誰も実行しないアクションプラン
研究の都合上、これまで、たくさんの企業研修を参与観察してきました。研修を観察していて、観察したすべての研修に共通するわけではないのですが、いつも思うことがあります。それは、研修の最後「アクションプラン作成のパートに、もっと工夫が必要だ」ということです。
アクションプランとは、「研修で学んだ事を参考に、現場・日常に戻ったら、何をするのかを宣言すること」を一般にはいいます。
そして、この「アクションプラン」の作成と宣言のパートが、はなはだ「儀礼」に満ちているものになっているのです。
「儀礼」、すなわち「一見、意味のありそうで、意味のないもの」とは、やや「遠回しな物言い」だったでしょうか。
つまり、便所スリッパで後頭部を殴られる事を覚悟して、一言でいうのならば、アクションプラン作成のパートで「誰も実行しないアクションプラン」が述べられている場合が多い、ということです。つまりは「ノーアクション・プラン」。
例えば、「そのアクションプランは、天地がひっくりかえっても、実現は無理だろ」というプランを作成していたり、「そのアクションプランは、ちょっと志低くない?」というようなレベルの低いものだったり、ひどい場合には、学習内容とは全く関係ないアクションプランが述べられていたり・・・。
でも、アクションプランを作成・宣言するパートというのは、研修の最後であり、時間も押していますから、とりあえず作成・宣言して、OKね、ということになりがちです。もちろん、すべてがそうだとは言っていません。
かくして「研修は研修、仕事は仕事」は、やはり変わりません。たてたアクションプランなど、次の日には綺麗さっぱり忘れられ、「ノーアクション」になるのです。
▼
それでは、これをどのように超えればいいのでしょうか。
まず押さえておきたい前提は、アクションを起こすかどうかは、実際問題、現場の人にかかっています。だから、アクションがなされるかどうかまで、外部からは厳密にコントロールすることはできません。
また、アクションを起こしたくない心から願っている人に、アクションを起こさせる事はできません。
わたしたちにできることは、アクションが起こしやすいような環境を整えてあげる事、あるいは、アクションを起こす事に興味を持っている人の背中を押してあげることです。すなわち、「現場の人がアクションを起こすことを促すようなアーキテクチャやカリキュラム」を作り出す事なら、出来そうな気もします。
そのためには、いくつかのやり方があります。やり方といってもたいしたことではありません。詳細は、いくつかの企業との共同研究の内容にもなっているので、あまりお伝えできないのですが(ごめんなさい)、皆さんなら、どう考えますか?
いずれにしても、共通する考えとは、
「研修とは、まずはじめに教育内容があって、その伝達が終わったあとで、最後にアクションプランを書くものだ」
という「定型的なフォーマット」を棄てることです。
いや、まぁ、棄てなくてもいいけど(笑)、いったん、脇において、現場でのアクションを促すようなカリキュラムのあり方を考える事だと思います。
ラディカルに言うのであれば、そこで現れる「新しいカリキュラム」には「研修」というラヴェルを、敢えて使わなくてもいいかもしれない。
あなたの組織でつくられているアクションプランは、アクションがともなっていますか? あなたの組織には「誰も実行しないアクションプラン」が今日もつくられていませんか?
---
■2010年10月15日 中原Twitter
- 15:38 RT @KatsumiSakata: リクルートワークス研究所から出ている「Works」の102号「新卒選考ルネサンス」//就活生も見ておくといいかもしれないよ→ http://bit.ly/9EDQa2
- 15:35 世界的に有名な三宅なほみ先生のワークショップRT @K0Ei: 11/6(東大本郷)協調学習体験型半日ワークショップ 第6回「聞くと読むではどう違う?-納得の仕組み」三宅なほみ先生のワークショップ。 http://bit.ly/bpPgVy
- 15:31 シラバスに関する学内会議、本部、FDに関するスタッフ会議、研究室に顔をだして、東京を脱出。週末は仕事。
- 07:27 新規学校卒業者等の採用に関する要請について、厚生労働大臣・文部科学大臣・経済産業大臣連名による要請書を主要経済団体・業界団体(245団体)に提出: http://ow.ly/2TKLh
---
■2010年10月14日 中原Twitter
- 20:38 2004年から2009年の間に逆転、この趨勢続くのか?:30歳未満の女性の収入(可処分所得)が、男性を抜く:男性比率の高い製造業で賃金抑制がかかる一方、女性が多く働く医療・介護などの分野は給与水準も上向き(日経):http://ow.ly/2TmbZ
- 14:35 「物欲」がわいてきた・・・でも、高そうだな、、、何とか抑えよう:マイケル・ジャクソンのミュージックビデオ集「マイケル・ジャクソンズ・ビジョン」3枚組みのDVDセット、11月22日リリースへ、未発表映像も収録(ASAHI) : http://ow.ly/2Tgnz
- 08:54 インフルエンザ予防接種完了。2500円でした。混んできているようですよ。
- 07:22 なるほど QT 東京都、ストレスに関する調査。ストレスが多いのは事務職>サービス>専門技術職。ストレスの原因、年収300万円未満の人は「収入・家計・借金」、年収1500万以上「自由にできる時間がない」(BIZ誠) http://ow.ly/2T8Qp
- 07:21 確かに、ここ1週間でFacebookからのお誘いが多いなぁ。。。キャズム超え?:登録159万人 Facebook、日本で流行の兆し(ねとらぼ) : http://ow.ly/2T8Pv
---
■2010年10月13日 中原Twitter
- 23:22 RT @tkanai1954: 『リーダー育成の連鎖』についてのPPT資料をダウンロードするウェブアドレスはつぎのとおりです。http://bit.ly/cfOhuY
- 22:25 人は、「始めること」さえ忘れなければ、いつまでも若くある。(マルティン・ブーバー)
- 13:01 本当によかったですね、全員無事に終わることを祈ります:チリ落盤 1人目作業員を地下から救出 事故から70日(ASAHI) : http://ow.ly/2SD2W
- 12:59 全学の教育課題・・・その複雑さに頭がくらくらする。
- 10:02 教育企画室会議。
- 07:56 衣服、自動車、料理、身振り、映画、音楽...これらは一見とてもバラバラなものたちだ。そこに何か共通の特徴があるだろうか?//それらは、みな「記号」なのである。//現代人は、都市の人間は、(それらを)「読む」ことで、自分の時を過ごしているのである(ロラン・バルト「意味の調理場」)
- 05:33 日本能率協会実施「企業経営課題に関する調査」の結果によると、人事・教育領域における課題として「管理職層のマネジメント能力向上」、3年連続(HRN) : http://ow.ly/2Stx9
- 05:29 「小さな変化」からはじめる、恥ずかしさはなくなり、視点が自然とグローバルになる!?:社内の朝会だけ英語化してみた----3カ月後の成果は?(Biz.誠) : http://ow.ly/2SthT
投稿者 jun : 2010年10月16日 09:25
【前の記事へ移動: 「知がめぐり、人がつながる場のデザイン(仮称)」のプロローグ 】【次の記事へ移動: 成長する「しかけ」を創る:9月29日のラーニングバー報告 】