2つの異なる世界:「プレ311」と「ポスト311」
最近、僕は、2つの「異なる世界」を生きてしまっているかのような「錯覚」に襲われることがあります。「プレ311」と「ポスト311」という二つの「異界」です。
「その二つは、どこが、どう異なるんだ?」
と聞かれても、ごめんなさい、今の僕には、よくわかりません。毎日毎日、自らの精神を安定させながら、子どものこと、家族のこと、仕事のこと、大学のことを考えていくだけで、精一杯。それが何かを、適切な言葉で表現するまでには、もう少し時間がかかりそうです。
でも、これだけは確かなことです。
今の僕には、「今自分が生きているポスト311の世界」と「以前自分が生きていたプレ311の世界」が、どうも「違って」見えるのです。
喩えるならば「違った色に塗り分けられた世界」という表現に近いかな。同じモノクロの写真なんだけど、片方がセピア色のトーン、片方がシアン色のトーンという感じです。
誤解を避けるために言っておきますが、別に「虚無感にうちひしがれてる」「絶望している」とかそういうんじゃないんです。
もちろん「プレ311やポスト311のどちらがよいだの、悪いだの」、そういうことを言いたいんでもないんです。そういう「わかりやすい話」じゃないんだよ。
そうじゃなくて、「今なお続く311」を「境界」として、僕の「視座」や「価値観」が揺らいでいるような気がします。それがいいことなのか、どうなのか、自分にもよくわかりません。まして、他の方の状況は、ごめんなさい、わかりません。少なくとも、僕に関しては、そうです。
▼
ひとりになると、考えることがあります。
「プレ311」で立ち上げようとしていた自分の研究の方向性、研究の宛先、そして自分のあり方、教育のあり方・・・そういう「プレ311の自分の仕事」のあり方を、どのように「ポスト311」に接続していくのか。そして、新たな「僕のポスト311」をどのように構想していくのか・・・。
少なくとも、僕には、「311があたかもなかったかのように」して、「ポスト311」の世界の中で、「プレ311」の言葉を紡ぐことは、できそうにありません。
最初はうまくしゃべれないかもしれないし、沈黙しちゃうこともあるのかもしれません。忸怩たる思いを抱えることもあるのかもしれないのです。
でも、僕は、何年かけてできるかわかんないし、そもそも、できるかどうかもわかんないんだけど、はからずも自分自身が生きることになった「2つの世界」を場合によっては接続し、必要ならば、新たな意味を構築しなおしたい、と願います。
僕は「屈強な体」を持ちません。
また、自分の専門以外の専門知識は持ち合わせていません。
それが、悲しいかな、僕の「限界」です。
自分の専門性を見極め、それを「軸足」にすえて、この課題に、何とかかんとか格闘したいと願います。
▼
先日の阪大・鷲田総長の卒業式式辞には、このようなくだりがあったと聞いています。
「忘れていいことと、 忘れたらあかんことと、それから忘れなあかんこと」とをきちんと仕分けることのできる判断力 - 省略 - こういう力を人はこれまで、"教養"と呼んできました」
・
・
・
この言葉を聞いたときに、僕の脳裏に真っ先に浮かんだのは、このことです。
「僕のプレ311」の中で「変えていいこと、変えたらあかんこと、変えなあかんこと」は何なのかな? 「僕のポスト311」を構想するうえで、本当に大切なことは何なのかな?
「答え」はいまだ出ません。
それは、風に吹かれています。
・
・
・
震災は続きます。
いいえ、この表現は正しくはありません。むしろ、僕らは、今、「災中」にいるばかりか、今後10年の単位で、それと格闘しなければならないのかもしれません。
僕らは、今、スタートラインにたったばかりなのです。
・
・
・
プレ311とポスト311・・・被災地の一刻も早い復興を願いつつ、最近、こんなことをとりとめもなく考えています。
ポスト311をどのように描くか・・・それは、「戦後」という「時代区分」よりもむしろ、「災後」という「時代区分」が「鮮明な境界」として眼前に浮かび上がる「僕」の課題でもあります。
「ポスト311をさぐる旅」を、静かに、だが、しっかりとした足取りではじめることにいたしましょう。
その先に、必ずあるであろう「希望」を求めて。
そして、人生は続く。
---
■2011年3月28日 Nakahara Twitter
- 23:58 かっこいい!RT @YukiAnzai これもすげえ RT @tomomi1129: これいい!@kaepon1219html5ってこんな表現までできんのか。すげー!http://bit.ly/9mYBIx
- 23:06 2万人! ( #dommune live at http://ustre.am/dhFr)
- 18:27 Management EducationとManagement Development と Management Learningの概念の違いと理論的出自を、文献を読みながら調べてる。
- 16:08 山本さん来研。研修前・研修後×実験群・統制群のデータ解釈中。
- 14:34 僕は専門家ではないので、表現として妥当なものかどうかはわかりませんが、わかりやすい>Micro sievert 関東各地の放射線値の可視化&デザイン : http://microsievert.net/
- 14:10 駒場アクティブラーニングスタジオ運営委員会。
- 13:20 授業開始日変更にともない、シラバス改訂、各種調整。
- 12:56 リーラボの加藤さんと電話でお話し。学内業務×2。富士通フィールドイノベーション本部 加藤さん来研。学内調整。来年度の授業シラバス調整。慶應MCCの保谷さん、城取さんと「ラーニングイノベーション論2011」の件、電話にて打ち合わせ・・・などなどで、あっという間に午後。
- 08:33 TAKUZOへの接し方を考え直そう>被災映像、幼い心に傷。身近の出来事だと錯覚して睡眠障害や食欲不振に。専門家「極力見せないで」(北海道新聞): http://ow.ly/4nofe
- 08:30 NHK教育、幼児番組は今日からリニューアル。おかあさんといっしょは新人形劇「ポコポッテイト」、いないいないばぁは「ゆうなちゃん」が出演。
- 08:00 さいたまスーパーアリーナに出現、被災地の子どもら参加する「即席学校」。元教師や塾講師らボランティアが勉強を教える。(産経) http://ow.ly/4nnHo
- 07:57 興味深い試み。所属を越境して、自分の事業に活かす > 住友電気工業は、社員に自分が所属する「以外」の事業内容を知るための研修を2月開始。他事業の技術を知り、視野を広げて自らの事業に生かすことをめざす(日経)
- 07:52 現地法人でどのような経験を戦略的にさせるのか、興味深いですね>NTTコミュニケーションズ、入社1〜2年目の社員を海外派遣。年間30~50人。欧米や香港、シンガポール、インドの現地法人に1年間トレーニーとして駐在させる(日経)
- 07:50 新卒採用に様々な変化>日本マクドナルドホールディングスは2012年春入社の新卒採用から会社説明会を廃止。インターンシップ参加者から選考。1人の学生の選考にかける時間は従来の10倍以上の70~80時間(日経)
- 00:52 他者との関係において、「私があたかも私でないかのように振る舞っても」、それは、結局「援助」にはならない。自分が自分自身に「受容的」に耳を傾けることができるとき、わたしは、より「効果的」でありうるのだ。(Rogers 1961)
- 00:48 立教新座中学校・高等学校 校長先生のメッセージ「卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ」「大学に行くとは"海を見る自由"を得るためなのではないか。」 http://ow.ly/4ng0g
- 00:40 講義は「情報を伝達する手段」としては、他の方法と同程度に効果的である。一方、学習者の態度を変容させることは、講義の主たる目的ではない。また、教科への関心を刺激すること、個人的適応・社会的適応を促すこと、行動の技能を教えるには、講義は、あまり効果的ではない。(Bligh 1998)
---
■2011年3月27日 Nakahara Twitter
- 23:28 部局ごとに対応が異なります。大学院学際情報学府は4月15日(ガイダンス)および18日~22日(サムネイル講義)とのことです http://ow.ly/4nenq >東京大学、震災で新学期を一部延期(NHK): http://ow.ly/4nenA
- 17:51 企業、続く「自粛」ムード 新商品発売延期(asahi): http://ow.ly/4naqD
- 17:06 (経験学習の前提) 5)自己主導的学習は最も浸透しやすい。6)学習における創造性は、自己批評・自己評価がまず第一で、それに他者による評価が続くとき、もっとも促進される。7)現代世界でもっとも社会的に役立つ学習は、学習プロセスを学ぶことである(Rogers 1983)
- 17:05 (経験学習の前提) 1)人間は、本来、学習の潜在的可能性を有する。2)学習は、学習者が自らの目的と主題に関わりがあるとみなしたときに生じる。3)学習は「なすこと」によって得られる。4)学習は学習者が自らの学習プロセスに責任をもって参加するとき促進される。(Rogers 1983)
- 11:48 (3) つまり、「固定化した知識」よりも、むしろ、「過程」に信頼を置くことが、現代の世界における教育の目標として、意味をなす唯一のものなのです。(Rogers 1983)
- 11:48 (2)「教育された」と言える人とは、「いかに学ぶかを学んだ人」「いかに変化し適応するかを学んだ人」「確実な知識などひとつもなく、知識を求めている過程のみが、確実性の基礎を与えるということを実感した人」なのです。(Rogers 1983)
- 11:47 (現代の教育目標とは1) 私たちは、教育に関して、全く新しい状況に直面しているのであって、この新しい状況における教育目標は、「変化と学習」を促進することなのです。(Rogers 1983)
- 10:49 TAKUZOをプール教室に連れていく。本日、進級試験。一ヶ月たつの、早いわ。
- 07:49 日本人留学生がエール 米の大学で募金活動など:米国の大学に通う日本人留学生が被災地を励まそうと、募金や応援メッセージによる支援の輪を広げている:マサチューセッツ工科大学、コロンビア大学など(日経)
- 07:40 むむむ、これは強烈なバッテリー。>MacBookが24時間動く外部バッテリーHyperMacが日本でも発売: http://ow.ly/4n3Bv
- 07:32 震災、ミッフィーの目には「涙」 ディック・ブルーナさんがメッセージ: http://ow.ly/4n3tY
- 07:30 素晴らしい式辞>「忘れていいことと、 忘れたらあかんことと、それから忘れなあかんこと、きちんと仕分けることのできる判断力のこと - こういう力を人はこれまで"教養"と呼んできました」鷲田清阪大総長の卒業式・大学院学位記授与式・式辞 http://bit.ly/edgcNr
---
■2011年3月26日 Nakahara Twitter
- 23:48 New York Timesが伝える被災地の様子、震災時からのプロセス。誰が、写真を撮っているのだろう? そのすさまじさ、生々しさ、悲しみに言葉を失う> http://ow.ly/4mUTN
- 20:31 東京大学大学院 学際情報学府 学府新入生の皆様へ:ガイダンス等延期のお知らせ:4月15日(ガイダンス)および18日~22日(サムネイル講義): http://ow.ly/4mRs0
- 14:30 RT @miso_net: MT @seig_pr: 読売新聞3/25夕刊「大学授業の規定を緩和」によると、文部科学省は25日今年に限って授業回数を各大学が弾力的に扱うことを認めることを決めたそうです。本学コメントも掲載。5月開講の場合、授業が8月にかかるのは必至(略)「 ...
- 09:36 TAKUZOのヨーグルトと牛乳をゲット。ともにラスト1個。9時くらいには売り切れるらしい。コンビニの方曰く、乳製品と水以外は、通常の配送に戻ってきた、とのこと。
- 08:29 おかあさんといっしょのキャラ「モノランモノラン」本日で退任。教育テレビの退任挨拶は、いつものようにシンプルだ。新キャラは「ポコポッテイト」 http://ow.ly/4mIaq
---
■2011年3月25日 Nakahara Twitter
- 21:49 学校の校内研修・学年会等の活性化、個々の教員の教材研究のための時間確保、準備のための教員研修の充実、現場教員への理解浸透などなどが「鍵」かも>4月からの新学習指導要領改訂、教科書のページ数は25%増、「ゆとり教育」からの決別(日経)
- 18:29 保育園お迎え時間直前になって、雨が降り始めるとは、、、泣。
- 17:41 修士課程修了、おめでとう!RT @YumiWagatsuma: 青春スメル! RT @YukiAnzai: 昨日の修了式で撮った写真 at 安田講堂前 が青春過ぎて吹いた http://twitpic.com/4d0lro
- 16:47 国家公務員の初任研修中止(1種試験採用の官僚約600人、3日間)(日経)
- 14:10 データ解析、煮詰まって、中断。いやー、うまく、出ないもんですなー。まー、そんなもんですなー。そんな、すぐに結果が出たら、困りますがな。そーですなー。いやー、うまく、出ないもんですなー。まー、そんなもんですなー・・・(あと続く)
- 13:16 石川先生、今後、皆さんで何らかのかたちで接点がもてるとよいですね!RT@assispro 学習社会での持続可能な「学習」の仕組み、一緒に考えていきたいです。東工大・石川孝子(イノベーションマネジメント研究科)http://www.kyoiku-in.titech.ac.jp/
- 08:29 「答えなき時代」「リスク社会」「学習せざるをえない社会」だからこそ、持続可能で共愉的な「学習」の仕組み・環境の設計が重要になるのだと思っています RT @tkanai1954 「学習社会」での学習という文脈において、職場・生涯にわたって学習できることが、リスク社会ではいっそう重要
- 08:19 電力需要があがる7月・8月をいかに乗りきるか?>企業に「夏休み」分散要請へ 経産省、電力需要抑制狙い : 1)夏休みを盆休みに集中させない2)日数そのものを長くする(asahi) : http://ow.ly/4lVqY
■2011年3月24日 Nakahara Twitter
- 23:53 今もなお、現場で作業なさっている方々の努力に頭が下がります>RT @mikamiyoh 福島原発での作業写真がAP経由で公開| Mail Online http://ow.ly/4lwEP [in reply to mikamiyoh]
- 23:50 都内公園ランキング>RT @retrospective: 東京23区公園ベスト800 これすごすぎる! http://t.co/JDxuHjj
- 23:49 (2) 複雑で、不確実性の支配する「リスク社会(Beck 1992)」を生きる人々は、必然的に、「変化」に曝される。人々が、否応なしに「変化」の波にさらされる事態そのものが、現代社会の中核的現象であり(Jarvis 2002)、それゆえに学ぶことから「降りること」ができなくなる。
- 23:48 (1) 「私たちは、四六時中学んでいるのだ」ということのロマンティシズムあふれる言明の背後には、「私たちは、望むと望まないとにかかわらず、四六時中学ぶことを余儀なくされる社会、いわゆる"学習社会"に生きている」という隠された事実が存在する。(Jarvis 2002)
- 22:46 米国コカ・コーラ社、東日本大震災の支援に25億円拠出(プレスリリース): http://ow.ly/4lu4h
- 22:45 東北地方太平洋沖地震に係る義援金等に関する税務上の取扱いについて:寄付金控除の対象について(国税庁:PDF): http://ow.ly/4ltWW
- 22:29 震災関連の新卒採用情報>トヨタ自動車に続き、震災配慮し、日産・ホンダも新卒選考を6月以降に延期。三井住友銀は被災地域の教育機関から新卒50人を採用 独身寮も用意(日経)
- 19:22 企業による東日本大震災の義援金・寄付金総額 約650社・団体 500億円 (経団連調べ・日経)
- 19:15 東京大学・濱田総長・卒業式挨拶 : 「新しい日本の姿を求めていく格闘の中で、知識というものに正面から向き合い続ける皆さんの姿勢が、間違いなく、次世代を生み出す力になると信じています」 http://ow.ly/4llZw
- 18:56 計算がややこしかったので、こうしたサイトはありがたい > RT @yuuhey ヨウ素I-131を含んだ水の飲用による被ばく量計算 http://t.co/QGB7ZSk [in reply to yuuhey]
- 18:56 ソーシャルメディアはサーベイリサーチにとってかわるか?>RT @tomokihirano Will Social Media Replace Surveys as a Research Tool? : http://bit.ly/huDyE [in reply to tomokihirano]
- 14:08 皆様 修了おめでとうございます! ( #iiigradu live at http://ustre.am/w5sQ)
- 13:59 東京大学大学院 学際情報学府修了生・情報学環教育部修了生 学位授与式 UST中継 : http://ow.ly/4lfTf
- 13:54 おめでとうございます。新天地でのご活躍祈念しています!RT @satkit 引っ越した勢いで公言しておきます。4月1日付けで東京経済大学コミュニケーション学部に専任講師として着任します。
- 13:52 ブログ更新。「学位授与式に想う」です。木村君、福山君、我妻さん、大学院修了、おめでとう! http://ow.ly/4lfNa
- 09:12 なるほど!@RT t_imaq 面接はskypeで行いました。顔を見てお話しできることと、事前に資料を準備できれば大差ないです!RT @m_mitsuishi 地方採用の活性化の意味でももっと活用してほしい。RT 採用面接のスカイプ利用RT @tetubeck: Skype面接 [in reply to m_mitsuishi]
- 09:10 興味深い試み。「映画制作者育成機関」の「ユーチューブ・クリエーター・インスティチュート」が気になる>RT @yuuhey ユーチューブ、従業員3割増へ 映画制作者育成機関も設立 http://t.co/8raTSaU [in reply to yuuhey]
- 08:48 採用の現場にもスカイプが利用されているのですね。RT @tetubeck: Skype面接も。先日取り入れ問題なく実施できました。RT 僕のまわりでも、スカイプとかで接続増えることが増えている > 計画停電、利用広がるウェブ会議 在宅勤務増える(日経)"
- 07:27 RT @ohmae: 大切なこと RT@aokomaki ビートたけしー悲しみは本来、すごく個人的なこと。今回の震災は、2万人が死んだ一つの事件ではなく、1人が死んだ事件が2万件あったということ。2万通りの死に、それぞれ身を引き裂かれる思いを感じている人達がいて、その悲し ...
- 06:54 確かに。僕のまわりでも、スカイプとかで接続増えることが増えている > 計画停電、利用広がるウェブ会議 在宅勤務増える(日経)
投稿者 jun : 2011年3月29日 10:59
学位授与式
本日、東大は「学位授与式」が挙行される予定でした。「でした」と書いたのは、訳があります。このたびの震災の影響で、学位授与式が、「実質上」中止になってしまったからです。今年の東大で行われているのは、いわゆる「エア卒業式」。必要最小限度の人数で執り行われる卒業式を、大多数の卒業生がUSTなどで中継するかたちの学位授与式です。
震災による被害と事故は、刻一刻と状況が変化し、いまだ予断を許さぬ状況が続いています。せっかくの節目、儀式を愉しみにしていた学生たちのことを思うと、少し可哀想だな、と思いますが、これもやむなきことだと思います。
▼
しかし、一方で「儀式」というものに、どのような意味があるのか、ということを、冷静に考えてみると、また違った見方もできるのかもしれないな、と思ったりもするのです。
情報学環長であり、哲学者の石田英敬先生だったと記憶していますが、かつて、学位授与式にて、こんなことをおっしゃっていました。
曰く、
儀式とは、それ自体に「意味のないこと」である。深々とした礼を相互に行い、学位と名付けられた「紙」をもらい、席に座る。客観的に考えて、その行為自体に「意味はない」。
本当に大切なことは、この「意味のないもの」に、自分で「意味を付与すること」ができるかどうか、である。
つまり、近い将来、自分自信がなす行為の質、行使できる知性によって、この「意味のないもの」に「意味をもたせることができるか、どうか」が、大変重要なことである。
・
・
・
ICレコーダを持っていたわけではないので、正確に覚えてはいませんが、おそらく、このような趣旨であったと記憶しています。
▼
今年、中原研究室からは3名の大学院生が修士課程を卒業します。一人は大学職員として就職、二人は博士課程へ進学します。
修士課程の2年間、皆さんにどのような学習機会、研究の機会を差し上げられたのか、指導教員としてはいささか心許ないのですが、それは、僕が抱えるべき課題ですので、今は、言いますまい。
中原研究室の卒業生には、近い将来、ぜひ「学位」にたる実践、知性を発揮し、「2年間」を自分なりに意味づけて欲しい、と思います。
大学院修了、おめでとう!
---
■2011/03/23 Nakahara Twitter
- 20:16 半減期か、すごいメタファだな。 RT @joesakai w RT @jugglersenjyu: 電車内にいた女子校生2人が「恋愛の半減期がさー」とか言ってて怖かった。 [in reply to joesakai]
- 20:04 USTREAMガイドブック無償公開だそうです。RT @videosalon 【お知らせ】昨年12月に発売したiPadアプリ『USTREAMガイドブックbasic』を本日から4月21日までの間、期間限定で無償配布いたします。 http://bit.ly/fTEWiq [in reply to videosalon]
- 19:10 中原です。今日はお迎えがありましたので、伺えませんでした。原田さん、これまでお世話になりました。諸処ありがとうございました。また近いうちに、何らかの接点でお逢いできますこと愉しみにしております! (live at http://ustre.am/vaoW)
- 19:03 こんな状況だからこそ「愉しみ」は必要ですね > 週刊少年ジャンプ 特別無料配信 http://ow.ly/4kuQU
- 18:21 TAKUZOお迎え。子どもはたちは、本当に元気だよなぁ。この明るい笑顔、守らなきゃね。教室のドアの外で、そう、思ったよ。
- 15:24 中国の状況。FBはNG。USTはNG。Skypeは使える。FBとTwitterは、VPN・携帯からなら可能だそうです。@masa__nsさん、@Keiko_aさん、@sadaakiさん、@Spidykidyさん、@yoyo7411さん、@ShoyoNishikawaさんら情報感謝
- 15:19 三宅なほみ先生(東大)、白水先生(中京大)、大島先生(静岡大学)らと、科研の会義。来年の研究計画づくり。
- 13:31 朝から学内各種会議。
- 09:39 情報感謝です。Skypeなら利用可能なのですね。RT @luckyhappyjy skypeは普通に利用できると思いますが、中国の友達とこれを利用しています。twitterを利用する友達はいますが、確かに何かをしてから使っているようです。Ustreamはよくしりませんが。 [in reply to luckyhappyjy]
- 09:38 情報感謝です。ありがとうございます。@miyocco むしろ強化されました。youtubeも見れません。ただ、VPNをつかうとみれました。 [in reply to miyocco]
- 09:31 緊急対策会議
- 09:29 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示頂きたいのですが、UstreamやSkypeは、中国などから視聴・利用できるのでしょうか。ネットを見ると、Facebook / Twitterなどは閲覧制限があり、特別なことをしなければ無理とありますが、現在も継続でしょうかね?
- 07:15 TAKUZOの牛乳、ゲット!(レジ前で、ひとりプルプルしながら、達成感に酔っていました)
- 06:57 今年の新卒採用延期。ソニーは2カ月程度延期、ニコン・日立は6月1日まで延期、資生堂は5月以降。(日経)
---
■2011/03/22 Nakahara Twitter
- 20:11 TAKUZO保育園お迎え。今日はリミット4分前、何とか間に合いました。停電などの影響で、首都圏の交通事情が、以前とは異なっています。1.3倍くらい通勤時間がかかるんだな、と実感しました。気をつけなくては。
- 12:42 今、揺れましたね。というか、まだ揺れていますね。研究室の本棚がグラングランしておる。
- 07:46 RT @yuuhey: 企業や学校など病院以外の組織にも示唆的:連帯意識のある病院では心臓発作時の死亡率が低い "@HarvardResearch: http://t.co/ONWpYpc"
- 07:22 RT @YukiAnzai レゴシリアスプレイの特徴:(1)レゴ作品を即興で作り、意味を付与していく (2)その過程で、言語化出来ないニュアンスを可視化することができる (3)他者作品との共有やアレンジを通じて、コミュニケーションを深化出来る
---
■2011/03/21 Nakahara Twitter
- 20:46 TAKUZOに、風呂上がりに飲ませる牛乳もないとは。。。さっき、買い物に出かけましたが、1リットルのパックを見つけられず。泣けるなぁ。
- 20:41 「心理学者がみた阪神大震災--心のケアとボランティア」。時は1995年・・・阪神大震災後、悲しみにくれる被災者たちに押し寄せた無数の「学術調査」。「学問のあり方」を考えさせる15年前の良著。 http://ow.ly/4iyJ5
- 19:01 子どもは知らない間にどっかに行っていて、自分だけ寝ているのは、本当によくありますね(笑)R T @ayatana よくあることです。そして、寝かせるべき人がいなくなっても自分だけ寝ていることも。RT お昼寝は 寝かせるつもりが 寝てるオレ
- 18:23 昼寝。寝かせるつもりが、寝てるオレ。
- 08:26 2010年に放映されたものだそうです(Rさん情報感謝)。被災地の一刻も早い復興を願います>関西電力CM「15歳の君へ」 阪神淡路大震災時の赤ちゃんは15年たつと・・・。http://ow.ly/4ikon
- 08:05 主要企業100社採用調査。新卒採用同水準41社、増やす27社、減らす9社。ただし震災の状況で採用時期を遅らせることを予定している企業が増えている。外国人留学生等の海外人材採用を増やす企業が30社、未定43社(産経)
---
■2011/03/20 Nakahara Twitter
- 07:28 東京消防庁会見の様子(Youtube)。作戦終了後の会見にて、東京消防庁・総括隊長 富岡豊彦さん「隊員は非常に士気が高く、みんな一生懸命やってくれた。残された家族ですね。本当に申し訳ない。この場を借りておわびとお礼を申し上げたい」: http://ow.ly/4hXLL
- 07:02 こちらの情勢も緊迫>国連安全保障理事会の決議を受けて、リビア軍事作戦開始。米国、軍事施設に112発のトマホークミサイル攻撃(asahi): http://ow.ly/4hXt8
- 06:34 ハイパーレスキュー、原発へ、決死の放水作戦。隊長の言葉は涙なしには読めない>「隊員は非常に士気が高く、みんな一生懸命やってくれた。残された家族ですね。本当に申し訳ない。この場を借りておわびとお礼を申し上げたい」: http://ow.ly/4hX8G
- 06:30 MITにいる上田信行先生と連絡をとりあう。一緒に、僕たちにできることをしよう、ということで新企画を進めています。お楽しみに。
- 06:21 ハーバード大学、日本支援サイト Harvard for Japan : http://ow.ly/4hWXA
---
■2011/03/19 Nakahara Twitter
- 09:27 Youtube 消息情報チャンネル開設:東日本大震災において被災された方々からのメッセージを動画でお届けするチャンネル:http://www.youtube.com/shousoku
---
■2011/03/18 Nakahara Twitter
- 23:34 データ分析終了。結構時間かかったね。中途採用者の組織再社会化についての分析。「前職で獲得した仕事のやり方をいかにアンラーンするのか」、それを誰が促すのか。そして、新しく参入した組織の政治・人間関係に関する知識を、誰を媒介として知るのか。次作で成果を発表します。
- 18:47 RT @hachiya: 村上龍氏 危機的状況の中の希望 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京) http://t.co/x69qQJI
- 15:24 RT @kumimamura: 【急募】地震が落ち着いても、亡くした家族は戻ってきません。地震孤児子どもたちの奨学金など継続支援を目的にした基金を作るための準備をしています。どなたがWebが作れる方、ご協力していただけませんでしょうか。作りたいのは、とてもシンプルなサイトです。
- 10:55 (3)あと数時間で、地震からもう1週間。もちろん震災は全く終わっていない。今もなお、被災している多くの方々、事故を広域に広げぬために奮闘なさっている方々のため、募金をはじめとして、もちろん仕事も、僕にできることをしていきます。
- 10:55 (2)卑近なところでは、どのメディアが、僕が(あくまで僕にとって)信頼するべきメディアかも、よーくわかった。どのメディアが、どのようにして、人々を煽っていくかもね。同じニュースを、こんなに複数のメディア、ニュースで比較して見たことはなかったから。この違いを、僕は、絶対に忘れない。
- 10:55 (1)あと数時間で、地震からもう1週間か。この一週間はとても「長く」感じました。「短く」感じた方もいらっしゃるでしょうか? 僕は、ここ数年、こんなに立ち止まったことはなかったです。暗闇の中で、仕事のこと、家族のこと、人生のこと、いろんなことを考えました。
- 09:52 「地震酔い」の症状、僕にもありますね。一方で、本当の地震でも気づかなっかったりする(これは僕だけかも)。何が揺れなんだか、だんだん鈍くなっているような気がします。>地震でもないのに揺れてる...「地震酔い」(asahi): http://ow.ly/4gUkc
- 09:46 素晴らしい!JPCさんとの共同研究データ、データセットつくっちゃおうか? @mitsuru_3261 最近、無性に研究がしたくて仕方がないです!(笑) RT 男は黙って統計分析。中原研究室の大学院生諸氏、そろそろ研究に戻りましょう。 [in reply to mitsuru_3261]
- 09:13 男は黙って統計分析。中原研究室の大学院生諸氏、そろそろ研究に戻りましょう。
- 07:47 RT @penimama: 友達には「親の顔が見てみたい」と言われ 親には「孫の顔が見てみたい」と言われ 彼女には「もう顔も見たくない」と言われました 一体だれが僕の顔を見てくれるのでしょうか?
---
■2011/03/17 Nakahara Twitter
- 17:58 全国の放射能濃度をグラフ化。非常にわかりやすい。ありがたいツールですね> http://htn.to/EvLoPT
- 10:27 ブログ更新。東京大学大学院・学際情報学府 夏学期授業シラバス「経営学習論」:プロフェッショナルは、どのような経験・出来事を通して 熟達するのか?です。ようやく、でけました。 http://ow.ly/4g8qs
- 09:20 今、来年度の大学院授業のシラバスをつくっています。
- 07:41 さて今日も仕事開始!
- 07:32 「うんち」と「おなら」で原発解説。メディアアーティストの八谷和彦さんによる、福島の原発の状況の解説動画アニメ。とにかく今は「うんち」がでないように頑張るしかない。なお、専門家の解説ではないので、それを求める方は政府等の公式解説を: http://ow.ly/4g3bm
---
■2011/03/16 Nakahara Twitter
- 21:37 「伝統なしの創造はない。しかしまた、創造抜きの伝統はない」(岡本太郎)
- 20:57 アニメ映画「おまえうまそうだな」を見ました。不覚にも涙。泣ける。 http://ow.ly/4fyaq
- 13:01 緊急地震速報の音、もう、トラウマだわ。緊張が走る。(心臓に悪いので、クリックしない方がいいよ→) http://ow.ly/4fnPc
- 12:53 アイ・アム・揺れてる。
- 09:40 研究活動に復帰。まだやる気や集中力が続かず、当社比10%くらいだけど。矢継ぎ早に入る震災情報が気になります。少しずつ前に進んでいこうと思っています。
投稿者 jun : 2011年3月24日 13:50
夏学期授業シラバス「経営学習論」:プロフェッショナルは、どのような経験・出来事を通して 熟達するのか?
被災地および原発事故発生地では、まだ予断を許さぬ状況が続いています。このたびの大規模な地震により被災されました皆様に、心からお見舞い申し上げます。
今、僕にできることは、事態の推移を見守りつつ、募金などをふくめ、僕たちにできることをなしつつ、日々の経済活動・仕事をとめないでおくことなのかな、と思っています。
募金は、日本赤十字をはじめ、いろいろなところではじまっているようです。私たちの思いが、被災地の方々に届くことを願い、さらにもう一歩踏み出し、今は「アクション」を起こすときなのかな、と思います。
今回の一件は、おそらく「長期戦」になるでしょう。
そして「長期戦」とは「心理戦」でもあるのかな、と思うのです。
僕は専門家ではないので、今から述べることは、「僕のサイコロジー論」であることをご承知おきください。
その上で、思うに「心理戦を乗り切る」とは「決して折れない強い心をもつということ」ではないように思います。僕は「弱い心」の持ち主です。「強い自己」をもっている人間ではありません。だからこそ、なおさら思うことなのかもしれません。
むしろ私たちは「ひとりでは弱い」。
その弱さをいったん認めた上で、「心理戦」を乗り切るとは、
「時にくじけたり、いやになったりする、弱い心を、なるべく見つめることができること」
「そういう弱い心をもっているのは、自分一人だけではないことを知ること」
「さまざまな手段を使って、自分に近い人々と連絡をとり、話をすること」
なのかな、と思います。
僕は、今、アップダウンする自らの心を見つめながら、仕事をしています。
おりにふれ、自分に近い人々に連絡をとったり、話しかけたりしながら。
▼
さて、最後は【将来】のお知らせです。
東京大学大学院 学際情報学府の2011年夏学期授業「経験学習論」のシラバスができました。今年は「プロフェッショナルは、どのような経験・出来事を通して熟達するのか?」というテーマで授業を行います。
この授業では、
1)チームで仕事をする
2)高度な知識・ノウハウを必要とする
3)対人・顧客接点のある仕事
上記のような内容をみたすプロフェッショナルが、どのような出来事を経験し、一人前になり熟達していくのかを、グループで研究します。実際にインタビュー調査にでかけて、熟達のモデルを提案してもらう予定です。この授業内容は、隔年で開催しているものですね。去年は理論編でしたので、今年はフィールド編です。
今年はどんなところに学生が出かけていくのか、今からたのしみです。
=================================================
東京大学大学院 学際情報学府 2011年度
夏学期授業シラバス「経営学習論」
プロフェッショナルは、どのような経験・出来事を通して
熟達するのか?
4月19日 火曜日 3限(13:00)より(予定)
東京大学本郷キャンパス 工学部2号館 9F 92B
=================================================
■講義の概要
人は、人生の一定期間、学校という場所「だけ」で
学ぶわけではありません。学校を「卒業」した後でも
、会社や組織の中で、新たな知識を獲得したり、他者
と知識を共有したりしながら、仕事に日々取り組んで
います。
人は年をとっただけでは、学びをやめません。
人は、生けとし生きる限り、学び続ける存在なのです。
本授業では、従来あまりスポットライトがあたるこ
とのなかった、学校の「外」の学習 - 「企業・組織に
おける学習」に焦点をあてます。
特に2011年度の「経営学習論」では、
1)チームで仕事をするような職種
2)高度な知識・ノウハウを必要とする職種
3)対人・顧客接点のある職種
のようなプロフェッショナルが、どのような出来事を経験し、
一人前になり熟達していくのかをグループで研究します。
1)プロフェッショナルと呼ばれる人々は、どのような
経験・出来事から学び・成長しているのでしょうか?
2)プロフェッショナルの学びや成長には、どのような
他者からの、どのような支援が影響を与えるのでしょうか。
これを明らかにするために、グループでプロフェッ
ショナルの職種を決めて、インタビュー調査を企画・実施
します。
具体的に想定している職種は、
・医療関係(医師、看護士、介護士など)
・教育関係(教師)
・プロジェクトマネジャー
・コンサルタント
などです。もし授業趣旨に合致すれば、
他に選ぶことも可能です。
インタビュー結果を定性的手法を用いて分析し、発表
していただきます。授業の前半では、そのための関連
文献を購読します。
■想定される受講者像
・組織における知識共有、学習に関心のある方
・組織のおける人材育成、人間の成長に関心のある方
・組織変革や文化の構築等に関心のある方
■評価
下記の3点から成績をつける。
1.コメントカードによる出席点30%
2.プレゼンテーション(全員からの相互評価30%)
3.最終プレゼンテーション(全員からの相互評価40%)
なお、相互評価のポイントは下記の5点。
1.スライド・配付資料のわかりやすさ( / 5)
2.プレゼンテーション手法(声・身振り)( / 5)
3.質疑応答の適切さ( / 5)
4.理論の解説がわかりやすいか( / 5)
5.考察がなされているか( / 5)
■場所・時間
火曜日 3限(13:00)より
工学部2号館 9F 92B
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/access.php#hongo
■連絡先
中原 淳(なかはらじゅん)
東京大学 大学総合教育研究センター 准教授
重田勝介(しげた かつすけ)
東京大学 大学総合教育研究センター 助教
■授業アーキテクチャ
・イントロダクション(中原:5分)
・プレゼンテーション(文献担当グループによる:35分)
・ディスカッション(グループで:15分)
・オープンディスカッション(クラス全体で:30分)
・ラップアップ(中原:5分)
■プレゼンテーションのやり方
・課題として設定された文献を購読し、内容を要約
する。すべての要約をより集めて、「ひとつのスト
ーリー」を構成する。
・プレゼンテーションはパワーポイントで行う。
・プレゼンテーションの構成には下記を必ず含めること
・各文献の要約をまとめた内容
・今回の文献で興味深かったところ/面白かったところ
現場で役立ちそうなところ
・今回の文献の課題、問題点
・グループとして考察したこと
・配付資料は人数分用意し、各自で印刷すること。
・配付資料は「パワーポイントの配付資料」を用意する。
印刷は各グループで行うこと。
・プレゼンテーションの前か後に、利用したデジタル
ファイル(パワーポイント&ワードのPDFファイル)を
、メーリングリストにながす。
・プレゼンテーション授業終了後、授業で利用するコ
ンピュータに元ファイル(PPTファイル、ワードファイ
ル)を残しておくこと(評価の際に用います)。
・プレゼンテーションの時間は35分。その後質疑応答
があるので、どのような質問にも答えられるようにし
ておくこと。
■参考文献
・中原淳(2010)職場学習論. 東京大学出版会
・中原淳・荒木淳子・北村士朗・長岡健・橋本諭(2006)
企業内人材育成入門.(ダイアモンド社)
■内容
●オリエンテーション
(4月19日 火曜日 午後1時より 工学部2号館 9F 92B : 予定)
・自己紹介
・グループ分け
・文献担当
・どのような職種を選ぶのか?
●経験からの学習1
・ジョン=デューイ(2004)経験と教育. 講談社, 東京
※経験と学習の源流をジョン=デューイの思想から学ぶ
●経験学習モデル
Kolb, A. Y. & Kolb, D. A. (2009). Experiential Learning Theory A Dynamic, Holistic Approach to Management Learning, Education and Development. In Armstrong, S. J. & Fukami, C. V. (Ed.), The SAGE Handbook of Management Learning, Education and Development (pp. 42-68). London: Sage Publications Ltd.(▼)
※経験学習のビジネスへの受容
●グループワーク #1 インタビュー職種の決定
●経験と組織社会化
・Gundry L. and Rousseau, D.(1994) Critical Incidents in communicating calture to newcomers. The meaning is the message. Human relations. Vol.47 No.9 pp1063-1088(▼)
※経験(クリティカルインシデント)と組織社会化
●グループワーク #2 インタビュー先のアポイントメント
●経験学習と個人業績を左右する「信念」
中間発表:どのような職種を選ぶのか
・Matsuo, M.(2011) The role of sales berief in facilitating experimenttial learning. Psychology and Marketing. Vol.27 No.4 pp309-329(▼)
※経験学習を駆動する「顧客志向の信念」
●経験とキャリア
・Masako Itoh(2008) High-level project managers' professional skills and critical experiences in their career development. Proceedings of Promac2008.(▼)
※経験学習とキャリア開発
●管理職になるプロセス
・Linda, H.(2003) Becoming a Manager: How New Managers Master the Challenges of Leadership. Harvard Business School Press.
※管理職になっていくプロセス、そこで必要な学習
●経験と次世代リーダーの育成
・Macall, M.(1988) Lessons of Experience: How Successful Executives Develop on the Job. Free Press
※次世代リーダーを育てる経験とは何か?
●経験とグローバルリーダーの育成
・McCall, M.(2002) Developing Global Executives: The Lessons of International Experience
※グローバルリーダーの育成
●グループワーク #4 インタビューのまとめ
●職場における他者からの学習
・中原淳(2010)職場学習論. 東京大学出版会
※職場における社会関係を通した学習
●最終発表会プレゼンテーション
・プレゼンテーション時間は15分:質疑5分
===================================================
---
2011/03/16 Nakahara Twitter
- 21:37 「伝統なしの創造はない。しかしまた、創造抜きの伝統はない」(岡本太郎)
- 20:57 アニメ映画「おまえうまそうだな」を見ました。不覚にも涙。泣ける。 http://ow.ly/4fyaq
- 13:01 緊急地震速報の音、もう、トラウマだわ。緊張が走る。(心臓に悪いので、クリックしない方がいいよ→) http://ow.ly/4fnPc
- 12:53 アイ・アム・揺れてる。
- 09:40 研究活動に復帰。まだやる気や集中力が続かず、当社比10%くらいだけど。矢継ぎ早に入る震災情報が気になります。少しずつ前に進んでいこうと思っています。
---
2011/03/15 Nakahara Twitter
- 22:45 RT @hayano: 東京大学医学部附属病院で放射線治療の専門チームが,今回の原発事故に関して放射線医学の観点からつぶやきをはじめました.@team_nakagawa をフォローしてください.
- 22:43 全く笑えないけど、笑える。どこか麻痺してるね、もう。> RT @makimuramaho @maruorz ミートゥー RT @millionsmile アイ・アム・揺れてたあごー RT @nakaharajun アイ・アム・揺れてる。
- 22:38 アイ・アム・揺れてる。
- 22:07 現場で起こっていること。その作業の壮絶さ、想像すらできない。感謝という言葉でもはや言い表せない。言葉を失います。>東電社員、被曝の恐怖、余震。真っ暗な建屋で決死の作業(読売): http://ow.ly/4eNug
- 20:51 RT @Hiroki_Komazaki: 放射能が心配な妊婦さんに!RT @kiyono_t 妊婦さんの不安を解消できるよう、記事をまとめました(産婦人科医師監修です!)。 http://bit.ly/exiMo3
- 20:49 節電ポスターの展覧会! http://ow.ly/4eKdR RT @na77yu http://ow.ly/4eKdRのやつですね!RT @Kyodog http://twitpic.com/49nqza
- 20:40 東大生協に貼ってあった節電広告だそうです> RT @miho0301 東大生協カッコ良すぎる!RT @muramura0610: 東大生協に貼ってあった http://twitpic.com/49nqza
- 16:20 RT @shinkeguri: RT @ya3rock: 栃テレがすごいやくにたった! CMを一切流さず、他県の被害状況はL字の字幕放送に絞り、ひたすら地元の炊き出し、無料浴場、スーパー、ガソスタなどの営業状況を報道! まさにこれこそこの時期に必要なTVの在り方だと思う。
- 16:00 RT @tkanai1954: 梅田ゲートタワー8階の神戸大学MBA教室で、本日、シャインのプロセス・コンサルテーションという組織開発手法について話します。その資料がつぎのウェブサイトからダウンロードできます。http://bit.ly/h6PqLK
- 13:47 RT @YukiAnzai: 内省とは、「論理的思考形態とは異なる特徴を有しており、実践の状況への直接的なかかわりあいのなかで生じる困惑・疑問から成長し、それらを解決するための探求が行われ、それらの判断・問題解決に至る思考」である。(Dewey 1933)
- 12:20 同様のことが、いろいろなところで起こっている模様。RT @atsushitoyoda @c57bl6nippon 被災地であるつくばの実験機器ディーラーが、大学に「3月までに納品しないと、予算がありません」って言われている。文科省へ流動的な運用を認めるように提案できませんか?
- 09:43 RT @pinahirano: これいい。首都圏ツイッター鉄道情報。JR東日本 http://bit.ly/i3sNjH メトロ http://bit.ly/e3PoCy
一刻もはやい復興を祈りつつ、この数日間、分析をしたり、来年度の準備をしたりしています。
▼
さて、東京大学大学院 学際情報学府の2011年夏学期授業「経験学習論」のシラバスができました。今年は「プロフェッショナルは、どのような経験・出来事を通して熟達するのか?」というテーマで授業を行います。
この授業では、
1)チームで仕事をする
2)高度な知識・ノウハウを必要とする
3)対人・顧客接点のある仕事
上記のような内容をみたすプロフェッショナルが、どのような出来事を経験し、一人前になり熟達していくのかを、グループで研究します。実際にインタビュー調査にでかけて、熟達のモデルを提案してもらう予定です。この授業内容は、隔年で開催しているものですね。去年は理論編でしたので、今年はフィールド編です。
今年はどんなところに学生が出かけていくのか、今からたのしみです。
=================================================
東京大学大学院 学際情報学府 2011年度
夏学期授業シラバス「経営学習論」
プロフェッショナルは、どのような経験・出来事を通して
熟達するのか?
4月12日 火曜日 3限(13:00)より
東京大学本郷キャンパス 工学部2号館 9F 92B
=================================================
■講義の概要
人は、人生の一定期間、学校という場所「だけ」で
学ぶわけではありません。学校を「卒業」した後でも
、会社や組織の中で、新たな知識を獲得したり、他者
と知識を共有したりしながら、仕事に日々取り組んで
います。
人は年をとっただけでは、学びをやめません。
人は、生けとし生きる限り、学び続ける存在なのです。
本授業では、従来あまりスポットライトがあたるこ
とのなかった、学校の「外」の学習 - 「企業・組織に
おける学習」に焦点をあてます。
特に2011年度の「経営学習論」では、
1)チームで仕事をするような職種
2)高度な知識・ノウハウを必要とする職種
3)対人・顧客接点のある職種
のようなプロフェッショナルが、どのような出来事を経験し、
一人前になり熟達していくのかをグループで研究します。
1)プロフェッショナルと呼ばれる人々は、どのような
経験・出来事から学び・成長しているのでしょうか?
2)プロフェッショナルの学びや成長には、どのような
他者からの、どのような支援が影響を与えるのでしょうか。
これを明らかにするために、グループでプロフェッ
ショナルの職種を決めて、インタビュー調査を企画・実施
します。
具体的に想定している職種は、
・医療関係(医師、看護士、介護士など)
・教育関係(教師)
・プロジェクトマネジャー
・コンサルタント
などです。もし授業趣旨に合致すれば、
他に選ぶことも可能です。
インタビュー結果を定性的手法を用いて分析し、発表
していただきます。授業の前半では、そのための関連
文献を購読します。
■想定される受講者像
・組織における知識共有、学習に関心のある方
・組織のおける人材育成、人間の成長に関心のある方
・組織変革や文化の構築等に関心のある方
■評価
下記の3点から成績をつける。
1.コメントカードによる出席点30%
2.プレゼンテーション(全員からの相互評価30%)
3.最終プレゼンテーション(全員からの相互評価40%)
なお、相互評価のポイントは下記の5点。
1.スライド・配付資料のわかりやすさ( / 5)
2.プレゼンテーション手法(声・身振り)( / 5)
3.質疑応答の適切さ( / 5)
4.理論の解説がわかりやすいか( / 5)
5.考察がなされているか( / 5)
■場所・時間
火曜日 3限(13:00)より
工学部2号館 9F 92B
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/access.php#hongo
■連絡先
中原 淳(なかはらじゅん)
東京大学 大学総合教育研究センター 准教授
重田勝介(しげた かつすけ)
東京大学 大学総合教育研究センター 助教
■授業アーキテクチャ
・イントロダクション(中原:5分)
・プレゼンテーション(文献担当グループによる:35分)
・ディスカッション(グループで:15分)
・オープンディスカッション(クラス全体で:30分)
・ラップアップ(中原:5分)
■プレゼンテーションのやり方
・課題として設定された文献を購読し、内容を要約
する。すべての要約をより集めて、「ひとつのスト
ーリー」を構成する。
・文献はPDFになっているものはダウンロードするこ
と。PDF化されていないものは、図書館などで借りて
くること。文献の貸与は行わない。
PDFになっている文献は(▼)がつけてあります。こちらは
下記からダウンロードください。
・プレゼンテーションはパワーポイントで行う。
・プレゼンテーションの構成には下記を必ず含めること
・各文献の要約をまとめた内容
・今回の文献で興味深かったところ/面白かったところ
現場で役立ちそうなところ
・今回の文献の課題、問題点
・グループとして考察したこと
・配付資料は人数分用意し、各自で印刷すること。
・配付資料は「パワーポイントの配付資料」を用意する。
印刷は各グループで行うこと。
・プレゼンテーションの前か後に、利用したデジタル
ファイル(パワーポイント&ワードのPDFファイル)を
、メーリングリストにながす。
・プレゼンテーション授業終了後、授業で利用するコ
ンピュータに元ファイル(PPTファイル、ワードファイ
ル)を残しておくこと(評価の際に用います)。
・プレゼンテーションの時間は35分。その後質疑応答
があるので、どのような質問にも答えられるようにし
ておくこと。
■参考文献
・中原淳(2010)職場学習論. 東京大学出版会
・中原淳・荒木淳子・北村士朗・長岡健・橋本諭(2006)
企業内人材育成入門.(ダイアモンド社)
■内容
●オリエンテーション
(4月12日 火曜日 午後1時より 工学部2号館 9F 92B)
・自己紹介
・グループ分け
・文献担当
・どのような職種を選ぶのか?
●経験からの学習1
・ジョン=デューイ(2004)経験と教育. 講談社, 東京
※経験と学習の源流をジョン=デューイの思想から学ぶ
●経験学習モデル
Kolb, A. Y. & Kolb, D. A. (2009). Experiential Learning Theory A Dynamic, Holistic Approach to Management Learning, Education and Development. In Armstrong, S. J. & Fukami, C. V. (Ed.), The SAGE Handbook of Management Learning, Education and Development (pp. 42-68). London: Sage Publications Ltd.(▼)
※経験学習のビジネスへの受容
●グループワーク #1 インタビュー職種の決定
●経験と組織社会化
・Gundry L. and Rousseau, D.(1994) Critical Incidents in communicating calture to newcomers. The meaning is the message. Human relations. Vol.47 No.9 pp1063-1088(▼)
※経験(クリティカルインシデント)と組織社会化
●グループワーク #2 インタビュー先のアポイントメント
●経験学習と個人業績を左右する「信念」
中間発表:どのような職種を選ぶのか
・Matsuo, M.(2011) The role of sales berief in facilitating experimenttial learning. Psychology and Marketing. Vol.27 No.4 pp309-329(▼)
※経験学習を駆動する「顧客志向の信念」
●経験とキャリア
・Masako Itoh(2008) High-level project managers' professional skills and critical experiences in their career development. Proceedings of Promac2008.(▼)
※経験学習とキャリア開発
●経験と次世代リーダーの育成
・Macall, M.(1988) Lessons of Experience: How Successful Executives Develop on the Job. Free Press
※次世代リーダーを育てる経験とは何か?
●グループワーク #3 インタビューの実施
●経験とグローバルリーダーの育成
・McCall, M.(2002) Developing Global Executives: The Lessons of International Experience
※グローバルリーダーの育成
●第二次中間発表
・各グループで発表
●グループワーク #4 インタビューのまとめ
●職場における他者からの学習
・中原淳(2010)職場学習論. 東京大学出版会
※職場における社会関係を通した学習
●最終発表会プレゼンテーション
・プレゼンテーション時間は15分:質疑5分
===================================================
---
2011/03/16 Nakahara Twitter
- 21:37 「伝統なしの創造はない。しかしまた、創造抜きの伝統はない」(岡本太郎)
- 20:57 アニメ映画「おまえうまそうだな」を見ました。不覚にも涙。泣ける。 http://ow.ly/4fyaq
- 13:01 緊急地震速報の音、もう、トラウマだわ。緊張が走る。(心臓に悪いので、クリックしない方がいいよ→) http://ow.ly/4fnPc
- 12:53 アイ・アム・揺れてる。
- 09:40 研究活動に復帰。まだやる気や集中力が続かず、当社比10%くらいだけど。矢継ぎ早に入る震災情報が気になります。少しずつ前に進んでいこうと思っています。
---
2011/03/15 Nakahara Twitter
- 22:45 RT @hayano: 東京大学医学部附属病院で放射線治療の専門チームが,今回の原発事故に関して放射線医学の観点からつぶやきをはじめました.@team_nakagawa をフォローしてください.
- 22:43 全く笑えないけど、笑える。どこか麻痺してるね、もう。> RT @makimuramaho @maruorz ミートゥー RT @millionsmile アイ・アム・揺れてたあごー RT @nakaharajun アイ・アム・揺れてる。
- 22:38 アイ・アム・揺れてる。
- 22:07 現場で起こっていること。その作業の壮絶さ、想像すらできない。感謝という言葉でもはや言い表せない。言葉を失います。>東電社員、被曝の恐怖、余震。真っ暗な建屋で決死の作業(読売): http://ow.ly/4eNug
- 20:51 RT @Hiroki_Komazaki: 放射能が心配な妊婦さんに!RT @kiyono_t 妊婦さんの不安を解消できるよう、記事をまとめました(産婦人科医師監修です!)。 http://bit.ly/exiMo3
- 20:49 節電ポスターの展覧会! http://ow.ly/4eKdR RT @na77yu http://ow.ly/4eKdRのやつですね!RT @Kyodog http://twitpic.com/49nqza
- 20:40 東大生協に貼ってあった節電広告だそうです> RT @miho0301 東大生協カッコ良すぎる!RT @muramura0610: 東大生協に貼ってあった http://twitpic.com/49nqza
- 16:20 RT @shinkeguri: RT @ya3rock: 栃テレがすごいやくにたった! CMを一切流さず、他県の被害状況はL字の字幕放送に絞り、ひたすら地元の炊き出し、無料浴場、スーパー、ガソスタなどの営業状況を報道! まさにこれこそこの時期に必要なTVの在り方だと思う。
- 16:00 RT @tkanai1954: 梅田ゲートタワー8階の神戸大学MBA教室で、本日、シャインのプロセス・コンサルテーションという組織開発手法について話します。その資料がつぎのウェブサイトからダウンロードできます。http://bit.ly/h6PqLK
- 13:47 RT @YukiAnzai: 内省とは、「論理的思考形態とは異なる特徴を有しており、実践の状況への直接的なかかわりあいのなかで生じる困惑・疑問から成長し、それらを解決するための探求が行われ、それらの判断・問題解決に至る思考」である。(Dewey 1933)
- 12:20 同様のことが、いろいろなところで起こっている模様。RT @atsushitoyoda @c57bl6nippon 被災地であるつくばの実験機器ディーラーが、大学に「3月までに納品しないと、予算がありません」って言われている。文科省へ流動的な運用を認めるように提案できませんか?
- 09:43 RT @pinahirano: これいい。首都圏ツイッター鉄道情報。JR東日本 http://bit.ly/i3sNjH メトロ http://bit.ly/e3PoCy
投稿者 jun : 2011年3月17日 10:10
不測の事態にそなえて「iPhoneアプリ」を2つインストール
首都圏(僕の通勤圏内)は、混雑はしているものの、比較的落ち着いています。だいたいいつもの2倍くらいの通勤時間はかかる様子。これから「停電」が実行されると、どうなるかはわかりません。
いろいろ準備をしています。ITツールも、iPhoneにインストールしました。とりあえず「ツブエキ」と「Viber」です。
「ツブエキ」は、「駅ごとにTwitterのつぶやきをまとめて表示してくれるツール」です。現在、開発会社のご厚意で無料になっている様子。無料にしてくださったメーカーさんに、心より感謝です。
ツイッターで「駅名」を検索するのと同じことが、簡単にできます。もちろん、すべての情報が正確かどうかは、判断する「目」が求められます。
「Viber」は、インターネット電話です。インストールすると、iPhoneの電話帳にアクセスして、通常の電話と同じように電話することができます。停電避難してたとき、近所のオクサマに教えてもらいました。電話が使えなくても、こちらでは通信ができました。カミサンの携帯と僕の携帯に即インストール。
これらのツール、もちろん、今後はどうなるかはわかりません。が、現段階では、かなり有効に使えているという感覚をもっています。
・
・
・
これから「長い闘い」、いえ、私たちの「長い旅」がはじまります。
皆さん、ご安全、そしてご無事でお過ごしください。
---
- 23:31 英国新聞「がんばれ日本、がんばれ東北」1面でエール(asahi) : http://ow.ly/4drj4
- 23:28 RT @iiyoshi: 世界中の人たちが、日本人の忍耐強さ、実直な勤勉さや助け合いの精神に感銘を受けています。「無縁社会」などとは、もう言わない、言わせない。連帯する日本の素晴らしさを、世界が見て学んでいます。
- 23:22 RT @katsuwon: 変電所の管轄は必ずしも市町村ごとでは無いから、一つの地区が複数グループに該当する事がある、そうです。背景を理解し冷静に対応したいですRT @nakaharajunわたしの地域も複数グループにカウントされてます。が、現在非常時です。ここはグッと堪 ...
- 23:21 RT @seiya093: 【輪番停電について】停電は送電線単位でやるので、どの区域にどの線から電気が行ってるか分からない地域は複数の場所に名前を載せるしかないそうです。これは東電さんも分からないので電話しても仕方ありません。2日目からは自分がどの区域なのかわかると思うの ...
- 23:14 同感です。わたしの地域も複数グループにカウントされてます。が、現在非常時です。ここはグッと堪えて、冷静に対応しましょう。> RT @joesakai 計画停電のグループ分け資料が、テレビ発表と、東京電力資料と / 整合性が取れていません。批判するのではなく、連携を取りましょう!
- 23:09 東京大学、東北地方太平洋沖地震に関する災害対策本部の設置。東京大学の災害状況、対策等の情報掲載: http://ow.ly/4dqQ0
- 22:59 東京電力、輪番停電の件、非常に情報が錯綜しているようですね。資料にはミスだと思われるものが含まれ、また、東京電力のHPにもつながりません。しかし、今は非常事態です。「いつ停電になってもおかしくない準備をすること」しかないのかもしれませんね。我が家は、その方向で方針をたてます。
- 21:41 RT @emu_hime: あまり報道されぬ「浦安被害の写真 」ブログに載せました。これが現状況です。支援・RT御願いします http://amba.to/ic2q4O #urayasu_water #urayasu #save_chiba http://twitpic. ...
- 21:38 RT @satonao310: 皆さま、森本千絵デザイン、石川淳哉/佐藤尚之ディレクション、松永有子/押井猛協力で、このようなマークを開発しました。海外の義援金募集リクエストに応えたものですが、使用されたい方がいらしたらご自由にどうぞ。http://bit.ly/eZEiNB
- 19:36 明日から本格的に業務がはじまります。明日以降の余震にも、お互い気をつけましょう>東日本大震災はM9.0、関東大震災の約45倍、阪神大震災の約1450倍。 M7級以上の「余震」が16日午前までに発生する確率は70%(asahi) : http://ow.ly/4dnH7
- 19:00 東京大学・原子力系卒業生、および、有志協力チーム「原子力まとめ」を作成: トップページ:http://ow.ly/4dnk0 、解説ページ:http://ow.ly/4dnk9
- 18:25 首相官邸の非常時災害情報ツイッターが立ち上ったそうです。これから様々な災害情報が共有されるようです。http://twitter.com/#!/Kantei_Saigai(日本語)
- 18:23 市民のみなさまへ仙台市からのお知らせ(日・英・中・韓) http://bit.ly/gfaP21
- 17:20 Official NHK World TV News on Ustream from Japan. You can get some information of Japan quake 311 : http://ow.ly/4dmcd
- 17:06 SONY 3億円の義援金とラジオ3万台。さらに、全世界のソニーグループ従業員より災害募金を募り、その同額を会社からも拠出するマッチングギフトも実施。 http://ow.ly/4dm50
- 17:04 携帯の充電を何とかする方法はないだろうか>RT @fj_n: 全国のサイエンスコミュニケーターたちに難題;AC電源、電池なしで、携帯電話の電源をどうにかする方法(まあ、難しいだろうな)そしてそれを、電源のない人たちに伝える方法 (もっとむずかしいだろうな)
- 17:02 非常に嬉しいニュース>Pサイマルラジオ「radiko」( http://radiko.jp/ )がエリアフリー対応開始
- 13:33 日経新聞 特報をPDFにて配布、今回の地震規模の詳細、M9.0に修正のことなど: http://ow.ly/4dhQT
- 10:01 ママは収録。TAKUZOと二人でお留守番。地震、停電、余震にはじまり、この数日の事態や張り詰めた雰囲気を、四歳なりに感じとっている様子。発散させなければな、と思う。
投稿者 jun : 2011年3月14日 09:18
春よ、来い
このたびの、東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。一刻も早い復興と、わたしたちひとりひとりの安全と無事を、心より祈念しております。
地震、停電、いろいろと経験しました。
しかし、今は、そのことについて語りますまい。
「饒舌な語り」より、それに基づく「リフレクション」より、むしろ、今は、自分になしうる限りの「アクション」を考えることにいたしましょう。
私たちの心に
私たちの暮らしに
春よ、来い。
---
■2011年3月12日 Nakahara Twitter
- 23:55 RT @elly527: 【どうかRTお願いします】東京外国語大学の学生が中心に作成した、外国人に向けた多言語対応の地震発生時緊急マニュアルです。earthquake how to protect yourself bit.ly/e6gHsr #earthquake @S ...
- 23:02 パナソニックが義援金3億円 ラジオ・懐中電灯など提供:三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ1億円 供出(日経新聞)
- 22:50 RT @nakayamakazhiro: 災害時における家族支援の手引き「乳幼児をもつ家族をささえるために」 http://bit.ly/eEad4o #311care #jishin #jisin
- 22:50 RT @nakayamakazhiro: 「妊産婦・乳幼児を守る災害対策ガイドライン」 母子の避難生活に必要な支援物資の特性や流通状況をふまえた実効性のある確保の方法についてなど 新潟県中越地震などの災害体験談などを参考 東京都福祉保健局 http://bit.ly/f8 ...
- 20:52 RT @tsuda: 枝野官房長官「格納容器には損傷は認められてないが、万全を期すためにホウ酸を利用し容器を海水で満たす決断をしたということ」
- 20:51 RT @tsuda: 枝野官房長官「万が一に備えて20km圏内まで避難勧告を出した。これは具体的に危険が生じているというものではない。念のためさらに万全を期すために20kmにしたものだ。住民の人はこうした事情に基づくものであるということを理解していただき警察などの指示に従 ...
- 19:13 一人暮らしの学生らが、不安になっている模様。今は、情報収集に冷静につとめ、落ち着いて行動しよう。様々な情報を多角的に判断することは、僕らが学んできたことです。
- 19:10 引き続き、節電を心がけて過ごすことにします>12日夜、計画停電の可能性低く 東電「供給問題なし」 (日経)
- 10:25 自宅、必要最低限の電気以外は、消しました。節電ですね。あとは万が一の停電に備えて、準備を粛々とすすめます。
- 10:22 RT @h_ototake: 3/12 10:11 東京電力の需給予測によると、本日18~19時の間で最大300万KWの電力が不足するとのこと。この時間帯を中心に、みんなで電力使用量を減らしましょう。(東電発表資料→ http://bit.ly/goj4tg )
- 09:00 RT @nhk_HORIJUN: 【ソフトバンクが無線LAN開放】「ソフトバンクモバイル」によりますと、外出先でネット接続ができる無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を無料で開放するということです。ソフトバンクモバイルの携帯電話の契約者以外でも使うことがで ...
- 07:29 Google Map 避難所情報 RT @mask303 東北地方太平洋沖地震の避難所情報を更新しました。被災地を中心にできるだけ網羅し、地図上で確認できるようにしています。 http://goo.gl/NPwsN
- 06:49 「人探し」と「消息情報提供」ができる>「Google Person Finder(消息情報): http://ow.ly/4cOzl
- 06:07 日経新聞・12日付け新聞・PDF公開 RT @nikkeionline 12日付の日本経済新聞朝刊の紙面イメージ(PDF)を公開しました。どなたでもパソコンやスマートフォンから読めます。印刷もできます。http://s.nikkei.com/fblqLT
- 05:23 Pray for Japan ! RT @joesakai 「Instagramにアップされた日本を応援する写真まとめ。世界中から祈りが届いてます。」 http://bit.ly/gofGnC [in reply to joesakai]
- 05:21 RT @joesakai 世界45カ国から、72の災害支援部隊が出発準備中とのこと[日本テレビ] [in reply to joesakai]
- 03:00 震災情報フェイスブックページ:http://on.fb.me/hbWhcN
- 02:43 RT @makimuramaho NHK radio 963 is giving news in English, Chinese, Korean, Spanish, Portuguese, German, & French. [in reply to makimuramaho]
- 01:43 NHKのUSTが、iPhone、アンドロイドで視聴可能。RT @shinkeguri NHK regular program Ustream also for iPhone and Android RT @NHK_onair: http://ow.ly/4cA1f [in reply to shinkeguri]
- 01:42 RT @saitamajin: 【外国人のために拡散希望】Google is providing real-time earthquake information in English. http://bit.ly/dLFEM3
- 01:31 都内の私鉄・地下鉄、一部終夜運転(日経新聞)
- 01:24 都内無料開放・帰宅支援ステーションまとめサイト: http://ow.ly/4cz0K
- 01:11 宮城県気仙沼市危機管理課はツイッターで火災の発生場所などを随時伝えている: http://ow.ly/4cyjK
- 01:07 カミサン帰宅。少しホッとしました。余震に備え、再度、避難のパッキングを開始。
- 01:05 RT @kaie_murakami TL上の情報を都道府県別に振り分けるサイト作った → http://bit.ly/g1mO5s
- 01:04 RT @nhk_pr NHKの各放送局がまとめている各地の災害情報はこちらからご覧いただけます。 http://www.nhk.or.jp/saigai/jishin/
- 00:32 金井先生、関係者の方々のご無事をお祈りいたします。場所にもよりますが、Twitter、メールが利用できました。RT @tkanai1954 大切なひとお互いに大切に支えあってしのいでください。神戸大学経営の同僚 / 安全確認 / こんなときこそTwitterと気付くのが遅く [in reply to tkanai1954]
- 00:28 言葉を失う写真。現地で被災なさった方々の安否が気になる> RT @shinkeguri Great impact of Japan's earthquake photo journalism http://bit.ly/hRAGbr [in reply to shinkeguri]
- 00:07 停電から復活。帰宅難民のカミサンを待つ。外が暗いのでとても心配。いまだに、揺れたときを思い出すと、ぞくぞくと震えがくる。怖い。
---
■2011年3月11日 Nakahara Twitter
- 21:17 RT @sanappy: RT @twtmaster: RT @oohamazaki: 【東京23区内にいる帰宅難民へ】避難場所を公開しているところをGoogle Maps でまとめました。リアルタイムで更新していきます!http://bit.ly/tokyohinan
- 21:16 RT @mitsuru_3261: RT @asahi_tokyo: 帰宅困難者を受け入れている都内の学校・施設 http://t.asahi.com/1knb
- 21:06 はぁ、ホッとしたよ。。。余震もあるかもしれないので、安全な場所で過ごして、くれぐれも。RT @mitsuru_3261: 全員から無事との連絡がありました! RT 研究室学生の安否確認中。みな、無事であれ。
- 20:57 研究室学生の安否確認中。みな、無事であれ。
- 20:56 動け!RT @YukiAnzai: 動くんだ! RT @shinkeguri @ibamoto: 検査早い!さすが RT @inosenaoki 都営線再開見込み、20時30分・浅草線は西馬込ー浅草橋、三田線は西高島平ー三田、大江戸線は全線。21時再開の新宿線は本八幡ー市ヶ谷。
- 20:48 RT @YukiAnzai: RT @showgo RT @BBE: 銀座線運転再開!!!公式サイトに載りました! http://bit.ly/gyJLj0
- 20:33 TAKUZO無事保育園からピックアップ。しかし付近停電。水道は今のところOK。ママは都内帰宅難民、まだ会社。懐中電灯ひとつの薄暗い中でママの帰りを待つ。外との通信は、iPhoneでのツイッター、メールのみ。皆さん、ご無事で。
- 20:10 RT @sanappy: RT @mitibata1: 【重要】都内にいて帰れない方へ。臨時避難所のまとめです。 http://j.mp/h2cAMw
- 15:56 研究室の皆さん、安否報告をおねがいします RT @shigejam: 同意。先に@nakaharajun先生からもメールがありましたが、お互いの安否確認をお願いします RT @tatthiy 一人にならずに気持ち的に安心する。
- 15:44 RT @NS_keitai: 東京消防庁によると、墨田区・中央区・江東区・大田区・豊島区・荒川区・足立区・八王子市で火災が8件起きている。 http://nhknews.jp/p/
- 15:32 研究室が心配。
- 15:19 中原、無事です。TAKUZO心配。
- 07:58 今朝、なぜかTAKUZOが急に「勉強したい」と言い出しました。なぜ? どこか「悪い」のかな? くねくねの「ひらがな」を書いている。カミサンと見守る。さて、保育園でもいくか。
- 07:00 実際、これまで、どのような運用されてきたんでしょうね RT @hgchknsk W杯関連の呟きが載っている雑誌のときも「呟きの掲載許可がどう」って断り書きはなかったなぁ RT 他人が投稿したツイート」を集めた本: http://ow.ly/4c1XQ [in reply to hgchknsk]
- 06:48 掲載許可を得る作業が必要との認識、ツイッター社には許可は必要ない>「他人が投稿したツイート」を集めた本の出版の是非(シロクマ日報): http://ow.ly/4c1XQ
- 06:41 新しい試み>受験予備校「お茶の水ゼミナール」、海外大学受験向けに、完全英語で行う講座を設置。(日経)
- 00:54 讃井さん、ディスカッション愉しみにしています!RT @sanu22中原先生、教育学研究科の讃井です。年度末でご多忙の中、貴重なお時間頂戴し本当にありがとうございます。意味のある時間となるよう、事前資料ちゃんと作ってお送りいたします。どうぞよろしくお願いいたします。 [in reply to sanu22]
---
■2011年3月10日 Nakahara Twitter
- 22:09 毎年、大学院合宿のたびにやってるのね。笑。RT @YukiAnzai: 春合宿2010→http://twitpic.com/483oon 春合宿2011→http://twitpic.com/483opc まるで成長していない...
- 22:07 RT @r_chao_t: 逆に魅力ってなんだろうと発想すると悩みや不安は減るかも。 RT @k_hirayama: 人事部で働く20代100人の 「仕事の悩み、キャリアの不安」 http://bit.ly/i8yx7F
- 22:01 RT @tomokihirano: コミュニティーを考える ─ファシリテーターという役割─ | くらしの良品研究所 | 無印良品: http://bit.ly/fWlALe
- 21:39 「危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ。ほんとはそっちに進みたいんだ。危険だから生きる意味があるんだ」「面白いねえ、俺の人生は。だって、道がないんだ」(岡本太郎)・・・以上、TARO連続ツイートでした。岡本太郎(1993)「自分の中に毒を持て」
- 21:37 (3)僕の考えは、この「逆」だ。僕は、こういう制約の多いところでこそ、自分のしたいことをするのが本当の行動になると思う。(岡本太郎)
- 21:37 (2)自分は本当に純粋にこういうことをしたいと思っているが、それを世の中は許してくれない。しかも、自分は様々な悪条件の中にあるので、もし違ったところで生活していれば出来るかもしれないが、今の状況では、というようにやたらに障害の項目を並べ立てる。
- 21:37 (1)よく、あなたは才能があるから、岡本太郎だからやれるので、凡人には難しいという人がいる。そんなことはウソだ。やろうとしないから、やれないんだ。それだけのことだ。
- 21:35 激しく挑み続けても、世の中は変わらない。しかし、世の中は変わらなくても、自分自身は変わる。/ 変えようと思っても、変わらないのは事実なんだ。だけど、挑むということで、僕自身が生きがいを貫いている。僕は絶対に「変わらない社会と妥協しない」、これが僕の「姿勢」だ。(岡本太郎)
- 21:31 「新しい」と言われたら、それはすでに「新しいのではない」と考えたって、差しつかえないでしょう。「本当の新しいもの」は、そういうふうに「新しいもの」とさえ思われない、「たやすく許されない表現」の中にこそ、本当の「新鮮さ」があるのです。(岡本太郎)
- 18:21 (2)一方、2週間もたてば、新しい学生たちが入学してきます。ちょうど、今年卒業する学生の、数年前みたいに、妙にキラキラしてさ。そんな中、僕だけが「年」をとっていく気がする。教員とは、そういう仕事なのかもしれません。合宿があったせいかな、ちょっと感慨深げだね。
- 18:20 (1)今年も数年前に入ってきた学生が、修士論文を書き上げ、学位取得し、中原研を巣立っていきます。早いよなぁ。数年前は、「研究方法論はわかりません。これから学びます。やる気はあります」なんて言っていたのにさ。
- 18:06 ありがたいことです。執筆が6年前ですので、古くなっているところもありますが、ご容赦を!RT @ToshiTsumura ファシリ研究ゼミの第二冊目のおすすめ本:『企業内人材育成入門(中原淳編著)』。ゼミ生のみなさん、前回の本に続き、読んでみて下さい。#Facili_Semi
- 18:03 夏学期・東大大学院学際情報学府授業「経営学習論」では、1)医師・看護士・介護士などの医療関係者、2)教師などの教育関係者、3)TVディレクターなどのメディア関係者の「熟達」をテーマにする予定です。彼らの熟達プロセスを、インタビューを通して、明らかにするプロジェクト。
- 17:57 そうか・・・ご冥福をお祈りいたします>坂上二郎さん:脳血栓のため死去 コント55号で活躍 (毎日) : http://ow.ly/4btJ4
- 17:54 (ボヤキ2)「日々業務に追われるのは、ビジョンがないからだ」というコッターさんの言葉が「アンタいいこというね、痛いね、オラは」と思いつつも、「時間は断片化するんだよ」というミンツバーグさんの言葉にホッとしている。そろそろ仕事に戻ります。あっ、TAKUZOのお迎えにいかな。
- 17:53 (ボヤキ1) 年度末、本当に本当に本当に、時間がありません。いくらこなしても、仕事量が減らないんです。来年度の授業シラバスも〆切間近ですが、まだその時間がとれていません。嗚呼。
- 16:50 RT @yuuhey: 世界大学評判ランク東大8位 米英以外で唯一トップ10 http://t.asahi.com/1jyn
- 16:45 RT @K0Ei: 米ではサービスラーニングをはじめ、社会貢献活動と大学との接合について、「社会に積極的に関与する学問(scholarship of engagement)」という新領域。こんな組織も。 http://www.scholarshipofengagement.org
- 16:44 『企業内人材育成入門』重版決定だそうです! 10刷り、2万部超えです。ありがとうございます。http://ow.ly/4bsmR
- 09:34 春合宿・最終日。
---
■2011年3月9日 Nakahara Twitter
- 09:31 3)飲み会などなどにより、M0さんの「組織社会化」をはかりつつ、他メンバーはネットワーキングの機会とする。また、修了生をおくりだす「儀式」でもある。
- 09:31 2)M2の修士論文をM1が読み、発表する。その発表・研究方法論について、みんなで議論。そのことで、M1さんに、来年、自分が書く修論のイメージをもたせる。特に研究方法論、スケジュール観をもってもらうことは極めて重要。
- 09:31 1)助教の先生方によるゼミナール(助教の皆様、感謝!)。調査研究、実験研究、実践研究の「研究方法論」についてM0(来年度入学してくる学生)さんが学ぶ機会、他メンバーが学び直す機会を提供する
- 09:31 本日から、山内研究室・中原研究室合同の「合宿」です。活動、目的は3つあります。
- 09:15 三宅なほみ先生らの試み>各大学・教育委員会の連携、ネットワーク オブ ネットワークスの広がりと取組の深化。大学発教育支援コンソーシアム 第4回シンポジウム http://ow.ly/4atp7
- 08:24 (3)それにしても、医学書院さんの「シリーズ ケアをひらく」はいいですね。「ケアと他領域の接点に着目し、他者との関係を次々つくりかえていくような視点」を提供するシリーズだそうです。広井先生の「ケア学」、野口先生の「物語としてのケア」など、勉強になりました。
- 08:24 (2)本論とは関係ないが、かつての看護教育プログラムに「茶道」や「華道」などの、いわゆる「動く禅」などが入っていた、という記述が気になる。人と人とのかかわりを中心にする仕事技能の獲得に、茶道で要求される「精神-身体-行為との統合」が組み入れられていた、というのは偶然ではないかも。
- 08:24 (1) @J_centerさんのブログでおすすめされていた武井麻子「感情と看護」を読んでいます(情報感謝です!)。看護という仕事はなぜ気疲れするのか。スミスの「感情労働」概念を援用しつつ、看護の仕事を読み解く。http://ow.ly/4arXH
- 07:40 金井先生おはようございます。音楽ネタは、TAKUZOが寝た後、酩酊しつつ、DVDやYoutubeを見ている時ですね。日々の精神はロックンロール。ロールオーバー・ベートーベンですRT @tkanai1954 中原さんの音楽ネタって、まれでいいですね。私は音楽の精神で生きているます。 [in reply to tkanai1954]
- 00:28 (4)ま、くだらないこと言ってないで、はやく寝ろよという感じですが(笑)・・・というわけで、おやすみなさい。
- 00:27 (3)何が正しいとか、間違っているじゃないし、「だから何なんだ」と言われれば、「いいえ、別に意味ありません。眠たくてしょーもないこと言っちゃいました」としか言いようがないけど(笑)、でも、これって、恋愛のみならず、いろいろなところに影響を及ぼす信念が背後に隠されている気がします。
- 00:26 (2)そんなとき、あなたならどういう選択をするか。「1. 今は勉強して、恋愛はあとにするタイプ」と、「2. 同時に勉強と恋愛をどちらもねらうタイプ」、そして「3. 今は恋愛を勉強よりも優先するタイプ」 。あるいは、これ以外の選択肢がありうるか?
- 00:25 (1)月並みな表現ですが、「世の中には三種類の人間がいる」と思います。例えば、高校3年生、大学受験を控えて勉強しなくてはならないときに、好きになってしまった女の子がいるとします。
---
■2011年3月8日 Nakahara Twitter
- 21:57 Stingの原曲はこちらですね。やっぱ、かっこいいね。しびれる。http://ow.ly/49ZhI :山崎まさよしカバーもいいですね http://ow.ly/49ZiP
- 21:54 Stingが昔々歌っていたEnglishman in New York が好きですな。僕が小学生のころかな。最近は「羊毛とおはな」のカバーが気にいってます。かつて、ラーニングバーでも何度かBGMで使ったことがある。 http://ow.ly/49Zdy
- 21:17 ほほーRT @makimuramaho: 社会変革の重要なプレーヤーとして位置づけられる「フリーエージェント」。1.ITリテラシーが高く、2.NPOの外で、3.共感する仲間たちと社会的課題の解決に向けて行動している人々のこと http://j.mp/dRWZLJ
- 21:11 (1)「学校という劇場から - 演劇教育とワークショップ」、高尾隆君より献本(感謝です!)。演劇ワークショップの最前線の実践報告、演劇ワークショップの研究方法論について。http://ow.ly/49Y2C
- 19:54 アクセンチュアのSさん、来研。センター某打ち合わせ。ダッシュ!保育園。今日は4分前にTAKUZOをピックアップ。何とか間に合った。よかった、よかった。
- 16:08 横浜市教育委員会の方々、来研。教員の人材育成。
- 14:38 東京大学出版会・木村さん来研。「経営学習論」の打ち合わせ。木村さんからは「組織と学びの科学」のご提案。ともに前に、引き続き検討することになった。焦らず、でも、着実に頑張ろう。
- 13:35 博報堂ブランドデザインの方々、来研。ブランドのイメージが変わりました。
- 12:04 (パターン3:あれも、これも病)One Paper, One Conclusuion(ひとつの論文には、ひとつの結論)です。「で、言いたいことは何なわけ?」と聞かれた場合に、ワンセンテンスで答える必要があります。あれも、これも、それも、どれも、結論に書いてしまいたくなるのです。
- 12:03 (パターン2:土俵忘れ) 文章は、自分で、最初に「構造」を描いて、それに従って論理を組み立ていきます。自分で「土俵」をつくって、自分で相撲をとるようなイメージ。でも書きはじめると、自分の土俵を忘れちゃうのです。土俵を超えた議論をしたり、新春大放談になったりするパターンです。
- 12:03 (パターン1:積み木抜かし) 文章は論理を「積み木」のように組み立てていくのですが、下に「積み木」がない場所に、その上に、次の「積み木」をおいてしまうパターンです。下はまだ「エア」なのだから、本来、そこに「積み木」を置かなくてはならないのに、それを忘れるパターンです。
- 12:03 学生によってパターンは様々ですが、よくあるパターンは3つです。僕も陥りることもあるので、自戒を込めて書きます。RT @marisakai 同じ問いを企業の中でもつぶやいてます。どんなことが課題なのですか? RT 学生にどうやったら「文章の書き方」を教えられるんだろう・・・。 [in reply to marisakai]
- 09:57 学生にどうやったら「文章の書き方」を教えられるんだろう・・・。
- 07:34 外国人にきてもらえる制度・成長戦略を描く必要あり>政府は、医療・介護・情報通信などで優れた技能を持つ外国人(高度人材)の日本への受け入れを拡大する方針。経歴・実務経験などをポイント制度で評価。国際競争力の底上げをめざす(日経)
---
■2011年3月7日 Nakahara Twitter
- 23:02 「"無難な道"を選ぶくらいなら、わたしは"生きる死"を選ぶ。それがわたしの生き方と筋だ」(岡本太郎)
- 21:22 RT @enodon 厚生労働省 第1回「多様な形態による正社員」に関する研究会議事次第 http://bit.ly/fGxjat 資料4 正社員と非正規労働者の現状 http://bit.ly/gS2EEm ほか [in reply to enodon]
- 15:21 学生の原稿に「赤」をガシガシ入れておる。
- 13:38 分析してたら、知らない間に、雪がやんだ。
- 12:37 井庭先生、お招きありがとうございます。お逢いできますこと愉しみにしています!RT @takashiiba 中原淳先生との対談、「学びと創造の場づくり」(中原淳 × 井庭崇 対談)は、7月9日(土)13時〜16時半 @慶應義塾大学SFCで開催予定。卒業生・学外の方も、ぜひどうぞ。 [in reply to takashiiba]
- 11:29 スケジュール調整つきました。7月9日(土)慶應SFC 井庭先生(@takashiiba)の授業に、ひょっこり登場させていただきます。井庭先生との対談、愉しみにしております!
- 11:15 東京、本郷は雪。うっすら積もってきた。 http://plixi.com/p/82186912
- 11:06 「コミュニティカフェと市民育ち」読了:大学教員、学生、地域の有志が、市民の集うことのできる「縁側」の再生をめざし、コミュニティビジネスとして「カフェ」を立ち上げるプロセス。「学生中心の店」を夢見ることは簡単だが、実現は多くの困難がある。http://ow.ly/490nb
- 08:32 フラット化する社会、新興国同士の競争も激しい>アウトソーシング事業、フィリピンがインド猛追。コールセンター事業、インドを抜いて世界最大に。高い英語力、政府も支援(日経新聞)
---
■2011年3月6日 Nakahara Twitter
- 23:44 素晴らしい!RT @shi_zu つい土曜日にカメラデビューした私ですが、同時におそらく単焦点レンズと思われる物を買いました。ズームできないから、走り回って、大変なんですが、すごく魅力的にとれて、今日一日コドモと向き合って過ごせました。
- 23:34 加藤さん、今日は素敵な会にお誘いいただきありがとうございました。「もしドラ」のアニメ、映画ともに愉しみにしています!酒席もぜひぜひ!RT @sadaaki 今日はありがとうございました。面白かったです。/ 次は酒席をぜひぜひ。 [in reply to sadaaki]
- 22:58 (8)というわけで、写真について少し理解が進み、かつ、子育てについても、深く内省できた週末でした! そして人生は続く。Kさん、)繁延さん、ありがとうございました。
- 22:56 (7)TAKUZO。パパは、最近ひどく疲れたり、精神的に張り詰めているときもあったかもしれない。で、週末、君と走るのが、体力的にシンドクなるときもあったかもしれない。で、「望遠」で君を狙い、距離が遠くなっていたかもしれないな。そうか、そういうことなのか。写真は、、、深いなぁ。
- 22:55 (6)とかく、親の立場からすると、ズームを使えば自分が走りまわらなくてもよいので、それを好みがちです。で、子どもとの距離が遠くなりがちになるのです。繁延さんの「単焦点レンズ」のアドバイスは、間接的に、そういう姿勢の問題を指摘なさっているのかな、と思い、ハッとしました。
- 22:55 (5)つまり、「単焦点レンズ」を使うということは、子どもの近くで、彼らに話しかけ、対話しながら、写真を撮りなさい、ということと同義です。つまり単焦点レンズの選択とは、「子どもとの距離感のデザイン」なのです。
- 22:54 (4)そのアドバイスは、単に「カメラレンズのよしあし」を指摘しているのではない、と僕は思いました。単焦点レンズを使うということは、ズームができないので、必然的に、子どもの近くに寄って、彼らと対話しながら写真を撮らなくてはなりません。
- 22:54 (3)繁延さんからは、いくつかのアドバイスをいただきましたが(感謝!)、特に印象深かったのが単焦点レンズのアドバイスです。子どもを撮る時、単焦点レンズを使うと、子どものいい顔が撮れますよ、というものです。
- 22:54 (2)「写真の撮り方手帖」は、巷によくある「F値・ISOなどの数値から入る写真撮影入門書」ではなく、「目的から入る写真撮影入門書」です。いろいろ入門書を読みましたが、僕個人は、本書での繁延さんの写真との付き合い方に、とても共感できました。 http://ow.ly/48Mmf
- 22:54 (1)書籍編集者のKさん、カメラマンの繁延あづささんらと一日公園で、写真を撮りながら過ごしました(感謝!)。繁延さんは「写真の撮り方手帖」という書籍を出版なさったり、最近では出産のプロセスを写真に残すということにチャレンジなさっている方です。http://ow.ly/48MlM
- 21:51 おまけはママのもの。小生はペプシ係。でも、4.5リットルも飲めん。@hari_nezumi このおまけは可愛い!欲しくなる人の気持ちがわかる。RT ペプシのおまけ、D&D のマグネット。 http://ow.ly/i/8MEE [in reply to hari_nezumi]
- 08:16 今日は、書籍編集者のKさんのお誘いで(感謝!)、プロカメラマンのSさん、雑誌編集者のMさんの一家と、公園にピクニックに行くことになりました。一眼カメラをもって。天気もよいので、とてもたのしみです。
- 08:05 世界に波及するTEDイベントのムーヴメント、かっこよい映像。TEDソウル、TEDアマゾン、世界に広がる。2009年3月にはイベント数は2つ、しかし2011年3月には1579イベント!: (Youtube)http://ow.ly/48Dr1
---
■2011年3月5日 Nakahara Twitter
- 15:30 RT @t_imaq 電気の消えた保育園の玄関に、泣きべその子供と迷惑顔の担当保育士がぽつんと待っている状況。奥さんには約束破りの目で見られ、多くの人の信頼を一夜にして失います。 RT @t_mochizuki: ちなみに保育園のお迎えに間に合わないとどうなるんですか?
- 11:25 (7)このような環境変化の中で、どのような高付加価値を教育施設が持てるのか。そんなことを、スポーツジムで走りながら(!?余計なことを考えずに走れよ、という感じですが・・・)考えていました。以上です。さ、昼メシだ。
- 11:24 (6)一方、USTなどのプロセスキャスティングメディアは、「その道のプロ」のつくりだした「アウトプットや作品」のみならず、彼らが作品やアウトプットをつくる「プロセス」をリアルに、学び手に伝えることができます。
- 11:23 (5)TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアの普及によって、以前よりも「教育機関には属していない市井にいる教え手と、学び手が、教育機関を介さず、ダイレクトにつながる機会」が増えています。また、教え手と学び手、学び手同士のネットワークも発展する可能性があります。
- 11:17 (4)レトリカルに言うのならば、「カリキュラムを提供するのではない、コミュニティをつくるのだ」ということになるのでしょうね。正しく言うと、「カリキュラムをコアにして、同じ興味をもつ人々を出会わせ、競わせ、つなげるコミュニティ」の構築でしょうか。
- 11:14 (3)この雑誌の試みが成功しているかどうかは知りませんが、昨日伺ったお話は、こういう「変化」なのかな、と思いました。多メディアを組み合わせ、エクササイズを提供し、彼らの発表機会である「舞台」と「出会いの場」をつくる。面白いですね。
- 11:13 (2)先ほどジムで走りながらDDDというダンス系雑誌を読んでいたら、内容が以前と、かなり変化したことに驚きました。雑誌が独自の「エクササイズ」を開発し、それをスクールで教え、読者参加型のダンスイベントが組まれている。Web、ビデオ教材も充実しています。
- 11:13 (1)昨日、某社総研の方が来研。習いもの、スクールなどを含む社会人向け民間教育施設の経営について議論。僕は全くのドシロウトなので詳細は知りませんが、「お決まりのテキストを使って、いつもの教え方で、一斉授業するようなスクールは、経営が厳しくなっている」という言葉が印象的でした。
---
■2011年3月4日 Nakahara Twitter
- 22:13 これにて今週の仕事、終了。今週も忙しかった。これから、先日届いたコンドルズのDVD「Untouchables」を見ます。愉しみー。それでは、皆さん、よい週末を! http://ow.ly/47QaB
- 22:06 D&Dファンの心をくすぐるオマケですね!RT @koyuki8 めちゃくちゃカワユイー @c49104 @mineko0417 @Toppogiyo @kemi_chan @ishiharak RT ペプシのおまけ。D&Dマグネット。 http://ow.ly/i/8MEE
- 21:59 慶應大学SFCの井庭先生(@takashiiba)より、メール拝受。SFC授業で、井庭先生×中原で学びに関する対談をしませんか、というお誘い(感謝)。詳細不明ですが、何が起こるかわかんなくて面白そうなので(笑)、ぜひと思いつつも先約ありです。実現に向けスケジュール調整しています。
- 21:15 本日ゲットしたペプシのおまけ。Dean and Delucaのマグネット。 http://ow.ly/i/8MEE
- 19:29 おかげさまで何とか間に合いました!でも今日は危機一髪でした!RT @t_imaq: どうなったのか気になる。間に合いましたか? RT 保育園へ猛ダッシュ!どう考えても、ヤバイ。しくった。TAKUZO、待ってろよ。
- 18:31 笑!先生によろしくお伝えください!RT @J_center: 絶対こう来ると思いました。月曜に野口先生と飲むので野口先生側の感想も取材。 RT 精神科医で産業医の野口海先生、中原研に来研。メンタルヘルスの問題、学習の問題、など議論。見ている世界は、とても近いものがあるな
- 18:23 ようこそ!大人の世界へ!RT @hakonyan: .@hakonyanとしてのラストツイート。これからは@YumiWagatsumaとして、生きていきます。ぶろぐもコツコツ書きます、宣言!
- 18:21 保育園へ猛ダッシュ!どう考えても、ヤバイ。しくった。TAKUZO、待ってろよ。
- 18:19 過密スケジュールがどうしてもこなせず、大学院生の@wakitake君には、本当に悪いことをしました。ごめんなさい。
- 18:17 伊勢坊さん、研究指導。秘書はどのようにして「一人前」になるのか? 秘書の熟達化研究。
- 18:16 生まれますね、きっと(笑)。RT @bonbon01: メ 何かが生まれそうな匂い。 RT 精神科医で産業医の野口海先生、中原研に来研。メンタルヘルスの問題、学習の問題、など議論。先生の追求しているものと、僕の見ている世界は、とても近いものがあるな、と感じました。
- 15:27 精神科医で産業医の野口海先生、中原研に来研。メンタルヘルスの問題、学習の問題、など議論。先生の追求しているものと、僕の見ている世界は、とても近いものがあるな、と感じました。面白かったです。
- 14:27 生産性出版・深谷さんよりご連絡。僕と中原研大学院生の皆さんと生産性本部さんで、去年 - 今年で2年間取り組んでいた研究が、冬くらい?に本になります。企画会議でGOになったとのこと。タイトルは「職場学習の探究」。専門書。みんな頑張ろう>大学院生諸氏!
- 14:24 福山君(M2)研究指導。学会論文投稿のためのリバイズ。あと、もう少しだ、最後まで頑張ってください。
- 14:22 今日は9つの会義がある。ようやく半分まできました。
- 14:20 おっ、北海道にもいらっしゃいましたね。マグネットに弾かれた人が!@mineko0417 私もDean&Deluca のマグネット欲しさに、普段飲まないコーラを買った1人。奥サマとツボが同じ(笑)。中原くん、頑張って買ってきてあげて!RTペプシのおまけ [in reply to mineko0417]
- 11:06 大学院・文化人間情報学コース会議
- 09:31 朝活・某読書会への取材依頼。
- 09:20 国際化とは何か? 留学生が増える=国際化か?RT @yuuhey 「(留学生数が増えても)アメリカの高等教育が国際化したかどうかは疑わしい。」"@chronicle: http://t.co/Uoxx91t" [in reply to yuuhey]
- 09:19 面白い記事。東浩紀さんの試みはとても興味深い。「経営する思想家」あるいは「メディア化する思想家」> http://ow.ly/47yQ5
- 07:55 カミさん曰く「保育園の帰り、スーパーで、ペプシコーラの1.5リットルのペットボトル買ってきて。Dean&Deluca のマグネットが、おまけでついてるから。コップとバックがいい。」てことは、通勤カバンに保育園カバンを持って、TAKUZOの手を引き、さらにプラス3キロてことかな?
- 06:57 RT @Hiroki_Komazaki このままだと待機児童対策も全ておじゃん。 RT @BOBITTER: 【緊急提言】いいのか、このままで?緊急提言「子供を政争の道具にするな!」 http://t.co/pGH4jQU
- 06:52 どのような企業規模、業種の規模が雇用を増やしているのか>企業雇用動向調査(2011年)。正社員採用「増加する」の企業比率は19.5%(前年比5.2%増)、2年連続増加。一方「採用予定はない」は40.8%。(帝国データバンク)(日経)
---
■2011年3月3日 Nakahara Twitter
- 20:32 JR東日本さんとの共同研究。マネジャー層への職場改善研修終了。あっという間の2年間だった。あとは、研修効果分析を残すのみ。実験群•統制群による研修効果の比較。
- 11:58 欧米企業と日本企業の違いが、興味深い。CHO協会・須東さんたちの調査>「グローバル人材マネジメントの現状と課題」(日本CHO協会) http://ow.ly/46QTP
- 09:39 「大きなこと」と「小さなこと」に対処するのが経営者の仕事。「中程度の問題」は、部下に任せればいい。(松下幸之助)
- 06:43 今村さん、横山さん、昨日は見学どうもありがとうございました。あとで感じたことをメールにておおくりいたします。ご参考になれば幸いです!RT @kumimamura @asunokibou 嬉しいです。とはいえ振り返りMTGは反省の嵐。またご助言をお願いします。 RT カタリバ見学 [in reply to kumimamura]
- 06:41 新刊、おめでとうございます!>RT @joesakai 新刊出版のご報告です http://bit.ly/fl2L0f
投稿者 jun : 2011年3月12日 07:02
採用のグローバル化、そこに潜んでいるかもしれないリスク!?
仕事柄、大学の就職関係者の方や、企業人事の方によくお逢いします。最近、こうした方々とお話ししていて、よく話題になることに「新興国人材の採用」の問題があります。
僕は「採用」はズブの素人です(というか、採用の研究というのはあまり多くないと思います)。ですので、マクロデータをチェックしたことはありません。しかし、少なくとも就職関連の担当者の間では、「今年は"外国人採用"が本格化した年」といっても、よいのかな、という気がします。少なくとも、人々の関心が「外国人採用」に集まっている、とは言えるのではないでしょうか。
日本人の新卒採用がなかなか進まない反面、企業によっては、その分を「新興国人材の採用にあてている」ということを、よく聞きます。
▼
しかしここに、「問題」がない、というわけではないようです。
「問題」というか・・・関係者の方々のリアルなお話をお聞きするたびに、これから「潜在的な問題」が生まれる可能性がある、思うのです。
大学の関係者からお話しを伺うと、「現在の留学生採用は、ややバブっている(バブルである)」という認識をもっている人が少なくないことに気づきます。
つまり「留学生であること」だけで、採用が「有利」にはたらき、人材に対する精査が日本人ほど行われていない場合がある、というのです。ある大学では、就職が決まった留学生にも、いまもなお、オファーが寄せられ、それが数ヶ月で10社以上になる、ということもおこっているようです。
大学関係者の目から見て、学力、論理力、キャリアに対する意識などが、必ずしも高くない学生、企業研究をあまりしていない学生が、あまり苦労することなく、いわゆるグローバル企業、大企業数社から内定をもらってくる事例がないわけではない。
反面しっかりした子であるのに、日本人は非常に苦戦している、という意識をもっている方が、少なくないように感じます。
反面、企業の方にお話しを聴くと、外国人を採用するのははじめてのことだけに、戸惑うことも少なくないようです。
日本人と同じ観点で採用を行ってもよいのかどうなのか。経営側からは外国人採用を増やすように言われている。この学生は、本当に日本企業の職場で、一緒に働いていけるのか。ここも「経験知」が蓄えられるのに、もう少し時間がかかるようです。
もちろん、日本人にはない意識の高い、素晴らしい外国人留学生に出会った、という事例も、よくお聞きします。日本人にはないような「リスクをとれそうな学生」「リーダーシップがあると感じられる学生」「挑戦マインドあふれる学生」と出会えた、というお話しもお聞きします。先日は、こんなことをおっしゃっている人事担当者の方にお逢いしました。
「外国人留学生の面談で、優秀な学生には、ストーリーがあるんですよ。自分が何をしたいのか。そのために学生時代に何をしてきたのか。その後、どのように働いていきたいのか。そして、なぜうちなのか。ここに一貫した、ポジティブなストーリーがある」
本当に、採用とは難しいものですね。
▼
誤解を避けるために述べておきますが、僕は、日本企業の人材マネジメントは、職場のダイバーシティを許容する方向で進むべきだと思っています。
つまりは、国籍のみならず様々な社会的背景をもった人々が、ともに働く場になっていくべきだと思っています。ですので、現在、「採用のグローバル化」は、今後も進展するべきだと思っています。
今日の記事では、話をわかりやすくするために外国人と日本人を分けて書きましたが、本質的に、そんな枠はなくなればいい、と思います。「どのような国籍であろうと、一緒に仕事をしたいと思える人、仕事ができる人」を採用するべきだと思います。おそらく「外国人採用」という言葉がなくなる日は、そう遠くない日であるような気がします。
ただし、一方で、「ブームとして行われる採用」「バブルとして行われる採用」が、もし、万が一、現在進展しているのだとしたら、そこには少しだけ「危険」も感じます。
人材マネジメントは「採用」だけでは終わりません。採用された人材は、「職場」に配属されます。そして、ここが、僕の専門です。
職場では、マネジャーがおり、メンバーがいます。その人々と相互作用しつつ、本当に仕事ができるようになるかどうか。そのための力を本当にもっているのかどうか。
もしかすると、人事施策、職場のルール・・・様々なものを変化させる必要がでてくるのかもしれません。せっかく採用した魅力ある人材を活かすためにも、最大の問題は「採用後」に生じると思うのです。
中原研究室には、D3の島田さんが、この問題を追っています。研究室としても、この分野の調査研究(採用研究・職場研究)を増やしていきたいと考えています。今後も、この動きをウォッチしていきたいと思っています。
---
■2011年3月1日 中原Twitter
- 21:23 僕の母親は、僕が子どもの頃、いつも「毎日牛乳をワンパックずつ飲め。そしたら、いいとも青年隊に入れる」と口癖のように言っていた。僕も今TAKUZOに同じことを言い聞かせている。「毎日牛乳をワンパック飲め」。歴史は繰り返す。
- 19:02 今日のクローズアップ現代面白そう。進む「寺離れ」、岐路にたつお寺。
- 18:36 TAKUZOおねしょ。まさか、この雨の中、布団しょって帰るのか。
- 17:47 と・・・連投ツイートしてる場合じゃなかったね。もうこんな時間か。TAKUZOを迎えに行かねば。間に合うか。猛ダッシュ!
- 17:46 (6)余談ですが、僕は、あまり「強い個」というものを信じていないのです。これは僕の教育・研究すべてに通底するトーンかもしれません。「個の振る舞い」とはソーシャルで、シチュエーショナルで、環境依存であることが多い、というのが僕の信念です。
- 17:46 (5)そうすると、本来、変えなければならないものが「何か」わかってくるかもしれません。これは僕の経験上の話ですが、「他者の行動がわからない」ときほど、「他者は合理的な選択の結果、そういう行動をとっていること」が多いような気がします。
- 17:45 (4)そうすると、一見「個人の資質」だと断罪していたものが、違って見えることがあります。その人の置かれている環境、状況、境遇・・・そのようなものによって、その人が、現在の行動を「合理的」に選択している理由がわかってくる「かも」しれません。もちろん、すべてではありません。
- 17:45 (3)「この行動が合理的選択だとするならば、彼にそういう行動を選択させているもの、環境、状況は何か」と問うことです。つまり、理解できないある行動が「個人の資質」の結果生じていると考えず、何らかの社会的・物理的要因によってもたらされていると考えることです。
- 17:44 (2)しかし、そんなときほど、その前にひとつ「思考実験」をしてみると、「新たな視点」が得られることもあります。今、あなたの「目の前」で、「あなたが理解できない誰か」がなしている行動は、すべて「その人にとっての合理的選択なのだ」と考えることです。
- 17:44 (1)今、あなたの目の前に、あなたが「理解」できない人がいるとします。例えば、「あいつは内向きでケシカラン!」。そのときに、その人の「個人的資質の問題」を批判するのは、誰でもできることです。もちろん、それが問題かもしれません。
- 17:14 面白い記事。アメリカ大学への進学を有利にするためには?:親の財力によって「経験のポートフォリオ」をいかに構築するかを幼少時から考える。もし日本の大学がこのようなアドミッションポリシーならば、僕は「不利」だった。: http://ow.ly/45lvV
- 12:12 ポール・クルーグマン「格差はつくられた」読了。米国国民の社会階層に基づく経済格差が、ア保守派の政治ムーブメントによって「つくられた」プロセスを描く。その根っ子には「人種差別問題」が存在し、そのメンタリティを巧妙に利用して、格差はつくられた。http://ow.ly/45g12
- 09:36 データを持って語ることの重要性 RT @tomokihirano: "Without data, you are just another person with an opinion." - Andreas Schleicher
- 07:47 趣向と洞察に満ちた素晴らしい場でした。問いかけ、テーマ、お料理、テレビ会議、メディアの利用など。さすがはラーニングイノベター!心より感謝です。次回も愉しみにしております!RT @rikorikomi 学びYA. V。今日もたくさんの学びがありました。幹事団に感謝。
- 00:05 RT @yuuhey: 3月26日(土)津田大介さんとNPOカタリバ今村久美さんをお迎えして、 BEAT Seminar 「ソーシャルメディアによって変わる学びのかたち」を開催します。ぜひご参加ください。 http://t.co/zVMPzZQ
- 00:02 なるほど!なぞ深まる!RT @mitsuru_3261: 爆笑 RT @clione: これは RT @2gta9 RT @kakakaito: カンニング事件はこうやってケータイを操作したのではないか http://yfrog.com/h33crrtj
---
■2011年2月28日 中原Twitter
- 23:59 そう返すか(笑) RT @Nanakusa17: 生徒「こんなことやって将来何の役に立つんですかー?」 先生「こんなことも出来ない君は将来何の役に立つんですかー?」
- 17:43 卒業生の皆さんが主催する自主勉強会に、これから参加。今日の勉強会テーマは「都市の成人学習環境と、地方の成人学習環境の違い」。事例報告は沖縄から。僕も地方出身者のひとりとして、この問題は、非常に興味があります。
- 14:26 JR東日本・共同研究打ち合わせ。研修効果分析会。
- 09:08 デジタルストーリーテリング! 僕は残念ながら参加できないけれど、とても面白そうですね>3/19(土) -20(日) "MELL EXPO 2011" 東京大学弥生キャンパス一条ホール「デジタル・ストーリーテリングの新たな地平」など http://ow.ly/44pxB
- 09:06 昨日日曜日、カミサンは仕事、僕とTAKUZOで一日過ごした。その翌日「月曜日のTAKUZOの甘えん坊度」は、通常のウィークデーと比べて5倍。「月曜日のTAKUZOのパパに寄ってこない度」は、通常のウィークデーと比べて3倍。いずれも統計的有意。
- 08:43 保育園送り。雨の日の送り迎え労力は、快晴日と比較して二倍かな。統計的有意。
- 07:45 当然の措置だと思います。ただ「親指」が不器用な僕は、短時間にインプットできるということが、いまだに信じられない。写真撮影仮説も、また信じられない。不思議。> 入試問題、試験中にインターネット投稿 京都大学が被害届へ:警察捜査開始(NHK) http://ow.ly/44obF
- 07:29 中継はUSTかな?。採用コストの削減も可能になる>会社説明会をネット中継、 気軽に参加。セイコーエプソン、「遠い・満席」の不満解消(日経)
- 07:29 人材市場のひずみ、高等教育市場の強烈な成長>インド労働市場、人材需給のひずみ深刻:ITなどの職種では人手不足で賃金上昇(平均10%程度上昇)。教育水準の低い人々、農村部など地方、非熟練者には職がなく失業率が上昇。政府は大学を、この5年感で5割増やし、学生数も4割増えた(日経)
---
■2011年2月27日 中原Twitter
- 11:53 TAKUZO、無事「お隣のレーン」に行けました。合格です。よほど嬉しいのか、鼻歌ふんふんいってる。毎週、一緒に泳ぐのを楽しんでくれ。
- 10:50 おや? TAKUZO、なんかもう一回トライしてるぞ?
- 10:46 うーん。あの泳ぎは、ボーダーじゃないかな。教授会審議事項だなぁ。
- 09:59 短く貴重な時間を大切にしたいと思います@ToshiTsumura おはようございます。思いのほか、時間が経つのはやいものです!RT 津村先生、金井先生、今が貴重な時間だということですね!RT 子どもをぎゅっと抱けるのはすごく限られた時間です。RT @tkanai1954 [in reply to ToshiTsumura]
- 09:58 企業名失念しましたが、グローバルでの現地雇用社員の教育に漫画を使っていた企業がありました。RT@tai_1969 IRや世界に向けて情報発信するときにもいいかもnRT 新しい社史の表現手法にいいかも?>帝国ホテル歴史がマンガになった : http://ow.ly/442Js
- 09:11 TAKUZOをプール教室へ連れていく。今日は月に一度の進級試験。好きな子が、先に合格してしまって、お隣のレーンで泳いでる。一緒に泳ぎたいらしい。頑張るらしい。
- 06:10 新しい社史の表現手法にいいかも?>帝国ホテル120年の歴史がマンガになった(asahi) : http://ow.ly/442Js
- 06:08 調査可能なんだろうか>京大入試中「答え教えて」インターネット掲示板へ投稿 同志社・立教でも。受験生が携帯電話などから投稿した可能性もあるとみて大学が調査している(asahi) http://ow.ly/442Ia
---
■2011年2月26日 中原Twitter
- 14:45 科学博物館。日本の医師のつくりかた展。小さいながらも、面白かった。江戸から現在までの医学教育の歴史。 http://plixi.com/p/80061337
- 14:31 国立科学博物館、探検の森。 http://plixi.com/p/80058379
- 10:39 TAKUZOのピアノ発表会。ドとレとミの3音しか使わない曲です(笑)
- 07:54 賛成票の理由のひとつには、言語によって組織内のパワーバランス変化をねらえることもあるかも>「英語の社内公用語議論」 50代や60代は「反対」が60%を超。30代は「賛成」が57%。 (日経)
- 01:28 というわけで、本当に本当に、これで今日は終わり。小生、風呂入って、寝ます! 皆さん、本当におやすみなさい! お疲れ様でした&ありがとうございました。週末、僕はTAKUZOデーですね。Have a nice weekend!! #nlabjp
- 01:27 Ba Design Talk Live #nlabjp : 保谷さんのリフレクション映像(Youtube):http://www.youtube.com/watch?v=nyePd4ZtwvQ
- 01:27 Ba Design Talk Live #nlabjp : 富澤さんのリフレクション映像(Youtube):http://www.youtube.com/watch?v=fOZNMTmZmcg
- 01:27 Ba Design Talk Live #nlabjp : 岡部さんのリフレクション映像(Youtube):http://www.youtube.com/watch?v=XJaMG8n_Co8
- 01:27 Ba Design Talk Live #nlabjp : 長岡さんのリフレクション映像(Youtube):http://www.youtube.com/watch?v=pp7PoMNclmM
- 01:22 どうもありがとうございました!RT @hutusala 「"Ba" Design Talk Live on Ustream (2011-02-25) #nlabjp その2」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/105440
- 01:13 ありがたいことです!感謝です!RT @hutusala: 「"Ba" Design Talk Live on Ustream (2011-02-25) #nlabjp その1」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/105398 [in reply to hutusala]
- 01:10 Ba Design Talk Live、本日の写真何枚かをFrickrにアップロードしました。 http://ow.ly/43qaF #nlabjp
- 00:47 ・・・#nlabjpを拝見しての直後リフレクションは、こんな感じです。後日、また詳細をブログでご紹介させていただきます。今日、僕たちの「ゆるゆるダイアローグ」にお付き合い / ご支援いただいたすべての皆様に、ありがとうございました。Have a nice weekend!
- 00:43 この指摘はハッとしました。僕はたしかに当日までかなり「作り込んでいます」が、当日は始まったら、インプロですね!自分じゃわからなかったです(驚)RT @hurusara 「作りこむんだけど、当日はいきあたりばったり」がいい #nlabjp
- 00:34 (4)教育の議論は「聖性」をおびやすいので、「コストの問題」を持ち出すと眉をしかめる方がいらっしゃいますが、僕は違うと思います。コストの問題は、過剰に耽溺する必要はないものの避けては通れません。また議論できるとよいですね。#nlabjp
- 00:34 (3)どれだけエッジを切れるのか、どれだけ革新的なことができるのかは、「コスト」の問題に強く影響を受けます。ここにサスティナブルなモデルをつくらなければ、どんなにエッジを切っても、ラディカルでも、長続きはしません。そのあたり、また議論ができるよいですね。#nlabjp
- 00:34 (2)でも、一方で、ラーニングバーは、ご存じのように場の演出、料理、ホスピタリティには凝るのでド黒にはなりません。わずかな黒字を積み重ね、今日のような実験的な場に投資します。それは僕の役割です。RT@tsuka_0814 イブニング・ダイアローグも大赤字ですよ #nlabjp
- 00:33 (1)今日できなかった話題に「教育とコスト」があります。今日のUSTを含めて、「学びの場を創る」にはコストがかかります。ラーニングバーは赤字をださないように運営してきました。RT@tsuka_0814 イブニング・ダイアローグも大赤字ですよ #nlabjp
- 00:08 僕も地方出身者なので何とかしたい思いがあります。RT @koppe_chan 教育の"格差"が距離の差であってほしくないな #nlabjp
- 00:05 そんな子育て中の方々のためにUSTに「録画」がありますので、よろしければぜひご覧ください!@hiromiono 息子がTVに夢中になっている間だけ視聴できました #nlabjp [in reply to hiromiono]
- 00:04 自分としてもそう思っています。RT @tomokihirano 中原先生は協調学習研究から大人の学びにシフトしてるわけだけど、学びとはソーシャルなものだ、という根本的なこだわりは変わってないんじゃないかな、と感じる #nlabjp [in reply to tomokihirano]
- 00:02 カミサンリフレクション:今回の映像、「カメラの高さ」をどう考えるか?。参加観をだすなら、カメラはもっと下からでもよいのではないか。USTの映像とは、1)出来事を垣間見る感じ=俯瞰的映像なのか、2)そこに一緒に坐っている感じ=参加観をだすアングルなのか? #nlabjp
---
■2011年2月25日 中原Twitter
- 23:40 RT @tomokihirano 僕は組織の中に属しているというより、会社というタグやら研究というタグやら、いろんなタグが自分に貼られている、というイメージだなあ #nlabjp
- 23:35 Ba Design Talk Live、無事終了です。160名を超える方々のご参加感謝です。ご登壇いただいた長岡さん、岡部さん、富澤さん、保谷さん、中継お手伝いの中澤さん、脇本君、我妻さん、吉川さんありがとうございました!内省は、また後日。おやすみなさい。#nlabjp
- 21:20 おいしゅうございました(笑)、岸朝子さん風。ありがとう!RT @hakonyan: お茶点てたなう☆今日のお菓子美味しかった よかった #nlabjp
- 20:11 フィンランドからありがとうございます!RT@ainoNishihama BOKUTO UNIVERSITYおもしろいです!私はフィンランドのAalto大学でデザイナー・研究者として働いています。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)
- 20:04 ラーニングをつければ何でもありですね RT @r_chao_t ラーニングお手洗いタイム #nlabjp [in reply to r_chao_t]
- 20:03 視聴ありがとうございます!ぜひ、つぶやきをお願いします。@november_0 遠く離れた地から見れるのはありがたいことだねえ(しみじみ) ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088) [in reply to November_0]
- 19:55 ありがとうございます!RT @dai_okabe 大分の電車内からありがとうございます! RT @ura_sujitaro: @dai_okabe 大分ー福岡の電車で動画見てます。 #nlabjp
- 18:55 新幹線の中から視聴をありがとうございます。音は聞こえるのですか?RT @masahiro_sekine 新幹線で大阪から移動中。 新幹線の中から、こういうものを見られるのはすごいですね~。時代の移り変わりを感じます。
- 18:48 サッポロからありがとうございます。こちら東京都心丸の内です!@dai_okabe sapporo からきたー. RT @dunloeito: 後ろの窓の外が都会っぽくてかっこいい。 RT Ba Design Talk Live http://deck.ly/~IUrP2 [in reply to dai_okabe]
- 18:38 確かに、この映像には「神主」が一人いますね。RT @dai_okabe わたしここにいますなう.隣に神主がいます. RT @nakaharajun: Ba Design Talk Live試験放送中。中継サイトはこちら:http://ow.ly/43bbj #nlabjp [in reply to dai_okabe]
- 18:35 はいお気をつけて! ぐだぐだやります。RT @r_chao_t はい!でも5分くらい間に合わなさそうです...涙 最初の方ぐだぐだ気味に冗長進行してください RT Ba Design Talk Live, ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088) [in reply to r_chao_t]
- 18:29 皆さん、こんばんは。あと30分ではじまりまーす。Ba Design Talk Live, ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)
- 17:55 Ba Design Talk Live試験放送中。中継サイトはこちら:http://ow.ly/43bbj #nlabjp
- 17:09 Ba Design Talk Live 準備中 #nlabjp http://plixi.com/p/79819483
- 14:25 我妻さん(M2)の研究相談。
- 09:45 来年のカリキュラム設計のため、再び、「ダイアローグインザダーク」のワークショップに参加。これから「暗闇」に行ってまいります。
- 08:03 3/30 夜 青山ブックセンター「黒板とワイン」の刊行記念トークライブですね。熊倉先生からご依頼ありました。僕も楽しみにしております。@hinatakiyoto 「三田の家」のスタッフ、ひなたと申します。中原さんが3/30の座談会に出られると聞きました。楽しみです。 [in reply to hinatakiyoto]
- 08:00 そのような動きがでてくると社会的意義深いですね!RT @k_motoyama 日本にも創りたい RT カーンアカデミーは代表のカーンさんが算数・物理など2000本の無料教材ビデオを http://ow.ly/42WI9 http://bit.ly/igdlF9 [in reply to k_motoyama]
- 06:57 今日はあったかいのね。20度前後になるところもあるみたいですよ。何着てこ。
- 06:50 カーンアカデミーの紹介番組(PBS)。個人で「数学の授業」を世界中の人々にオンラインで教えている。収録場面がわかります。あるときには個人が「教え手」になり、あるときには「学び手」になる。「教え手」と「学び手」がダイレクトにつながる。 http://ow.ly/42WXm
- 06:45 カーンアカデミーは、代表のカーンさんが、算数・物理など2000本の無料教材ビデオをフルタイムでつくりつづけ公開しているサイト。 http://ow.ly/42WI9 RT @iiyoshi 米国ではYes, We Khanが教育の未来形。http://bit.ly/igdlF9
- 00:06 今、この瞬間、韓国ドラマを見ながらニヤけてるカミサンが、5メートル先におります。ほっとこ(笑)。僕は仕事中。RT @kan2_hidemon うちのカミサンもです!RT カミサンが「イケメンですね」という韓国ドラマにハマッている。キュン死寸前らしい。毎夜夜更かし。 [in reply to kan2_hidemon]
---
■2011年2月24日 中原Twitter
- 22:55 (Ba Design Talk Live準備中)BGMを準備。著作権フリーで、かつ尺が決まっていないので、ループする素材が必要ですね。 こちらを注文。http://ow.ly/42zLI
- 22:50 (Baのライブ中継準備)次にトークライブをやっている僕たちが、皆さんのつぶやきをプロジェクタで見ることができるように、つぶやき可視化ツール「Tweetbubbles」をダウンロード&インストール。 http://ow.ly/42zsO
- 22:47 どうせなら、準備のプロセスも残すことにしました。USTを使って「場」をつくりたい方のために。1)先ほどのハッシュタグ登録はこちら。http://ow.ly/42zhN 2)次にLivejamに登録。これで番組表に登録されます。 http://ow.ly/42zfJ ししし。
- 22:44 金井先生、こんばんは。先日、お知らせ頂いた神戸大学のリポジトリからダウンロードさせていただき、拝読いたしました。とても勉強になりました!RT @tkanai1954 海外にいる日本人ミドルマネジャーの論文がわたしにもありますよ。 [in reply to tkanai1954]
- 22:30 "Ba" Design Talk Live(ラーニングバーと僕らの「学びの場の未来」を語ろう!)明日午後7時 UST中継。今、ひとりでシコシコ最終準備中。ハッシュタグ決定、#nlabjp です。つぶやき・コメント大歓迎。中継URLはhttp://ow.ly/42yp4
- 21:20 RT @yoshi_nakada: 文科省公式Twitter3アカウント開設:メイン @mextjapan:ライブ中継用 @mextlive:「情報ひろば」から発信 @mexthiroba http://twd.ac/i7eJ60
- 19:26 カミサンが「イケメンですね」という韓国ドラマにハマッている。キュン死寸前、ラブコメディらしい。毎夜夜更かし。我が家のBGMは、韓国語ソング。http://ow.ly/42tq0
- 17:48 対話型鑑賞法のワークショップ RT @tomokihirano: Tokyo Art Beat&ワタリウム美術館とコラボします! 3/12(土)19:00-閉館後のワタリウム美術館 http://artbeat.ly/gbazks #mupon_taiwa
- 17:07 面白く興味深い活動。ピクニック心得15ルール>東京ピクニッククラブ「都市居住者の基本的権利として「ピクニック・ライト」を主張し,社交の場としての都市の緑地や共有スペースの利用可能性を追求」 http://ow.ly/42qsM
- 17:03 「シビックプライド」読了。シビックプライドとは「市民が都市に対してもつ誇りと愛着」。それをいかに醸成するのか。そのための都市のコミュニケーションデザインのあり方は何か。10のケーススタディで考察する。http://ow.ly/42qpJ
- 15:12 興味深い>国民生活時間調査 20-30代の労働時間:午後9時~9時半に仕事をしてる男性割合は20代で10%、30代で14%。2005年比較、それぞれ10ポイント、6ポイント減少 (asahi) : http://ow.ly/42oKY
- 15:04 情報感謝です>RT @sousakujojisi 中原さん、ご参考までに「恐竜は鳥類のご先祖様」であることをニワトリの翼から証明 http://bit.ly/hv0xlGをどうぞ。TAKUZOくんにはまだはやいかもしれませんが、レイ・ブラッドベリの『恐竜物語』はいいです。
- 14:59 (3)「海外日本企業の人材形成」日本の中長期の人材開発、それも中堅層やその下に力点を置く方式を、短期の視野で、「年功的」であって「非競争的」と断罪し、その良さを切り捨てる可能性である。http://ow.ly/42oCe
- 14:59 (2)「海外日本企業の人材形成」「ただしうえの願意は、日本自身が日本のよさを失わない限り、という制約付きである。残念ながら、それを失う可能性はたえずあり、しかも、その可能性が高まる危険がある。いいかえれば、日本自身を誤解し、日本のよさを捨て去る可能性である」
- 14:59 (1)「海外日本企業の人材形成」。印象に残った一言。「日本海外企業の有意は、今後しばらく強まることはあっても、弱まることはあまりないだろう。中堅層を大いに活用し、高次の段階へ、国を問わず進みつつある。それが海外日本企業の効率を支える」
- 14:59 小池和男「海外日本企業の人材形成」読了。海外に進出する日本企業(自動車)の生産ラインの設計担当者に焦点。生産ライン構築に積極的関与する現地の高技能担当者の能力形成を国際比較。前書きにもあるが、著者70歳の最後の仕事。綿密な聞き取り調査に驚愕。http://ow.ly/42oxY
- 10:07 情報感謝です> RT @naocoworks 3月に大恐竜展あります。http://www.dino2011.jp/ 絶滅~ほ乳類、なら昨年7月放送のNスペ前後編がドンピシャ。DVDでもオンラインでも。一母親より RT なぜ恐竜は絶滅したのかと質問攻め
- 09:42 面白い試みですね>「博士のシェアハウス」は、「研究者コミュニティ」を応援しています。1)イベント開催時の会場提供、2)ドキュメンテーション、3)集客支援など。:http://ow.ly/42i5J
- 09:30 科学博物館に出かけてみまーす!RT @zokkonうちもBBC制作の番組のDVDとか買わされました。科学博物館は常設で見られるのがいいですよね。3月下旬から東京タワーで大恐竜展がある・楽しみです (情報感謝です>@riobrancojp, @wakida) [in reply to zokkon]
- 09:15 RT @takanotebook 確かに雑誌の数は多いですよね。でもZINEやSmall Pressの数は圧倒的に欧米のほうが多い。日本人と欧米人の群集心理の差異が関係してる? @tw_kur_j 不況というか元々雑誌がありすぎたのではないか。 RT なぜ雑誌が落ち込むのか?
- 09:14 そうですね。そう考えると「送り迎え」も愉しくなりますね。RT @hito110110 この時期「春探し散歩」っていいですよ。つくし見つけたり、梅のつぼみのふくらみ見たり、大きく深呼吸すると春の香りも。 RT 随分、あったかくなってきましたね。春よ、来い。 . [in reply to hito110110]
- 09:13 (2)「なぜ恐竜は絶滅したのか?」「なぜその後で人間がでてきたのか」と質問攻めにあっています。「一緒に博物館に行って調べよう」と言っていますが。
- 09:13 (1)TAKUZOの最近のブームは「恐竜」です。今日も、トリケラトプスに「なったつもり」で、ぎゃーぎゃー叫びながら、保育園に行きました。今が「教育的瞬間」のように感じます。首都圏で、恐竜の博物館といえば、どこなんでしょうね。やっぱり「科学博物館」でしょうかね。
- 08:58 随分、あったかくなってきましたね。保育園の送り迎えで、それを感じるなぁ。春よ、来い。
- 08:25 そうなんですね!なぜ日本では雑誌が厳しいのかRT @takanotebook: 海外では決して雑誌不況ではない / RT雑誌の落ち込み方が気になる。雑誌は最近薄く感じる>電通広告費調査:雑誌9.9%減 http://ow.ly/42e6M
- 07:49 CSR的活動であり、グローバル化戦略でもあるように感じる>ファーストリテイリング、日本で暮らす難民を「ユニクロ」で受け入れるインターンシップ(就業体験)を始める。約1カ月の就業体験後、正社員として入社を望む人は日本人と同条件で選考、合格すれば採用。(日経)
- 07:43 酒井さん、拙著お読みいただき&ご紹介、ありがたいことです。@joesakai メルマガ第48号配信しました。本棚では、中原先生の新刊『知がめぐり、人がつながる場のデザイン』を紹介しています>「教育系NPOの時代へ」 http://bit.ly/9Fg4wa [in reply to joesakai]
- 07:40 雑誌の落ち込み方が気になる。雑誌は最近薄く感じる>電通広告費調査:テレビは前年比1.1%増、新聞5.1%減、雑誌9.9%減、ラジオ5.2%減、ネットは9.6%増。広告費全体の前年比は1.3%減(asahi): http://ow.ly/42e6M
- 03:00 RT @NorikSuzuki: アメリカでは幼稚園が非常に高額なので5歳の義務教育開始まで幼児教育受けられない層も厚い。 RT @hiroki_komazaki: 幼児教育に社会が1ドル投資することで9ドルのリターンを得られる。 RT http://ow.ly/41Gw0
投稿者 jun : 2011年3月 2日 07:12