研究の節目
今日は大学院の修士2年生が、修士論文の中間発表を行う日です。朝から夕方まで、大学院生による研究進捗状況の発表と、教員による質疑応答が続きます。中原研究室の大学院生は、昨日は夜遅くまで、最後の準備をしていました。お疲れさん。
研究の節目、節目は、大切にしたいものです。それぞれの修羅場経験に全力で取り組み、それを乗り越えてこそ「成長」できるのだから。そういう節目を甘く見てはいけません。
大学院生の健闘、とても期待しています。
Have fun!
▼
明日は、いよいよJR東日本さんとの共同研究で開発した「研修」実施の日です。JR東日本 安全研究所と中原研究室は、二年間の共同研究を行っていました。「共有リーダーシップ」「対話」「職場実践」というコンセプトのもとで、現場長・現場のマネジメント層を対象にした研修を実施させていだきます。この研修の効果は、プレポストで測定する予定です。
こちらもとても楽しみです。
そして人生は続く。
---
■2010年7月6日 中原のTwitterタイムライン
- 20:57 参院選 科学技術政策の比較http://ow.ly/27tg3 RT @enodon: 選挙の科学技術政策にそれなりに争点があって、たとえばみんなの党と自民党が勝ったら(今回はねじれるだけ)、国立大学は民営化に向かう。#kagakusenkyo
- 20:49 RT @Tom_Nakata: 需給のバランスで就職できなさは変わらないと思う。留年より前向きな選択肢はないのか? @kirin_ji: 新卒一括採用でない社会だったらRT 大学生の7人に1人が就職決まらず留年。新卒一括採用が背景のひとつ。(読売新聞)
- 20:38 大学院生らと研究打ち合わせ終了。
- 17:03 以前、「新人こそが組織活性化の鍵?」というゆるゆるエッセイを書きました(JMAM人材教育)。組織に新人を入れることで、職場のメンバーに様々な影響がある、というお話です。 http://ow.ly/27pOY
- 16:59 新卒採用がもし明日なくなったとしたら・・・RT @pdyf 就職の前段階である大学受験や、大学受験に引きずられてしまっているそれ以前の教育もセットで考えないといけないように思います。 [in reply to pdyf]
- 12:55 そのほか「日本人は帰属意識の高い民族であり習慣を重んじる文化。新卒一括採用廃止は、むしろ混乱と不安を招くと思います(@ritsuko_t)」というご意見もありましたRT @kirin_ji 140字で語るのは困難ですが、少なくとも新卒一括採用=悪という考えは短絡的だと思います。
- 12:54 「心情的に他社で染まってない人を採りたい(@caille2006さん)」というご意見もありました。@toshimitsu_sowa なぜ新卒?に効率性以上の意味は無いと思います。でも、長く続くといつの間にか、神話がうまれ、愛着が生まれ・・・。私も心情的には新卒好きですもん [in reply to toshimitsu_sowa]
- 12:52 新卒採用の理由 RT @imahainai 大量採用企業なら、書類選考・面接・入社後教育・人員配置など1回で済ませたい。横並びにして比較したい。他社が一括採用した後に残った人を採りたくないなど、おとなの都合がたくさんありそうです。
- 12:06 RT @KickoffNZ: 新卒にこだわる理由は何なのだろうか。 RT大学生の7人に1人が、卒業年限を迎えながら就職が決まらず留年を決定、その人数は全国で79000人と推計。翌年「新卒」としてエントリーすることから、就職戦線のさらなる激化へ。新卒一括採用の根強い企業慣行が背景。
- 12:01 なるほどRT @hashimoto_a: @nakaharajun 先日まで就職活動をしていた立場からいうと、新卒で正社員にならないといけないというあせりは、既卒・中途採用市場の小ささに起因しています。正社員の解雇規制によって好景気の大量採用世代と競争できないのが残念です。
- 11:59 RT @kanae2007: @nakaharajun 採用業務や社内教育の効率を勘案して、定期採用は然るべき。ただし、新卒にこだわる必要はないと考えます。卒業年限の枠を外し門戸を広げるのが企業としての責任ではないでしょうか。
- 11:59 もし新卒一括採用が明日なくなったとしたら?RT @14qw: @nakaharajun 新卒一括採用をやめた場合、1.大学数の減少、2.大学入学と同時に就職先が決まる学生と入学から卒業まで超長期的に活動をする学生の二極化が起きるのではないかと考えています。
- 11:57 RT @sophiatabata: @nakaharajun 日本の場合、新卒というより、応募に年齢制限があるのが問題な気がします。米国では基本的に年齢で差別してはいけないことになっています。
- 11:44 みなさん、どう思われますか? RT @kirin_ji: 一方で、新卒一括採用ではない社会だったらどういった事態になるかを考察すると面白そうです。RT 大学生の7人に1人が、卒業年限を迎えながら就職が決まらず留年を決定。新卒一括採用の根強い企業慣行が背景のひとつ。(読売新聞)
- 11:05 大学生の7人に1人が、卒業年限を迎えながら就職が決まらず留年を決定、その人数は全国で79000人と推計。翌年「新卒」としてエントリーすることから、就職戦線のさらなる激化へ。新卒一括採用の根強い企業慣行が背景のひとつ。(読売新聞)
- 09:27 同感 RT@Hiroki_Komazaki だから僕は皆さんに、特に20代・30代の若年層に選挙に行って欲しいのです。皆さんが政治に無関心でも、政治は皆さんを追いかけてきます。こどもと高齢者にかけられている予算の比率を比較すると、なんと1:11!
- 07:34 否定とは、単に拒否、排斥するだけではなく、そのことを通して新しい何かが発展してくる歴史発展の重要な契機である(ヘーゲル1830) あらゆる創造活動は、まずなによりも破壊活動である(ピカソ)。@YukiAnzai 創造を生むための適切な破壊 http://bit.ly/bODMH6
投稿者 jun : 2010年7月 7日 09:25
【前の記事へ移動: 企業人材育成研究と大学生研究の「接点」!? 】【次の記事へ移動: 電子書籍ブームとeラーニングブーム・・・既視感のある光景:読者不在の電子書籍論 ...】