「思考停止するビジネス書」と「問いかけるビジネス書」
この世には、二種類のビジネス書があります。
「思考停止するビジネス書」と「問いかけるビジネス書」です。
▼
「思考停止するビジネス書」には、その著者に「迷い」や「戸惑い」がありません。彼/彼女は、「事実」を知っているのです。それを支配している語り方は、「もし○○したかったら~しなさい」です。
著者が何らかのかたちで所有している「権力」 - 人気、社会的立場、成功の経験 - を背景にして、彼/彼女は、自信をもって高らかに、言い放ち、あなたに迫ります。
「もし○○したかったら~しなさい」
読者は、「迷い」や「戸惑い」のない著者の言葉を心地よく受け止めることができます。なぜなら、「自分の頭で考える」必要がないから。
それさえ従順に実行していれば成功が約束されると、彼/彼女が言うのだから、考える必要がありません。つまり「思考停止」するのです。
「思考停止」は、いつだって、心地よいものです。「自分の頭で考えること」が重要なことはわかっていつつも、「考えること」で生じてくるモヤモヤ - つまりは、「わからなさ」に、人はなかなか耐えることができません。
そして、「自分の頭で考えること」をあきらめるのです。「誰かがだした答えや処方箋」を求めるのです。そのことで、「誰か」に知的隷属ことと引き替えに、「答え」を手に入れるのです。
逆説的ですが、「考える」とは「モヤモヤ」することです。
「わかる」とは、「わからなくなること」、なのです。
かつてT.S.エリオットはいいました。
我々のすべての探求の最後は、初めにいた場所でありその場所をはじめて知ることである
知的探求も同じです。「わからなさ」からスタートして、あなたは、いつの日か、わかる時を迎えます。しかし、そのとき、あなたはスタートした地点、つまりは、わからなさの中にいるのです。
「わからなさ」を決して諦めてはいけません。モヤモヤしていること、戸惑い、葛藤を誤魔化してはいけません。それを誤魔化そうとする、美しい「誰かの答え」を、安易に受け入れてはいけません。自由で主体的な生き方を自ら選びたいのであれば、自ら考えることだけは、放棄してはいけません。
▼
一方、「問いかけるビジネス書」は、著者に「迷い」「戸惑い」があります。つまり、著者自身、自分の語っていることが、あくまで「仮説」であることを重々認識しています。しかし、反面、膨大なデータや理論的背景のもとに、ようやくつかんだその「仮説」が、ある一面では、読者に「考えるヒント」となることの可能性を信じています。だから、彼/彼女は、今自分がもっている自分の思考やデータをなげうって、読者に問うのです。それはあくまで仮説に過ぎないかもしれないけれど、敢えて問うのです。
これは、ある先生にお聴きしたことですが、経営学の泰斗ヘンリー=ミンツバーグは、この問題に関して、こういう言葉を残しているそうです。
With the vast amount of data, I have the right to dream...
結局、ミンツバーグが言いたかったことは、こうではないでしょうか。
「自分は、これまで様々なデータを集めて、理論を構築してきた。それを総合して、「きっと、こうではないか」といういくつかの仮説を得ることができた。読者にとって、それは、もしかしたら"考えるヒント"になるかもしれない。もちろん、それは、僕の「夢」かもしれない。しかし、これだけやってきたのだから、その「夢」を見る権利、夢を語る権利は、僕にはあるはずだ」
▼
「問いかけるビジネス書」を支配する語り方は、こうです。
「もし○○だったら、あなたはどうしますか」
彼/彼女には、「もし○○したかったら~しなさい」という語り方はできません。言い得ることは、あくまで「もし○○だったら、あなたはどうしますか」です。しかし、この問いは不完全です。「問いかけるビジネス書」の読者には、読後に、「モヤモヤ感」が残ります。なぜなら、「答え」は呈示されていないから。あくまで、著者が呈示しているのは「考えるヒント」であるからです。
「問いかけるビジネス書」は、人を思考停止させません。むしろ、読者に「思考すること」を促すのです。
▼
「自己啓発」「大人の学び」「人材育成」に関するビジネス書が巷にあふれています。しかし、仮に、それらの本が「思考停止するビジネス書」であるのだとしたら、それは「論理矛盾」です。
本の中で、「大人に学べ」「大人に自分の頭で考えろ」と主張しつつ、反面、人々に「思考停止をせまる」からです。
これは本だけに言えることではありません。「講演」にだって、「セミナー」にだって、「ケーススタディ」にだって、いえることです。
答えは、「本」や「講演」そのものには、ありません。
答えは、いつだって、あなたの「思考」の中にあるのです。
あなたが、今、手にとっているビジネス書は、あなたに何を問いかけてきますか?