものが、違って見えることがあります。その人の置かれている環境、状況、境遇・・・そのようなものによって、その人が、現在の行動を「合理的」に選択している理由がわかってくる「かも」しれません。もちろん、すべてではありません。
  • 17:45  (3)「この行動が合理的選択だとするならば、彼にそういう行動を選択させているもの、環境、状況は何か」と問うことです。つまり、理解できないある行動が「個人の資質」の結果生じていると考えず、何らかの社会的・物理的要因によってもたらされていると考えることです。
  • 17:44  (2)しかし、そんなときほど、その前にひとつ「思考実験」をしてみると、「新たな視点」が得られることもあります。今、あなたの「目の前」で、「あなたが理解できない誰か」がなしている行動は、すべて「その人にとっての合理的選択なのだ」と考えることです。
  • 17:44  (1)今、あなたの目の前に、あなたが「理解」できない人がいるとします。例えば、「あいつは内向きでケシカラン!」。そのときに、その人の「個人的資質の問題」を批判するのは、誰でもできることです。もちろん、それが問題かもしれません。
  • 17:14  面白い記事。アメリカ大学への進学を有利にするためには?:親の財力によって「経験のポートフォリオ」をいかに構築するかを幼少時から考える。もし日本の大学がこのようなアドミッションポリシーならば、僕は「不利」だった。: http://ow.ly/45lvV
  • 12:12  ポール・クルーグマン「格差はつくられた」読了。米国国民の社会階層に基づく経済格差が、ア保守派の政治ムーブメントによって「つくられた」プロセスを描く。その根っ子には「人種差別問題」が存在し、そのメンタリティを巧妙に利用して、格差はつくられた。http://ow.ly/45g12
  • 09:36  データを持って語ることの重要性 RT @tomokihirano: "Without data, you are just another person with an opinion." - Andreas Schleicher
  • 07:47  趣向と洞察に満ちた素晴らしい場でした。問いかけ、テーマ、お料理、テレビ会議、メディアの利用など。さすがはラーニングイノベター!心より感謝です。次回も愉しみにしております!RT @rikorikomi 学びYA. V。今日もたくさんの学びがありました。幹事団に感謝。
  • 00:05  RT @yuuhey: 3月26日(土)津田大介さんとNPOカタリバ今村久美さんをお迎えして、 BEAT Seminar 「ソーシャルメディアによって変わる学びのかたち」を開催します。ぜひご参加ください。 http://t.co/zVMPzZQ
  • 00:02  なるほど!なぞ深まる!RT @mitsuru_3261: 爆笑 RT @clione: これは RT @2gta9 RT @kakakaito: カンニング事件はこうやってケータイを操作したのではないか http://yfrog.com/h33crrtj
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年2月28日 中原Twitter

  • 23:59  そう返すか(笑) RT @Nanakusa17: 生徒「こんなことやって将来何の役に立つんですかー?」 先生「こんなことも出来ない君は将来何の役に立つんですかー?」
  • 17:43  卒業生の皆さんが主催する自主勉強会に、これから参加。今日の勉強会テーマは「都市の成人学習環境と、地方の成人学習環境の違い」。事例報告は沖縄から。僕も地方出身者のひとりとして、この問題は、非常に興味があります。
  • 14:26  JR東日本・共同研究打ち合わせ。研修効果分析会。
  • 09:08  デジタルストーリーテリング! 僕は残念ながら参加できないけれど、とても面白そうですね>3/19(土) -20(日) "MELL EXPO 2011" 東京大学弥生キャンパス一条ホール「デジタル・ストーリーテリングの新たな地平」など http://ow.ly/44pxB
  • 09:06  昨日日曜日、カミサンは仕事、僕とTAKUZOで一日過ごした。その翌日「月曜日のTAKUZOの甘えん坊度」は、通常のウィークデーと比べて5倍。「月曜日のTAKUZOのパパに寄ってこない度」は、通常のウィークデーと比べて3倍。いずれも統計的有意。
  • 08:43  保育園送り。雨の日の送り迎え労力は、快晴日と比較して二倍かな。統計的有意。
  • 07:45  当然の措置だと思います。ただ「親指」が不器用な僕は、短時間にインプットできるということが、いまだに信じられない。写真撮影仮説も、また信じられない。不思議。> 入試問題、試験中にインターネット投稿 京都大学が被害届へ:警察捜査開始(NHK) http://ow.ly/44obF
  • 07:29  中継はUSTかな?。採用コストの削減も可能になる>会社説明会をネット中継、 気軽に参加。セイコーエプソン、「遠い・満席」の不満解消(日経)
  • 07:29  人材市場のひずみ、高等教育市場の強烈な成長>インド労働市場、人材需給のひずみ深刻:ITなどの職種では人手不足で賃金上昇(平均10%程度上昇)。教育水準の低い人々、農村部など地方、非熟練者には職がなく失業率が上昇。政府は大学を、この5年感で5割増やし、学生数も4割増えた(日経)
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年2月27日 中原Twitter

  • 11:53  TAKUZO、無事「お隣のレーン」に行けました。合格です。よほど嬉しいのか、鼻歌ふんふんいってる。毎週、一緒に泳ぐのを楽しんでくれ。
  • 10:50  おや? TAKUZO、なんかもう一回トライしてるぞ?
  • 10:46  うーん。あの泳ぎは、ボーダーじゃないかな。教授会審議事項だなぁ。
  • 09:59  短く貴重な時間を大切にしたいと思います@ToshiTsumura おはようございます。思いのほか、時間が経つのはやいものです!RT 津村先生、金井先生、今が貴重な時間だということですね!RT 子どもをぎゅっと抱けるのはすごく限られた時間です。RT @tkanai1954  [in reply to ToshiTsumura]
  • 09:58  企業名失念しましたが、グローバルでの現地雇用社員の教育に漫画を使っていた企業がありました。RT@tai_1969 IRや世界に向けて情報発信するときにもいいかもnRT 新しい社史の表現手法にいいかも?>帝国ホテル歴史がマンガになった : http://ow.ly/442Js
  • 09:11  TAKUZOをプール教室へ連れていく。今日は月に一度の進級試験。好きな子が、先に合格してしまって、お隣のレーンで泳いでる。一緒に泳ぎたいらしい。頑張るらしい。
  • 06:10  新しい社史の表現手法にいいかも?>帝国ホテル120年の歴史がマンガになった(asahi) : http://ow.ly/442Js
  • 06:08  調査可能なんだろうか>京大入試中「答え教えて」インターネット掲示板へ投稿 同志社・立教でも。受験生が携帯電話などから投稿した可能性もあるとみて大学が調査している(asahi) http://ow.ly/442Ia
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年2月26日 中原Twitter

  • 14:45  科学博物館。日本の医師のつくりかた展。小さいながらも、面白かった。江戸から現在までの医学教育の歴史。 http://plixi.com/p/80061337
  • 14:31  国立科学博物館、探検の森。 http://plixi.com/p/80058379
  • 10:39  TAKUZOのピアノ発表会。ドとレとミの3音しか使わない曲です(笑)
  • 07:54  賛成票の理由のひとつには、言語によって組織内のパワーバランス変化をねらえることもあるかも>「英語の社内公用語議論」 50代や60代は「反対」が60%を超。30代は「賛成」が57%。 (日経)
  • 01:28  というわけで、本当に本当に、これで今日は終わり。小生、風呂入って、寝ます! 皆さん、本当におやすみなさい! お疲れ様でした&ありがとうございました。週末、僕はTAKUZOデーですね。Have a nice weekend!! #nlabjp
  • 01:27  Ba Design Talk Live #nlabjp : 保谷さんのリフレクション映像(Youtube):http://www.youtube.com/watch?v=nyePd4ZtwvQ
  • 01:27  Ba Design Talk Live #nlabjp : 富澤さんのリフレクション映像(Youtube):http://www.youtube.com/watch?v=fOZNMTmZmcg
  • 01:27  Ba Design Talk Live #nlabjp : 岡部さんのリフレクション映像(Youtube):http://www.youtube.com/watch?v=XJaMG8n_Co8
  • 01:27  Ba Design Talk Live #nlabjp : 長岡さんのリフレクション映像(Youtube):http://www.youtube.com/watch?v=pp7PoMNclmM
  • 01:22  どうもありがとうございました!RT @hutusala 「"Ba" Design Talk Live on Ustream (2011-02-25) #nlabjp その2」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/105440
  • 01:13  ありがたいことです!感謝です!RT @hutusala: 「"Ba" Design Talk Live on Ustream (2011-02-25) #nlabjp その1」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/105398  [in reply to hutusala]
  • 01:10  Ba Design Talk Live、本日の写真何枚かをFrickrにアップロードしました。 http://ow.ly/43qaF #nlabjp
  • 00:47  ・・・#nlabjpを拝見しての直後リフレクションは、こんな感じです。後日、また詳細をブログでご紹介させていただきます。今日、僕たちの「ゆるゆるダイアローグ」にお付き合い / ご支援いただいたすべての皆様に、ありがとうございました。Have a nice weekend!
  • 00:43  この指摘はハッとしました。僕はたしかに当日までかなり「作り込んでいます」が、当日は始まったら、インプロですね!自分じゃわからなかったです(驚)RT @hurusara 「作りこむんだけど、当日はいきあたりばったり」がいい  #nlabjp
  • 00:34  (4)教育の議論は「聖性」をおびやすいので、「コストの問題」を持ち出すと眉をしかめる方がいらっしゃいますが、僕は違うと思います。コストの問題は、過剰に耽溺する必要はないものの避けては通れません。また議論できるとよいですね。#nlabjp
  • 00:34  (3)どれだけエッジを切れるのか、どれだけ革新的なことができるのかは、「コスト」の問題に強く影響を受けます。ここにサスティナブルなモデルをつくらなければ、どんなにエッジを切っても、ラディカルでも、長続きはしません。そのあたり、また議論ができるよいですね。#nlabjp
  • 00:34  (2)でも、一方で、ラーニングバーは、ご存じのように場の演出、料理、ホスピタリティには凝るのでド黒にはなりません。わずかな黒字を積み重ね、今日のような実験的な場に投資します。それは僕の役割です。RT@tsuka_0814 イブニング・ダイアローグも大赤字ですよ #nlabjp
  • 00:33  (1)今日できなかった話題に「教育とコスト」があります。今日のUSTを含めて、「学びの場を創る」にはコストがかかります。ラーニングバーは赤字をださないように運営してきました。RT@tsuka_0814 イブニング・ダイアローグも大赤字ですよ #nlabjp
  • 00:08  僕も地方出身者なので何とかしたい思いがあります。RT @koppe_chan 教育の"格差"が距離の差であってほしくないな #nlabjp
  • 00:05  そんな子育て中の方々のためにUSTに「録画」がありますので、よろしければぜひご覧ください!@hiromiono 息子がTVに夢中になっている間だけ視聴できました #nlabjp  [in reply to hiromiono]
  • 00:04  自分としてもそう思っています。RT @tomokihirano 中原先生は協調学習研究から大人の学びにシフトしてるわけだけど、学びとはソーシャルなものだ、という根本的なこだわりは変わってないんじゃないかな、と感じる #nlabjp  [in reply to tomokihirano]
  • 00:02  カミサンリフレクション:今回の映像、「カメラの高さ」をどう考えるか?。参加観をだすなら、カメラはもっと下からでもよいのではないか。USTの映像とは、1)出来事を垣間見る感じ=俯瞰的映像なのか、2)そこに一緒に坐っている感じ=参加観をだすアングルなのか? #nlabjp
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年2月25日 中原Twitter

  • 23:40  RT @tomokihirano 僕は組織の中に属しているというより、会社というタグやら研究というタグやら、いろんなタグが自分に貼られている、というイメージだなあ #nlabjp
  • 23:35  Ba Design Talk Live、無事終了です。160名を超える方々のご参加感謝です。ご登壇いただいた長岡さん、岡部さん、富澤さん、保谷さん、中継お手伝いの中澤さん、脇本君、我妻さん、吉川さんありがとうございました!内省は、また後日。おやすみなさい。#nlabjp
  • 21:20  おいしゅうございました(笑)、岸朝子さん風。ありがとう!RT @hakonyan: お茶点てたなう☆今日のお菓子美味しかった よかった #nlabjp
  • 20:11  フィンランドからありがとうございます!RT@ainoNishihama BOKUTO UNIVERSITYおもしろいです!私はフィンランドのAalto大学でデザイナー・研究者として働いています。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)
  • 20:04  ラーニングをつければ何でもありですね RT @r_chao_t ラーニングお手洗いタイム #nlabjp  [in reply to r_chao_t]
  • 20:03  視聴ありがとうございます!ぜひ、つぶやきをお願いします。@november_0 遠く離れた地から見れるのはありがたいことだねえ(しみじみ) ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)  [in reply to November_0]
  • 19:55  ありがとうございます!RT @dai_okabe 大分の電車内からありがとうございます! RT @ura_sujitaro: @dai_okabe 大分ー福岡の電車で動画見てます。 #nlabjp
  • 18:55  新幹線の中から視聴をありがとうございます。音は聞こえるのですか?RT @masahiro_sekine 新幹線で大阪から移動中。 新幹線の中から、こういうものを見られるのはすごいですね~。時代の移り変わりを感じます。
  • 18:48  サッポロからありがとうございます。こちら東京都心丸の内です!@dai_okabe sapporo からきたー. RT @dunloeito: 後ろの窓の外が都会っぽくてかっこいい。 RT Ba Design Talk Live http://deck.ly/~IUrP2  [in reply to dai_okabe]
  • 18:38  確かに、この映像には「神主」が一人いますね。RT @dai_okabe わたしここにいますなう.隣に神主がいます. RT @nakaharajun: Ba Design Talk Live試験放送中。中継サイトはこちら:http://ow.ly/43bbj #nlabjp  [in reply to dai_okabe]
  • 18:35  はいお気をつけて! ぐだぐだやります。RT @r_chao_t はい!でも5分くらい間に合わなさそうです...涙 最初の方ぐだぐだ気味に冗長進行してください RT Ba Design Talk Live, ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)  [in reply to r_chao_t]
  • 18:29  皆さん、こんばんは。あと30分ではじまりまーす。Ba Design Talk Live, ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)
  • 17:55  Ba Design Talk Live試験放送中。中継サイトはこちら:http://ow.ly/43bbj #nlabjp
  • 17:09  Ba Design Talk Live 準備中 #nlabjp http://plixi.com/p/79819483
  • 14:25  我妻さん(M2)の研究相談。
  • 09:45  来年のカリキュラム設計のため、再び、「ダイアローグインザダーク」のワークショップに参加。これから「暗闇」に行ってまいります。
  • 08:03  3/30 夜 青山ブックセンター「黒板とワイン」の刊行記念トークライブですね。熊倉先生からご依頼ありました。僕も楽しみにしております。@hinatakiyoto 「三田の家」のスタッフ、ひなたと申します。中原さんが3/30の座談会に出られると聞きました。楽しみです。  [in reply to hinatakiyoto]
  • 08:00  そのような動きがでてくると社会的意義深いですね!RT @k_motoyama 日本にも創りたい RT カーンアカデミーは代表のカーンさんが算数・物理など2000本の無料教材ビデオを http://ow.ly/42WI9 http://bit.ly/igdlF9  [in reply to k_motoyama]
  • 06:57  今日はあったかいのね。20度前後になるところもあるみたいですよ。何着てこ。
  • 06:50  カーンアカデミーの紹介番組(PBS)。個人で「数学の授業」を世界中の人々にオンラインで教えている。収録場面がわかります。あるときには個人が「教え手」になり、あるときには「学び手」になる。「教え手」と「学び手」がダイレクトにつながる。 http://ow.ly/42WXm
  • 06:45  カーンアカデミーは、代表のカーンさんが、算数・物理など2000本の無料教材ビデオをフルタイムでつくりつづけ公開しているサイト。 http://ow.ly/42WI9 RT @iiyoshi 米国ではYes, We Khanが教育の未来形。http://bit.ly/igdlF9
  • 00:06  今、この瞬間、韓国ドラマを見ながらニヤけてるカミサンが、5メートル先におります。ほっとこ(笑)。僕は仕事中。RT @kan2_hidemon うちのカミサンもです!RT カミサンが「イケメンですね」という韓国ドラマにハマッている。キュン死寸前らしい。毎夜夜更かし。  [in reply to kan2_hidemon]
Powered by twtr2src.

---

■2011年2月24日 中原Twitter

  • 22:55  (Ba Design Talk Live準備中)BGMを準備。著作権フリーで、かつ尺が決まっていないので、ループする素材が必要ですね。 こちらを注文。http://ow.ly/42zLI
  • 22:50  (Baのライブ中継準備)次にトークライブをやっている僕たちが、皆さんのつぶやきをプロジェクタで見ることができるように、つぶやき可視化ツール「Tweetbubbles」をダウンロード&インストール。 http://ow.ly/42zsO
  • 22:47  どうせなら、準備のプロセスも残すことにしました。USTを使って「場」をつくりたい方のために。1)先ほどのハッシュタグ登録はこちら。http://ow.ly/42zhN 2)次にLivejamに登録。これで番組表に登録されます。 http://ow.ly/42zfJ ししし。
  • 22:44  金井先生、こんばんは。先日、お知らせ頂いた神戸大学のリポジトリからダウンロードさせていただき、拝読いたしました。とても勉強になりました!RT @tkanai1954 海外にいる日本人ミドルマネジャーの論文がわたしにもありますよ。  [in reply to tkanai1954]
  • 22:30  "Ba" Design Talk Live(ラーニングバーと僕らの「学びの場の未来」を語ろう!)明日午後7時 UST中継。今、ひとりでシコシコ最終準備中。ハッシュタグ決定、#nlabjp です。つぶやき・コメント大歓迎。中継URLはhttp://ow.ly/42yp4
  • 21:20  RT @yoshi_nakada: 文科省公式Twitter3アカウント開設:メイン @mextjapan:ライブ中継用 @mextlive:「情報ひろば」から発信 @mexthiroba http://twd.ac/i7eJ60
  • 19:26  カミサンが「イケメンですね」という韓国ドラマにハマッている。キュン死寸前、ラブコメディらしい。毎夜夜更かし。我が家のBGMは、韓国語ソング。http://ow.ly/42tq0
  • 17:48  対話型鑑賞法のワークショップ RT @tomokihirano: Tokyo Art Beat&ワタリウム美術館とコラボします! 3/12(土)19:00-閉館後のワタリウム美術館 http://artbeat.ly/gbazks #mupon_taiwa
  • 17:07  面白く興味深い活動。ピクニック心得15ルール>東京ピクニッククラブ「都市居住者の基本的権利として「ピクニック・ライト」を主張し,社交の場としての都市の緑地や共有スペースの利用可能性を追求」 http://ow.ly/42qsM
  • 17:03  「シビックプライド」読了。シビックプライドとは「市民が都市に対してもつ誇りと愛着」。それをいかに醸成するのか。そのための都市のコミュニケーションデザインのあり方は何か。10のケーススタディで考察する。http://ow.ly/42qpJ
  • 15:12  興味深い>国民生活時間調査 20-30代の労働時間:午後9時~9時半に仕事をしてる男性割合は20代で10%、30代で14%。2005年比較、それぞれ10ポイント、6ポイント減少 (asahi) : http://ow.ly/42oKY
  • 15:04  情報感謝です>RT @sousakujojisi 中原さん、ご参考までに「恐竜は鳥類のご先祖様」であることをニワトリの翼から証明 http://bit.ly/hv0xlGをどうぞ。TAKUZOくんにはまだはやいかもしれませんが、レイ・ブラッドベリの『恐竜物語』はいいです。
  • 14:59  (3)「海外日本企業の人材形成」日本の中長期の人材開発、それも中堅層やその下に力点を置く方式を、短期の視野で、「年功的」であって「非競争的」と断罪し、その良さを切り捨てる可能性である。http://ow.ly/42oCe
  • 14:59  (2)「海外日本企業の人材形成」「ただしうえの願意は、日本自身が日本のよさを失わない限り、という制約付きである。残念ながら、それを失う可能性はたえずあり、しかも、その可能性が高まる危険がある。いいかえれば、日本自身を誤解し、日本のよさを捨て去る可能性である」
  • 14:59  (1)「海外日本企業の人材形成」。印象に残った一言。「日本海外企業の有意は、今後しばらく強まることはあっても、弱まることはあまりないだろう。中堅層を大いに活用し、高次の段階へ、国を問わず進みつつある。それが海外日本企業の効率を支える」
  • 14:59  小池和男「海外日本企業の人材形成」読了。海外に進出する日本企業(自動車)の生産ラインの設計担当者に焦点。生産ライン構築に積極的関与する現地の高技能担当者の能力形成を国際比較。前書きにもあるが、著者70歳の最後の仕事。綿密な聞き取り調査に驚愕。http://ow.ly/42oxY
  • 10:07  情報感謝です> RT @naocoworks 3月に大恐竜展あります。http://www.dino2011.jp/ 絶滅~ほ乳類、なら昨年7月放送のNスペ前後編がドンピシャ。DVDでもオンラインでも。一母親より RT なぜ恐竜は絶滅したのかと質問攻め
  • 09:42  面白い試みですね>「博士のシェアハウス」は、「研究者コミュニティ」を応援しています。1)イベント開催時の会場提供、2)ドキュメンテーション、3)集客支援など。:http://ow.ly/42i5J
  • 09:30  科学博物館に出かけてみまーす!RT @zokkonうちもBBC制作の番組のDVDとか買わされました。科学博物館は常設で見られるのがいいですよね。3月下旬から東京タワーで大恐竜展がある・楽しみです (情報感謝です>@riobrancojp, @wakida  [in reply to zokkon]
  • 09:15  RT @takanotebook 確かに雑誌の数は多いですよね。でもZINEやSmall Pressの数は圧倒的に欧米のほうが多い。日本人と欧米人の群集心理の差異が関係してる? @tw_kur_j 不況というか元々雑誌がありすぎたのではないか。 RT なぜ雑誌が落ち込むのか?
  • 09:14  そうですね。そう考えると「送り迎え」も愉しくなりますね。RT @hito110110 この時期「春探し散歩」っていいですよ。つくし見つけたり、梅のつぼみのふくらみ見たり、大きく深呼吸すると春の香りも。 RT 随分、あったかくなってきましたね。春よ、来い。 .  [in reply to hito110110]
  • 09:13  (2)「なぜ恐竜は絶滅したのか?」「なぜその後で人間がでてきたのか」と質問攻めにあっています。「一緒に博物館に行って調べよう」と言っていますが。
  • 09:13  (1)TAKUZOの最近のブームは「恐竜」です。今日も、トリケラトプスに「なったつもり」で、ぎゃーぎゃー叫びながら、保育園に行きました。今が「教育的瞬間」のように感じます。首都圏で、恐竜の博物館といえば、どこなんでしょうね。やっぱり「科学博物館」でしょうかね。
  • 08:58  随分、あったかくなってきましたね。保育園の送り迎えで、それを感じるなぁ。春よ、来い。
  • 08:25  そうなんですね!なぜ日本では雑誌が厳しいのかRT @takanotebook: 海外では決して雑誌不況ではない / RT雑誌の落ち込み方が気になる。雑誌は最近薄く感じる>電通広告費調査:雑誌9.9%減 http://ow.ly/42e6M
  • 07:49  CSR的活動であり、グローバル化戦略でもあるように感じる>ファーストリテイリング、日本で暮らす難民を「ユニクロ」で受け入れるインターンシップ(就業体験)を始める。約1カ月の就業体験後、正社員として入社を望む人は日本人と同条件で選考、合格すれば採用。(日経)
  • 07:43  酒井さん、拙著お読みいただき&ご紹介、ありがたいことです。@joesakai メルマガ第48号配信しました。本棚では、中原先生の新刊『知がめぐり、人がつながる場のデザイン』を紹介しています>「教育系NPOの時代へ」 http://bit.ly/9Fg4wa  [in reply to joesakai]
  • 07:40  雑誌の落ち込み方が気になる。雑誌は最近薄く感じる>電通広告費調査:テレビは前年比1.1%増、新聞5.1%減、雑誌9.9%減、ラジオ5.2%減、ネットは9.6%増。広告費全体の前年比は1.3%減(asahi): http://ow.ly/42e6M
  • 03:00  RT @NorikSuzuki: アメリカでは幼稚園が非常に高額なので5歳の義務教育開始まで幼児教育受けられない層も厚い。 RT @hiroki_komazaki: 幼児教育に社会が1ドル投資することで9ドルのリターンを得られる。 RT http://ow.ly/41Gw0
Powered by twtr2src.