就活、新人、中堅、そしてリーダーへ:教育学部授業「組織学習論」のシラバス(暫定版)
今、学部授業の「仕込み」をしています。今、「仕込み」をしているのは、東京大学教育学部で開講される学部生向け授業「組織学習論」です。
授業「組織学習論」では「働く大人の学習論」として、経験学習、組織社会化、職場学習、などの各種の理論系を扱います。扱う内容は、それなりに高度だと思います。
とまぁ、ややこしいことはさておき、ぶっちゃけて一言でいうと、この授業で扱う内容は、「学部生の皆さんが、これから企業・組織に入られて経験するであろう軌跡そのもの」ということになりますね。要するに、「就活があって、採用プロセスがあって、新人をへて、中堅、リーダーになっていくプロセス」そのもの。
大学を卒業して、組織で必要とされる能力を徐々に獲得しつつある新人時代。数年たって仕事を一通り覚え始めた中堅時代。ある程度年齢をつむと、リーダーとして、組織を率いていく存在になります。グローバルなリーダーとして成長する人もいるでしょう。
その、仕事に付随する学習プロセスを、つまりは「皆さんの未来」を、実務家の方々の貴重な協力を得ながら、かつ、専門的な理論・研究知見を踏まえて、「前もって垣間見てみよう」というのが、授業で扱いたいことです。
「組織と学習」の問題は、あなたの問題!
というのがお伝えしたいことかもしれません。
▼
現在、実務家の方々にご出講を依頼させていただいているところです。お盆だというのに、ありがたいことに、非常に快いお返事をいただいております。心より感謝いたします。
「やる気」と「志」のある学生さんのご参加を希望します。
ちなみに、開講は1度きりです。来年はやりません。
ぜひお楽しみに。
=================================================
東京大学教育学部 2010年度
冬学期授業シラバス「組織学習論」
中原 淳(東京大学 大学総合教育研究センター 准教授)
=================================================
■講義の概要
人は、人生の一定期間、学校という場所「だけ」で学ぶわけで
はありません。学校を「卒業」した後でも、会社や組織の中で、
新たな知識を獲得したり、他者と知識を共有したりしながら、
仕事に日々取り組んでいます。
人は年をとっただけでは、学びをやめません。人は、生けとし
生きる限り、学び続ける存在なのです。
本授業では、従来あまりスポットライトがあたることのなかっ
た、学校の「外」の学習 - 「企業・組織における学習」に焦点
をあてます。
具体的には、組織社会化、経験学習論、職場学習論、組織学習
論、越境学習論など、「企業・組織における学び」の先行研究を
取り扱います。
人は生まれながらにして学ぶ存在であるのと同時に、何らかの
他者と関わりながら、組織を形成したり、そこに参与したり、移動
したりしつつ、生きていく存在です。組織で必要とされる能力を
徐々に獲得しつつある新人時代。数年たって仕事を一通り覚え始
めた中堅時代。ある程度年齢をつむと、リーダーとして、組織を
率いていく存在になります。
「学ぶこと」から無縁である人間は存在しないのと同様に、「組織」
と無縁である人も、なかなか存在しません。
その意味で、「企業・組織における学び」の問題は、「みんな
の問題」なのです。
教育手法としては、2つのパートにわかれます。
第一のパート「セオリー編」では、いくつかのエクササイズやケース
討議をしつつ、セオリーについて学びます。
第二のパート「プラクティス編」では、ビジネス、人材マネジメント
の最前線で活躍なさっている実務家の方々をお招きします。ミニレクチャー
のあとは、ディスカッション、Q&Aと続きます。
■評価
1.テストによる評価
2.1. 知識を問う記述式問題(50%)
2.2. ゲスト講師のお話を踏まえて解く論述問題(50%)
■場所・時間
火曜日 4限(15:00)より
東京大学教育学部 1F 156教室
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/
■連絡先
中原 淳(なかはらじゅん)
〒113-0033 東京都文京区本郷7−3−1
東京大学 大学総合教育研究センター 准教授
東京大学大学院 学際情報学府 准教授(兼任)
TEL/FAX : 03-5841-7829(第二本部棟オフィス)
Blog : http://www.nakahara-lab.net/
Mail : jun@nakahara-lab.net
■授業アーキテクチャ
【セオリー編】
・イントロダクション(中原:5分)
・エクササイズ(受講者全員20分)
・クラスディスカッション(中原+受講者全員:15分)
・レクチャ(中原:30分)
・ディスカッション(クラス全体で:15分)
・ラップアップ(中原:5分)
【プラクティス編】
・イントロダクション(中原:5分)
・実務家の方々からの講義(受講者全員45分)
・グループディスカッション(受講者全員:15分)
・質疑(20分)
・ラップアップ(中原:5分)
■内容
●10月5日 オリエンテーション
・講義概要
・授業の流れ
・シミュレーション
●10月12日 組織参入前の予期的社会化1
キーワード:予期的社会化、現実的職務予告、採用のマネジメント
●10月19日 組織参入前の予期的社会化2
ゲスト講師:株式会社 採用と育成研究社 小宮健実様
●10月26日 組織社会化と新人研修1
キーワード:組織社会化、組織理念
■11月2日 組織社会化と新人研修1
ゲスト講師:株式会社博報堂 百合岡隆史様・白井剛司様
■11月9日 職場の中で一人前になる1
キーワード:職場学習論、他者、支援、メンタリング、発達ネットワーク
■11月16日 職場の中で一人前になる2
ゲスト講師:アサヒビール株式会社 西郷直樹様
■11月23日 休講
■11月30日 経験から学ぶ、リーダーになる1
キーワード:経験学習、経験のデザイン、内省
■12月7日 経験学習と大学生
ゲスト講師:株式会社ぐるなび 人事部門長 田中潤様
■12月14日 グローバルリーダーになる1
ゲスト講師:増田弥生様(前ナイキ、アジア太平洋地域人事部門長)
・増田弥生・金井壽宏(2010) リーダーは自然体. 光文社を一読しておくこと
■1月11日 休講
■1月18日 グローバルリーダーになる2
キーワード:異文化適応、経験と内省、グローバル人材マネジメント
■1月25日 職場のグローバル化
キーワード:組織社会化の相互影響性
■2月1日 職場のグローバル化
ゲスト講師:国際交流基金 / 東京大学大学院 学際情報学府 中原研究室 博士課程
島田徳子さん
■2月8日 テスト
==================================================
---
■2010年8月16日 中原のTwitterタイムライン
- 19:47 激変する社会を「数字」で紹介するビデオ「Did you know?」面白い!:@tatthiy 10年後世界で一番英語が話せる人口が最も多い国は中国、2010年に需要のある仕事上位10位は2004年には存在していない http://ow.ly/2q3A2 [in reply to tatthiy]
- 19:34 ひとりの親として見たときには、自分の子どもが苦痛をともなう治療を少しでも楽に受けることができるのなら、そういう専門職の方がいる病院を選びます。特に難病で長期療養の場合にはそうかもしれません。医師・看護師、他の医療従事者との関係性、コミュニケーションが課題のひとつのようです。
- 19:32 日本ではまだ根付いておらず、ようやく導入の兆しがでてきた、とおっしゃってきましたRT 先日、病院に入院する子どもに対して「遊び」を提供し、ストレス軽減をはかる専門職である「Child life specialist」「Hospital Play Specialist」
- 19:30 先日、病院に入院する子どもに対して「遊び」を提供し、ストレス軽減をはかる専門職である「Child life specialist」「Hospital Play Specialist」の方にお逢いしました:子どもの患者にアニメで説明 : http://ow.ly/2q3lg
- 10:35 RT @twitettaseattle 大学院にいるとき、コピペおよび盗作が発覚した場合は単位どころか退学させるぞ、と脅されましたが、日本はそこまで厳しくしないんでしょうか・・・。RT 学生諸君!コピペ・リポート見破りソフトあるぞ http://ow.ly/2pTTl [in reply to twitettaseattle]
- 08:37 RT @TanakaLaJunko 新入社員研修でも「研修受講日誌」を手書きではなく、オンラインにすると、数日前のをコピペされることがありますが、講師は「デジャヴュ」感を味わうので、一発で見破れます。便利なコピペではありますが、学ぶのは本人なのにね、と思う部分もあり。 [in reply to TanakaLaJunko]
- 08:36 新卒採用数に大きな変化なし、一方で"質"重視が顕著に-マイコミ調べ: http://ow.ly/2pTX8
- 08:33 早急に対応せねば:iPhone:ウイルス標的の恐れ OS修正版配布 : http://ow.ly/2pTVw
- 08:30 学生諸君!コピペ・リポート見破りソフトあるぞ:「アルバイトとサークルばかりで春は講義に出ていなかったけれど単位はほしい。面倒な課題はコピペで解決できる」「彼氏と海外旅行にいくので、コピペで早くリポートを出したい」だと・・・ http://ow.ly/2pTTl
- 08:28 嬉しいニュース:パリのレストラン、日本人なしでは成り立たぬ : パリのフランス料理界で日本人の若手料理人たちが旋風を巻き起こしている: http://ow.ly/2pTSa
投稿者 jun : 2010年8月17日 00:56
【前の記事へ移動: コミュニティを開発して、エコシステムをつくる!? : 変化する学習研究のあり方 ...】【次の記事へ移動: Love of Learning : 学ぶことを愛するということ ...】