一難去って、即、一難:The SAGE Handbook of Management Learning, Education and Development
「経営と学習」に関係するハンドブックを読みました。「The SAGE Handbook of Management Learning, Education and Development」です。
こちらは、600ページの大著。Management learning(主に英国系の流れをくむ経営と学習に関係する研究領域)に関係するいくつかの論文を所収しています。
1. Experimential learning theory (Kolb, A. and Kolb, D.)
2. Reflection, Reflective practice and Organizating Reflection
3. Coaching and Mentoring in support of Management learning
4. Action learning and related modalities
・
・
・
といった感じの論文が全29本。この領域を、オーバービューすることができるかと思います。結構知らないことも多く勉強になりました。
難点は、600ページなので重いことと、読むのが辛いこと、そして、やや値が張ることでしょうか。こういうハンドブックこそ、電子書籍にして欲しいよね。僕は必要な部分から1章ずつコピーして読みました。
「はぁ、、、ようやく終わった、もう英語は堪忍しておくれやす」
と思っていたら、早速、書店から「新刊」のご案内が・・・。
・
・
・
今度のハンドブックは「The Sage handbook of Workplace learning」だそうです。おいおい、、、。ボリュームは前回を上回る620ページ、、、(泣)。こちら内容はよくわかりませんが、「Workplace learning」と銘打たれる本を、僕が買わないわけにはいきません(泣)。
一難去って、「即」、一難。
まさに、ラーニング地獄(泣)
でも、楽しむしかないね、この責め苦を(笑)。
そして人生は続く。
---
追伸.
週末は土日とも仕事でした。日曜日には、中央大学で開催されていた組織学会で学会発表を行いました。まぁ、何とか、無事発表を終えました。
僕の発表には伊吹先生のほか、横国大の竹田陽子先生、神戸大学の金井壽宏先生、九州大学の古川久敬先生をはじめとした諸先生方からも貴重なアドバイスをいただきました。秋に実施する調査研究に活かしたいと思います。ありがとうございました。
ちなみに、学会発表の元になったデータは、ダイヤモンド社さんと松尾睦先生と取り組んだ「職場の人材育成度診断ツール」の開発途中で取得したデータです。ダイヤモンド社の永田さん、浅井さん、松尾先生にもこの場を借りて感謝いたします。ありがとうございました!
ダイヤモンド社 職場の人材育成度を診断するツール!
http://ow.ly/1UEJC
---
■2010年6月7日 中原のTwitterタイムライン
- 23:11 RT @ibumomo 私の息子は8年 バリ島暮らしをしました。今年2月 日本へ帰国しましたが浦島太郎的な日本で戸惑っていますが言いました。不自由な途上国での生活は生きる逞しさと知恵を教わった、日本にいたら身につく技ではないと思うと・・・。
- 23:06 RT @aigoto: 海外赴任したい若手にとっては、むしろライバルが減るのでチャンスですね。我が家も実は、職場復帰の次は、海外赴任したい!と意気込んでおります。RT @hiiragi303: @nakaharajun: 「若者が海外赴任を忌避するのはなぜか」
- 23:01 http://ow.ly/1UHcT にも同様の意見。RT @aigoto: 日本が居心地よいからと思う。実際、海外は食事が口に合わない、サービスが悪いなど不便は多い。かつての日本人は国内より海外が生活水準も高く魅力的だった。RT @hiiragi303「若者の海外赴任忌避」
- 22:59 RT @RS_1009: 現状を変えるのを怖がっているだけ。ただひたすら今と同じが良いという行動様式。 RT @hiiragi303: 将来を不安視する人が増え、そのことで「家族の絆」がより一層強化されたRT 「若者の海外赴任忌避」 http://ow.ly/1UHcT
- 22:57 稲泉連著「仕事漂流」に曰く、「時代が右肩下がりだというのであれば、現状維持は、時代と一緒に落ちる」。これを敷衍するならば、「現状維持」は一見「低リスク」だと見なされけれど、しかし、それは時代が右肩上がりか平衡である時に限るという仮説も成立します。もちろん、何が真かはわかりません。
- 22:51 「現状の生活とはかけ離れたことはしない」が「リスク」であるという仮説も成立します。「何かをすることもリスク」なら「何もしないこともリスク」です。どちらのリスクが高いかはわかりませんが。RT @hiiragi303: 将来への不安→リスク取るべきでない→現状維持 @Atsu_4
- 22:47 なるほど、家族志向の高まりも、有望なひとつの仮説かもしれませんね。RT @hiiragi303: 将来を不安視する人が増え、そのことで「家族の絆」がより一層強化されたことと無関係ではないと思っています。RT 「若者が海外赴任を忌避するのはなぜか」。
- 22:46 確かに。今から10年以上も前、新規性が高かった各種のネット学習関係の研究領域が、今、コモディティ化して、アタリマエのものになりつつありますね。RT @masayasu_morita: お久しぶりです。僕らが学生だった頃に盛り上がっていたものが形になる時代RT: 森田君、おひさ。
- 21:22 ぜひ! 全国の学生、研究者、記者さんなどが喜ぶのではないでしょうか! RT @mark_yk: 李さん、iPad版に最適化して、フリーで公開してくれんかな?w RT 記者、学生に最適iPadアプリ=ノートと録音が同期するAudioNote http://ow.ly/1UEQj
- 21:22 それはそれは!RT @mark_yk: 李さんが博士の時に作ったシステムにほんと似てる!!RT :記者、学生に最適iPadアプリ=ノートと録音が同期するAudioNote http://ow.ly/1UEQj
- 21:21 妹尾先生、週末、学会お疲れ様です。慶應MCCはじめ、また議論しましょう!お会いできますこと楽しみにしております。RT @senoodai: 中原先生の発表、聴きたかったな。別学会を開催していて行かれず。RT @nakaharajun: 中央大学にて開催されている組織学会
- 21:19 森田君、おひさ。そうですか、使えますか・・・いよいよ楽しみですね。RT @masayasu_morita: かなり使えますよん。RT: @nakaharajun: 学生に最適iPadアプリ=ノートと録音が同期するAudioNote http://ow.ly/1UEQj
- 21:18 竹田先生、コメントをありがとうございます。次の研究の分析モデルで活かせるようにします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。RT @Yoko_Ta: 発表お疲れ様でした。//個人の技能が向上する職場環境にも数パターンがある、というような違いが出るとおもしろいですね。
- 18:45 熱気なら負けません(笑)。比喩ではなく、皆さんの対話で本当に暑くなります。ぜひ扇子をお持ちください。RT @kuwahara_triz: すごい熱気を感じました。RT learning bar @joesakaiさんのご講演報告記(http://ow.ly/1UqAF )。
- 18:31 こういうのがでてくるんだったら、3G版買っときゃよかったかな。。。激しい後悔。。。:記者、学生に最適iPadアプリ=ノートと録音が同期するAudioNote http://ow.ly/1UEQj
- 18:28 ほほー、このipadアプリ、ヒアリングのときに使えるかもしれない。今まで、ICレコーダとPC・ノートを別々にもってデータを管理しなくてはならなかった!:記者、学生に最適iPadアプリ=ノートと録音が同期するAudioNote http://ow.ly/1UEOP
- 18:12 ちなみに、学会発表の元になったデータは、ダイヤモンド社さんと松尾睦先生と取り組んだ「職場の人材育成度診断ツール(http://ow.ly/1UEJC)」の開発途中で取得したデータです。D社の永田さん、浅井さん、松尾先生にもこの場を借りて感謝いたします。 ありがとうございました!
- 18:06 今日、気づきました! 言われてみれば毎日買ってるもんなー。マイル制度があるといいのに(笑)。RT @TakakoMIYO: コーラは少数のヘビーリピーターに支えられてる事業だと聞いたことがあります!貢献してますね♪ RT @kkatada: 年間0.25トン飲んでるよー(笑)
- 18:03 僕の発表には伊吹先生(@sscraper)のほか、横国大の竹田陽子先生、神戸大学の金井壽宏先生(@tkanai1954)、九州大学の古川久敬先生をはじめとした諸先生方からも貴重なアドバイスをいただきました。秋に実施する調査研究に活かしたいと思います。ありがとうございました。
- 17:48 機会を見つけてディスカッションできるとよいですね!今後ともよろしくおねがいします。RT @sscraper: 中原先生の研究報告、おもしろかった。僕の研究にも応用できそう。(結果に対する職種の影響の)質問をしたところ、営業職と企画職は特徴あるかもとのこと。クリエイティブ職は?
- 17:44 中原の年間コーラ消費量、計算どうもありがとうございます(笑)。単位がトンとは!RT @kkatada: @nakaharajun 350g×2×365日=年間0.25トン(笑)
- 17:41 国保先生、お聞きいただきありがとうございました。お習字、組織学会でも、流行らせましょう(笑)RT @akiko_kokubo: 中原先生、本日の発表ありがとうございました。お習字プレゼン、素敵ですね。 RT 伊吹先生、御質問いただきありがとうございました。RT @sscraper
- 14:25 松尾睦先生の発表。ラグビーの平尾誠二さんは「教えるときに、頑張ればできることを1つか2つしか教えない」らしい。「できれば、すぐに頑張ったことを実感できるから」。教えるときはいろいろ教えたがるけど、教えることは絞った方がいいし、すぐに効果を実感できる方がいいのかな。
- 14:08 伊吹先生、御質問いただきありがとうございました。RT @sscraper: これから中原先生 @nakaharajun の研究報告。隣の席には国保先生 @akiko_kokubo がいる。
- 14:06 中央大学にて開催されている組織学会で、学会発表をした。何人かの先生から、次の研究に役立つコメントをいただいた。なるほど。ありがとうございました。
- 12:10 僕の言葉でいうならば、ケースメソッドがめざすのは、「現状」「目標」「問題」「代替案」「プライオリティ」というフレームワークで物事をとらえる「思考のハビトゥス」を、無数のケースを通して学習することなのかな、と思う。http://ow.ly/1UCiW
- 11:37 僕は何リットルになるんだろう、年単位でかんがえると、さらに恐ろしい、、RT @casa_taka: 僕は1ヶ月に26リットルほど飲んでました。 RT @ダイエットコーク、毎日2缶は飲んでます。0kcalの、長年の謎がとけました。RT @mayumiura
- 10:14 ダイエットコーク、毎日2缶は飲んでます。0kcalの、長年の謎がとけました。RT @mayumiura: ダイエットコーラについてhttp://bit.ly/aRLzVZ ほぼ日刊イトイ新聞 -ダイエットゲリラ2
- 09:58 小林由利子他著"やってみよう、アプライドドラマ"を読んだ。アプライドドラマとは、観ているだけの観客は存在しない参加対話型の演劇。演じることで、自他、世界を理解する。http://bit.ly/bHmKsQ
- 07:11 Management learning(経営と学習)に関するハンドブック(http://ow.ly/1UzGR)を読了。600pもあったが、大変よくまとまっていた。一家に一冊のお品ですね。こういう本を、みんなで書くのも面白いだろうなぁ・・・。
- 07:06 ありがとうごぜーますだ(笑)> @sophiatabata 腰痛の中、大変ですね。同じ腰痛持ちとして、コネチカットからエールと念力を遅らせて頂きます。頑張りましょう> @ToppoGjyo 同じくです。会議会議...いそいそ。
- 06:12 今週は土日とも仕事だ・・・。
---
■2010年6月5日 中原のTwitterタイムライン
- 19:01 素晴らしいケーススタディをありがとうございました!RT ありがとうございました! RT @joesakaiさんのご講演報告記(http://ow.ly/1UqAF )。次回Learing barはこちらのメルマガで募集します、ご登録ください!http://ow.ly/1UqB7
- 17:04 ブログ更新。@joesakaiさんにご講演いただいたLearning bar報告記(http://ow.ly/1UqAF )。次回は9月29日、サイバーエージェントの曽山哲人さんをお招きします。参加募集はこちらのメルマガで流れます。ご登録を! http://ow.ly/1UqB7
- 11:38 海士町には僕も一度訪問させていただきました。海がどこまでも透明で、月明かりで海の底が見えたのが印象的!RT @YukiAnzai @mattsunn: 島の中学生が東大で海士町の魅力を語る @東大本郷キャンパス 6月22日 10:30開催。http://ow.ly/1UlGz
- 11:33 全く同感。最近は、僕は学会予稿集は買いません。参加費に含まれている場合には、「いりません」と、もらわないことにしています。RT @Midogonpapa: [読んだ記事] 紙媒体の予稿集はもういいんじゃないのか|withComputer: http://bit.ly/bXbnHr
投稿者 jun : 2010年6月 7日 07:06
【前の記事へ移動: 2010年5月Learning bar報告記:酒井穣さんご講演「ケーススタディで ...】【次の記事へ移動: 青山で来学期の授業を考えてみた! 】