社内コミュニケーション・社内交流会を成功させる6つのポイント
先週の日経ビジネス「経営新潮流 社内コミュニケーション」にリクルートエージェントの社内コミュニーションイベント【ちゑや】さんの事例が掲載されていました(教えてくださった保谷さんありがとうございます)。
【ちゑや】の店主「中村さん」には、以前、ラーニングバーにもお越し頂いておりましたので、大変興味深く拝見させて頂きました。【ちゑや】さんの活動、また、【ちゑや】さんのラーニングバーについては下記をご覧ください。
【ちゑや】さんのラーニングバー 2010年2月12日
http://www.nakahara-lab.net/blog/2010/03/learning_bar_2010_2.html
▼
記事の中で、中村さんは、社内コミュニケーション・社内交流を成功させるポイントとして6箇条をあげておられました。正確には「担当者が自発的に運営できる体制の維持」もあげられていたので7つになるのかな、と思いますが、記事中には6つでしたので、下記にそれを引用しましょう。
1.自発的に参加させる
2.規模は10人以下に押さえる
3.全員に話をさせる
4.重役ほど「聞き役」に回らせる
5.固いテーマは避ける
6.目に見える結果を求めない
面白いですよね。
要するに、上記6点でかかげられている【ちゑや】さん内部のコミュニケーションとは、私たちが組織内部において営んでいる「日常のコミュニケーション」とは「真逆」にあるということになるのでしょうね。あるいは、そこで営まれているのは、「日常のコミュニケーション」の、いわゆる「ズラシ」なのでしょう。
もし万が一、このようなインフォーマルな社内コミュニケーション、社内交流会においても、「日常」を連続させてしまえば、そこは「管理」の発想がでてきます。おそらく、「日常」「管理」というにおいには、人は敏感に反応しますので、そういう場は、きっと長続きしないかもしれません。「脱日常」「脱慣性(イナーシア)」が、最も重要なポイントになるのかもしれません。
ラーニングバーでお話になっていた「楽しくて、怪しくて、ちゃんとやらないこと」という中村さんの言葉は、それを物語っています。
もちろん、言うまでもなく、組織が業績をだすことはとても大切なことです。
しかし、ともすれば、私たちは
自発的参加でなく
大人数に埋没し
全員が話ができず、
エライ人ほどよくしゃべり
背中に包丁をつきつけるようなテーマで
成果をもとめるコミュニケーション
に疲れているのかもしれません。
私たちは、いったい、何に「乾いて」いるのでしょうか。
そんな私たちに必要なのは、どのようなコミュニケーションなのでしょうか?
なかなか考えさせられます。
---
■2010年9月21日 Twitter
- 23:15 金井先生、原稿愉しみにしております!@tkanai1954 中原さん、ありがとう。お訪ねできました。第2特集 特集2 「ゆとり教育世代」に企業はどう向き合うか このWorksを読むことなく書いているのかえっていい目に出ることを祈ります。締め切りの督促もあり、脱稿でした。 [in reply to tkanai1954]
- 23:14 RT @mitate1123 昨日、日本教育工学会の課題研究で「若年者アルバイトはどのようにしてスターバックスのバリスタになるのか」発表。本学会での厳しいコメントは、これからの研究の糧にしたいと思います。もし、発表資料をご希望の方はご連絡ください [in reply to mitate1123]
---
■2010年9月20日 Twitter
- 21:42 金井先生、先日、ご紹介したのは、Works No.95 第2特集「ゆとり教育世代」に企業はどう向き合うか です。http://ow.ly/2GMzK @tkanai1954 Works誌は見ているとは思うのですが、再度、あけようと思って中原さんアドレスが開けられないです。 [in reply to tkanai1954]
- 18:30 ライブ楽しんで下さい! Have fun ! RT @mikadukihime おつかれさまでした。長岡先生には物好きな...と言われましたが、いつもと違う視点で学習を考えられておもしろかったです。わたしの熱は知恵熱っぽい。これよりライブで放出してきます。
- 18:27 極限疲労のわたくしめを、子どもちゃんたちが(親戚の子どもがきている)、手ぐすねひいて待っています。前回はバイオハザードごっこをしました。もちろん、僕、ゾンビ。本物のゾンビにならないようにしなくてはRT @sachibe: 今夜は早めに休めたらいいですね RT 学会終了、身体が熱い
- 18:20 藤川先生、学会でお逢いできて良かったです。お疲れさまでした!RT @daisukef: 学生たちとも分かれ、これから新幹線に乗ります。日本教育工学会、大きな刺激をいただきました。皆様ありがとうございました!
- 18:02 学会終了、皆様おつかれさまでした。気のせいか身体が熱い。。。いやな予感。
- 16:32 RT @fumi_d: RT @YukiAnzai: ある介入(デザイン)をして実践がうまくいった場合、その介入は必要条件なのか十分条件なのか、をはっきりさせることが重要。
- 16:27 RT @ikejiriryohei: RT @mitsuru_3261: 八重樫先生「デザイン原則とデザインは異なる。デザイン原則は普遍的なものであるべきだが、デザインは様々なものがあってよい。」 #jset2010
- 16:24 RT @daisukef: 中原:デザイン原則とは何か。デザインする際の観点であろう。抽象的な観点だ。そのレベルで出すのが学習環境デザイン論なのか。 美馬:実際に作ることが研究者のすべきこと。学習デザイン研究者は基礎研究者と違い、デザインと実践に関与する必要がある。
- 16:04 RT @daisukef: 「越境」できる人は、組織のデザインを変えていくキー・パーソンとなりうる。会議を学習の場としてもデザインしたり、部下の「越境」を促したりすることも、外が見えている人にこそできることではないか。
- 15:36 池谷のぞみさん(パロアルトリサーチセンター)「ワークに学習を埋め込む:フィールドワークに基づくO J Tの再考」。学習の機会を仕事の中に埋め込むのは容易ではない。ならば、それをどのように埋め込むのか?
- 15:20 RT @ShunFukushima: 島田さん:日本で就職したい留学生が増えているが、企業と留学生の間で意識の差が見られる。留学生の、組織社会化の学習課題とその学習を促進する要因についてインタビュー調査を用いて分析した。
- 15:17 ゼミを自動記録するツール なんでもあるよRT @tatthiy: パーティーショットおもろい @hakonyan 研究室にあるよ!ゼミ中にうぃーって言いながら記録してくれます RT @frkwyk コレ面白いなぁ→「Party-shot」 http://ow.ly/2GFJZ
- 15:13 島田徳子•中原淳「元外国人留学生の組織社会化に関する探索的研究-組織参入後の学習課題とその促進要因-」 日本の大学を卒業した留学生が日本企業に入社した場合、どのような課題が生じるか?
- 15:03 RT @daisukef: 見舘:若年者アルバイトは4段階のステップでバリスタとなる。そこには「企業文化」「上司や同僚」「顧客」「仕事」「教育プログラム」が相互に作用している。
- 15:00 本学会における僕の研究発表はこちらでした。「組織と学習のジャングルをかきわけて : 社会化、経験、職場、越境」
- 14:52 K3-205-03 見舘好隆・中原淳「若年者アルバイトはどのようにしてスターバックスのバリスタになるのか」研究発表。
- 14:14 RT @munyon74: 3a-405-18 「授業中におけるtwitter活用の有効性に関する評価」のポスター、参考資料をWebにあげておきます。 http://bit.ly/cTf1Ak http://bit.ly/9IAgt2
- 14:07 RT @clione: RT @yuuhey: P3a-405-18 授業中におけるtwitter活用の有効性に関する評価:他人の発言を見ることが理解の手助けに、発言をすることで授業へのコミットが向上する。(@munyonさんの研究) #jset2010
- 14:06 長岡健先生(産業能率大学 : @TakeruNagaoka )と3時間にわたって議論。これからK-203-01 課題研究 企業・組織における学び に参加しています。#jset2010
- 13:57 ビックリしました!学園祭ノリで楽しんで下さい!RT @mikadukihime: @nakaharajun いきなりエレベーターでばったり、びっくりしました。午後の課題研究発表楽しみにしてます。ちなみに名古屋に来たのはライブがメイン、学会も学園祭のノリで来てしまいました(笑)
- 09:25 学会3日目。そろそろ体力の限界かな。
- 07:37 学会中の託児所開設について。教育系の学会ならばなおさら(もちろん、そうでなくても)、積極的に検討するとよいのではないでしょうか。@kogo 日心では,六ヶ月から就学前までの子供について無料で,専門スタッフが預かるとの案内.ぜひ日本教育工学会もこの方向で. #jset2010 [in reply to kogo]
- 07:07 息フーフー、めちゃめちゃ、やってた、懐かしい:「ファミコンカセットに息フーフー」は故障の原因 マリオ25周年で任天堂 : http://ow.ly/2GzOW
---
■2010年9月19日 Twitter
- 23:23 学部時代の指導教員の本であり、僕の「原点」です:あなたの学びが妨げられ、押しつぶされたときには、怒りをもってふりかえれ!人間、これこそ学び続けていくことのできる唯一の存在であり、この存在を否定することだけは、断じて許してはならない。(佐伯胖) http://ow.ly/2GtkT
- 12:46 学会理事会・評議会
- 11:24 愉しみにしております。ゆとり世代というカテゴリーについては、Works誌にまとめていただきました(http://ow.ly/2wHtc)RT @tkanai1954: その世代の自己認識である以上に、管理職がそういう目で見ることが問題だと思います。中原さんにはメール送付しますね。
- 11:21 RT @hshi49: 学生教育の段階で、家庭医という授業が1回もなかったような。この辺にも介入の余地が。。@sonson01 RT医療におけるパラダイムシフトの帰結点かと。解決策はズバリ家庭医(総合医)の育成 医師の数が偏重してしまう真の原因
- 11:21 RT @sonson01: む、む、難しい(>人<;) 個人的意見ですが、医療におけるパラダイムシフトの帰結点かと。解決策はズバリ家庭医(総合医)の育成です!日本は専門医が多すぎるので非効率的な仕組みになっています。 RT 医師の数が偏重してしまう真の原因は何ですかね?解決策は?
- 08:50 RT @satoshi0420: "WSがビジネスに応用される中で、効率アップだとか、商売がより儲けるために使われるのは、非常に嫌な部分がある。でも人が本当に、感じていることを丁寧に扱って、表現して、率直に話し合うような場ができれば、そこからは本当に人に必要なものしか生ま ...
- 08:44 RT @clione: @nakaharajun 中標津の病院は北大、札幌医大、旭川医大のどこからも医師が出せず、久留米から1億払って医師に来てもらったという話も昨日出ました。金額が本当かはわかりませんが、地域の医師を医大のある地域でも確保できない現状の深刻さを切実に感じています
- 08:24 RT @RitaMURAGISHI: 地域別面白いです。複数所有の欧州が150%超、中東アフリカ50%。 RT 世界人口の7割というのがすごいですね。モバイルメディア化する個人:携帯電話:加入件数50億、世界人口の7割 米調査会社(毎日) : http://ow.ly/2Gl5r
- 08:23 もしこれが真ならば、既存学部を拡充しようと、新設をつくろうと、大都市圏に医師集中、供給過剰、待遇悪化? 地方は現状維持か少し改善?門外漢なのでわかりませんがRT @clione 旭医大では卒業時旭川に残るのは例年5人程度とのこと。あとは皆医師免許を取って首都圏に帰るのだと。
- 08:14 RT @clione: @nakaharajun 旭川医大に親戚のいる看護師の友人から昨日聞いた話では、旭川医大では卒業時旭川に残るのは例年5人程度とのことでした。あとは皆医師免許を取って首都圏に帰るのだと。この辺りの実態を今回の構想でどう捉えられてるかが気になります。
- 08:14 コメント感謝です。医師の数が偏重してしまう真の原因は何ですかね?その原因の中で、変えられるものは何ですかね? RT @sonson01: 可能性は低いと思います。新たな仕組みが必要かと。RT 増やした医学部を卒業した医師は、みんなが行きたがらない場所で働くのか?
- 07:12 チェック!RT @well_be インストラクショナル・デザインによる医療学習デザインの実例をテーマにメルマガ第1号を発刊。購読者が増加したのは増加したのはなぜだろう・・・ http://www.mag2.com/m/0001178091.htmlから参照可能です。 [in reply to well_be]
- 07:11 世界人口の7割というのがすごいですね。モバイルメディア化する個人:携帯電話:加入件数50億、世界人口の7割 米調査会社(毎日) : http://ow.ly/2Gl5r
- 07:11 門外漢なので、よくわかりませんが、増やした医学部を卒業した医師は、現在あまりみんなが行きたがらない場所での医療に従事するのかな?:医学部:3私大で新設の動き 政府、容認検討へ 北海道医療大、国際医療福祉大、聖隷クリストファー大(Asahi): http://ow.ly/2Gl5g
---
■2010年9月18日 Twitter
- 23:48 あべし!@t_mochizuki 40.1kcal / 本 http://bit.ly/b34vJf RT どう考えても食い過ぎた。30個は食べてると思う。手羽先のカロリーをググりたくなったが、ショックを受けそうなので、やめた。もう寝る、おやすみ。@tatthiy 手羽先なう!! [in reply to t_mochizuki]
- 23:42 どう考えても、小生、食い過ぎた(今、学会で名古屋にきているのです)。30個はゆうに食べてると思う。手羽先のカロリーをググりたくなったが、ショックを受けそうなので、やめた。。。もう寝るよ、おやすみ。@tatthiy 手羽先なう!!! http://yfrog.com/7fzhptj [in reply to tatthiy]
- 23:40 金井先生、お疲れ様です。まだ研究科長室ですか!!くれぐれもお体ご自愛ください。下記の論考、愉しみにしております!@tkanai1954 まだ研究科長室。『日本の論点2011』に掲載予定の「ゆとり教育世代の社員とどのように接し、どのように育てるのか」できあがり。 [in reply to tkanai1954]
- 23:37 かるたは誰もが知っているツールです。それを敢えて、いくつかの制約を設けて「創作」させ、うまくラーニングに結びつけているところが、勉強になりました。感謝です。@KeikoOnishi ご参加いただいて嬉しかったです。カルタは心をそっとひらくツールです。RT かるたワークショップ [in reply to KeikoOnishi]
- 23:19 中原です。良かったですね。大学院での素敵な研究生活を! Have fun !RT @shimizu_plust: 中原先生、ご無沙汰しております。東京大学の清水でございます。御蔭様で大学院試験に合格致しました!ありがとうございました。複式学級を研究します 清水
- 23:16 小生のヘタな絵でも、それなりに見えるのが不思議です RT @risa_color: 私もワークショップや、お手紙を書く時などにつかっています。色の種類がたくさんあって嬉しいですね。RT あかしや 水彩毛筆 綺麗な発色。ワークショップ向け http://bit.ly/alnH94
- 19:27 久しぶりに、ワークショップに、参加者として参加しました。最近、自分がやる側か、運営側が多かったので、なぜか新鮮です。
- 19:08 どこで? 俺、なんか、やらかした? RT @kikuyaro: .@nakaharajun さんのラーニングバーの話が出てきた。
- 18:59 みんなで、かるたづくりをしています。幸せのオノマトペを含むかるたです。 http://plixi.com/p/45769342
- 18:54 あかしや 水彩毛筆 綺麗な発色でした。ワークショップで使いました。http://bit.ly/alnH94
- 18:10 リフレクティブツールとしての「かるた」のワークショップにでています。教育工学会には、昨年から、ワークショップという発表枠ができました。一時間半のワークショップができます。#jset2010
- 16:10 ほほー多くの学会にあるんですねRT @biva_b: 日本認知科学会 #jcss2010 RT @clione: 日本社会心理学会 #jssp51 RT @ 学会もハッシュタグの時代か RT 日本教育工学会が始まりました!学会のハッシュタグは #jset2010 です。
- 16:08 山口洋典(2009) 自分探しの時代に承認欲求をみたす若者のボランティア活動 ボランティア学研究 vol9 がを面白く読みました。ボランティア活動と日常生活との関係を整理する比喩として「波縫い」「本返し縫い」「半返し縫い」という3つのモデルを提案なさっております。
- 15:10 なるほど。学会の周辺に、"もうひとつコミュニティ"を構築できるかもしれませんねRT @wat_mat: その分野に興味があるけど学会に参加するほどではない人にはいいかも。勉強家のサラリーマンとか。 RT 学会もハッシュタグの時代か RT 学会のハッシュタグ#jset2010
- 12:07 RT@ShinyaIchikawa 朝日9/18朝刊「私の視点」成田一教授(大阪大):英語の社内公用語化の持つ危険性(思考に専念できない・情報の正確な共有できない)を指摘、また「企業の勘違いは、文科省の教育行政の誤りと軌を一にする」とも。
- 11:51 学会もハッシュタグの時代か@JSET_Wakamono: 本日より金城学院大学にて、日本教育工学会が始まりました!学会のハッシュタグは #jset2010 です。ワカモノ飲み会は明日夜、栄「the eat」にて開催!http://bit.ly/azLYb8
- 11:44 よい問題設定ができますように RT @shiraganohiro: 経済環境が激変する中での中期経営計画の策定中。今問題作成(課題抽出)中。将来に向けての問題(課題)を「なぜそれが課題なのか」「なぜ課題があるのか」「なぜ・・・」 RT 問題① 解くに値する問題を自らつくりなさい
- 11:41 さらに僕風にアレンジしますと、こういう感じになります。問題① 解くに値する問題を、みんなで考えて決めなさい 問題② 問題①で設定した問題を、みんなを巻き込んで、ときなさい。 ...いずれにしても、問題は作り出すものです。
- 10:30 問題① 解くに値する問題を自らつくりなさい 問題② 問題①で設定した問題を自らの力でときなさい。 ...かつて何かの本で、学校をでた人に求められていることは、結局、この2つの問題と格闘することなのだと読みました。問題は自分で創りだすものなのです。
---
■2010年9月17日 Twitter
- 23:01 RT @tatthiy 1.対象とするフィールドがさらに多様化している(初等中等を超えて)2.CSCLという言葉をみない(その環境が前提化している)3.ライティングに関する研究が増えたみたいなかんじですかねー。RT 今年の学会の傾向を3点でまとめると何? [in reply to tatthiy]
- 23:00 「出過ぎた杭は打たれない」「登頂すべき山なぞ初めから存在していない」@AkikoSugaya 「石井裕MIT教授が語るソーシャルテクノロジーの近未来」(Tech総研インタビュー) http://t.co/oYe8xjT
- 22:38 今年の傾向を3点でまとめると何?RT @tatthiy: 学会プログラムの検討終了!!思いのほか時間がかかった!けど、全体の傾向はつかめた。やっぱり毎年なにかしらのトレンドがありますなあ。
- 21:50 戦略変更か!? RT @yuuhey MITが有料教育コンテンツサービスを検討 MT @chronicle http://bit.ly/9HE6ru
- 17:02 文部科学省、"国際化"のための新規事業に予算要求(10.09.13)若者の海外経験の増加をねらう、米国大学等との協働教育創成支援など(Human Capital Lab.) http://ow.ly/2FEBn
- 16:58 未曾有の就職氷河期ですね。。。特に地方がすさまじい:来春の高卒求人、減少止まらず 倍率も0.67倍に下落:求人倍率は2年前の1.31倍から、リーマン・ショック後の昨年には0.71倍に急落:(Asahi) http://ow.ly/2FExq
- 16:55 ブログ更新。あなたの会社の「強み」を、わざわざ棄てていませんか?「棚卸し」についてです。先日、ある海外の方とお話ししたときのことが、非常に印象的でした。日本企業の強みとは何かを考えたお話です。 http://ow.ly/2FEud
- 16:20 まだまだ、いける。明日も、あさっても、いけるんだぜ。オレは見てる。@YukiAnzai 中原研のオトコたちと飛騨牛食いまくった!腹破裂しそう http://twitpic.com/2p6mas [in reply to YukiAnzai]
- 12:33 駒崎さん、おめでとうございます!@Hiroki_Komazaki 無事産まれました!3400gの女の子です。応援して下さった方々、本当に勇気づけられました。ありがとうございました!誕生の瞬間は、もう号泣しかなかったです。 [in reply to Hiroki_Komazaki]
- 12:24 X dayです。髪をばっさりと切りました。
- 10:56 実はこの教材は、僕が子どもの頃に使っていたものなのです。@TakahikoNojima 遠山啓先生!私が小学校時代に受けた算数教育は、その流れです。RT 遠山啓著・ほるぷ社・『さんすうだいすき』を探しています。全10巻1万円くらいでお譲りいただける方 [in reply to TakahikoNojima]
- 07:49 遠山啓著・ほるぷ社・『さんすうだいすき』を探しています。第1巻から第10巻まである、いわゆる「水道方式」の参考書なのですが、全10巻1万円くらいでお譲りいただける方、http://ow.ly/2Fw0L までご連絡をいただければ幸いです。 購入前に中身・外見など写真送付希望です。
- 07:32 おや、TAKUZOが好きそうな博物館ができるようだ・・・:JR東海「リニア・鉄道館」、来年3月開館 : http://ow.ly/2FvEM
投稿者 jun : 2010年9月22日 06:56
【前の記事へ移動: あなたの会社の「強み」を、わざわざ棄てていませんか? 】【次の記事へ移動: 魚を飼うということは、水を飼うということである:東京糸井重里事務所を訪問した ...】