本棚を見に来ていいですか?

 今日、研究室で、非常にたくさんのミーティングを持ちました。インタビュー、打ち合わせ、交渉、議論、、。本日は、多くのお客様がお越しになりました。ありがとうございました。

 お客さまと研究室でお会いして、本日お越しいただいた皆さんには、ひとつの「共通点」があることに、小生、気がつきました。それは「僕の本棚に興味を示し、じっくりとご覧になること」です(笑)。
 ある方は、「今度、本棚を見に来ていいですか? 子どもを連れてこようかな」とおっしゃっていました(笑)。面白いですね、お子さんは、僕の本棚を見て、どう思うのかな?

 なるほどねぇ、、、人間には、2種類の人がいるようです。
「他人の本棚に興味をもつ人」と「他人の本棚には興味を持たない人」ですね。この違いは、どこに由来するのでしょうね、、、非常に興味深いことですね。
 
 名前は忘れましたが、「本棚を見れば、その人の知性がわかる」という名言を残した人がいましたね。そう考えると、自分の本棚を見られるのは、なんか頭を覗かれているようですね。愉快ですね、ダハハ。僕は「知的露出系」をめざしているので、ぜひ、どうぞ。

 ---
 
■2010年5月26日 中原のTwitterでの発言

  • 21:27  「大学を創造的組織にする」という授業を受講している研究室の院生さんから、インタビューの依頼。「中原先生、なぜ先生は忙しいのですか?月~金曜日までどのような日常を過ごしているのかを教えてください」とのこと。思わず、コーヒーふいた(笑)。が、改めて考えると深い問いだ。ただいま内省中。
  • 21:20  instructorの方々の勉強会なのですね。USTで、こういう勉強会も配信されているというのは、すごい時代ですね。Have fun! (@onlinedojo live at http://ustre.am/hAgD )
  • 16:47  RT @AkikoSugaya: 「建築家・隈 研吾 & MIT Media Lab 副所長 石井 裕 (@ishii_mit) 〜夜更けのクリエイティブ・トークセッション inアクシス」6月16日(水)21:30~23:00 参加者募集 http://bit.ly/9K9rzA
  • 13:54  ロバの寓話、面白いですね!他者からのフィードバックは重要だとは思いますが、一方で、真に受けすぎてもダメということですね。月並みですが、バランスが難しい。RT @Lilac_log 新しいことを始めようとするとケチつける人は世界中にいる http://bit.ly/9B3o3b
  • 13:21  「Twitterによる公開読書」「ソーシャルリーディング」のまとめサイトはこちらです(http://togetter.com/li/23120)。手続きは http://ow.ly/1PW6Z 。@ToshioOkada @TanakaLaJunko
  • 12:54  RT @TanakaLaJunko: キャリア入社者は「外から来たんだから新しい空気を」と期待され、「前の会社では」と数回言うと「だったらそこ辞めなければよかったじゃない」と嫌がられ、大変だ。@nakaharajun: http://ow.ly/1PV1H
  • 12:27  ウルリッチ他著「人事大変革」を読了。人事部門をどのように変革するかを解説した良著。「HR部門が単独で仕事をすること」「HRを個人の意思ですすめること」を戒め、多様なステークホルダーへの信頼構築と積極的関与を通して、成果をだすことを主張。 http://ow.ly/1PVpv
  • 12:23  RT @tatsuya_urushi: 専門性を重視した中途採用の結果、俺流に拘り新しい会社のスタイルを受容しない人が伸び悩むとよく聞きます。RT 日本企業のOJTは、企業特殊スキル開発が目指されます。余計に、前職スキルの何を捨て、何を維持し、何を新たに学ぶのかが重要になるかも
  • 12:04  日本企業のOJTは、企業特殊スキル(特定の企業で機能するスキル)開発が目指されます。余計に、前職スキルの何を捨て、何を維持し、何を新たに学ぶのかが重要になるかもです。RT @tatsuya_urushi: 中途入社はun-learn。RT http://ow.ly/1PV1H
  • 11:57  RT @tatsuya_urushi: un-learnが難しく重要ですね。私は中途入社(前職銀行)ですが、「銀行員っぽいなぁ(銀行では通用しても、うちでは通用しないよ)」と言って頂いたことが自分を変えていくきっかけになった。RT http://ow.ly/1PV1H
  • 11:55  一橋大学の守島基博先生のご著書「人材の複雑方程式」を読了。プレジデントでの連載をまとめた本。日本企業の職場、リーダーシップ、ワークライフバランスなど企業経営と「人」との関係について論じた新書。 http://ow.ly/1PV0U
  • 08:28  RT @sundy: これは記事の書き方が悪い。イギリスのNQFのようなものだと思います。職業資格枠組みの制度のこと。(PDF注意)http://bit.ly/bAj09W @cosmicfizz74: RT @nakaharajun: 職業分野ごとに「キャリア段位」
  • 08:14  6月12日13時から、東京大学大学院 学際情報学府 修士課程 入試説明会が開催されます。午後4時から、研究室ごとに教員と大学院生がポスターセッションをします。僕も参ります。もし大学院に興味がおありの方は、ぜひ、本郷キャンパスでお会いしましょう!http://ow.ly/1PRbe
  • 08:07  RT @kanaya: 大学教員も序の口〜横綱に段付けするとよさそう.結果を残さない横綱は引退.RT @y_yatsuzuka: 段ごとに給料が決まる? RT @nakaharajun: 職業分野ごとのキャリア段位制度 http://ow.ly/1PNxy
  • 08:07  RT @okamoto4433: 看護師と比べて、保育士はキャリアパスが皆無。正直驚いた。で、それが少なからず離職率の高さに繋がっているので、保育士業界には朗報となる可能性もあるかな? RT @nakaharajun: 職業分野ごとに「キャリア段位制度」年度内にも導入。
  • 08:05  RT @majohina: 「中途入社のためのメンター制度」所属する病院にありました。経験者のプリセプターってちょっと違う。だからプリ初挑戦の人にはふらない。Oh!再組織化という話から考えるとスッキリします。朝から目が覚める話題です。(^o^)http://ow.ly/1PON4
  • 07:38  RT @k0150: とてもニーズのある研究だと思います。会社は宗教みたいなもんなので改宗は苦痛。知識よりも「ものの見方」の変更を強いられるからこそ苦痛。しかし成長のプロセスでもありますよね。RT 組織再社会化研究の必要性 http://ow.ly/1PON4
  • 07:22  RT @cosmicfizz74: 大学職員三段(黒帯)とか? うーん。RT @nakaharajun: 職業分野ごとに「キャリア段位」年度内にも導入。鳩山政権は、6月にまとめる新成長戦略に、職業分野ごとに「段位」を設ける「キャリア段位制度」の導入を盛りこむことを決めた。
  • 07:11  笑、そして同感!大臣3級? RT @kei770227: キャリア段位?まずは政治家から始めれば良いのに。リーダーは「行動」で示すものなり。 RT @nakaharajun: 職業分野ごとに「キャリア段位」年度内にも導入。http://ow.ly/1PNxy
  • 06:25  ブログ更新。中途採用が職場に適応し、仕事をなすためには:組織再社会化研究の必要性。Learn(学び)、Unlearn(学びほぐし)、Relearn(学び直し)の果てないプロセス・・・雇用流動化・組織再編のまっただ中を生きる現代人のリアルです。 http://ow.ly/1PON4
  • 06:09  RT @twitettaseattle: 雇用の流動化が必要なのは、簡単に「職業分野」じゃくくれないとこだと思いますが。いっそコンピテンシー段位とか。RT職業分野ごとにキャリア段位 年度内にも導入。//雇用の流動化を促す?。(ASAHI) http://ow.ly/1PNxy
  • 05:57  RT @wakida: 同技量でも場の差で見え方が違うと思う RT 職業分野ごとに「キャリア段位」年度内にも導入。鳩山政権は、6月にまとめる新成長戦略に、職業分野ごとに「段位」を設ける ... 雇用の流動化を促すのが狙い。(ASAHI) http://ow.ly/1PNxy
  • 05:41  職業分野ごとに「キャリア段位」年度内にも導入。鳩山政権は、6月にまとめる新成長戦略に、職業分野ごとに「段位」を設ける「キャリア段位制度」の導入を盛りこむことを決めた。雇用の流動化を促すのが狙い。(ASAHI) http://ow.ly/1PNxy
Powered by twtr2src.