社会って、いったい、「誰」ですか?
「社会のために・・・をする」「社会をよくするために・・・をしたい」という言葉を聞くたびに、僕はハッとすることがあります。実際、仕事柄、教育関係の人にあうことが多いので、こうした言葉を聞くことは、とても多いです。
もちろん、そのように語ってくれる方々の「意志」や「願い」を疑っているわけではありません。
そうではなくて、この方々が、「社会の"誰"を対象にして、何かをしたいと願い、そのことが、"誰"以外の人に、何をもたらすか」を、どうしても、脳裏で考えてしまうのです。
▼
つまり、こういうことです。
「社会をよくするために・・・をしたい」
わたしたちは、この言葉(センテンス)を用いて会話をすすめるとき、「社会」を「ひとつのもの」「ひとつの均質な実態」として見なす傾向があります。
しかし、ポストモダニストが明らかにしたように、社会は「ひとつ」ではありません。様々な主体、多様な主体、異なる主体から構成されており、決して、「一枚岩」ではありません。
利害は複雑にからみあっていて、トレードオフの関係にあることも珍しくありません。社会が「ひとつの実態」をなしているわけではないのです。
そうであるならば、
あなたは、社会の中の、いったい「誰」を対象にして、何を行いたいと願うのか?
という問いが生まれます。つまり、あなたの働きかけの「宛先性」が問われることになります。
そして、同時に
それを行うことは、先ほど「対象にした人以外」にとって、何をもたらすのか?
ということが問われます。
つまり、「社会に何かを為すこと」は、結局、"誰か"に何かをもたらすことであり、"それ以外の人"に何かをもたらさないことなのです。
誰かに、あなたが「よいと思うこと」を為せば、誰かを傷つけてしまう可能性があるかもしれない、ということです。逆に、誰かを傷つければ、誰かがメリットを享受するということでもあります。
▼
このことは教育についても、言えることです。
子どもにとって・・・よいことをなす
現場にとって・・・よいことをなす
この時の、「子ども」とは、いったい「誰」、「どんな子ども」のことを指しているのでしょうか。「現場」とは、いったい、どのような現場でしょうか。窓に鉄格子がはめられている現場でしょうか。それともオープンスクールで、コンピュータが豊かに配備された現場でしょうか。
かつて、ポストモダンの風が「教育」に吹き荒れたとき、こうした「教育の宛先性」が問われることになりました。
比喩的な言い方をすれば、それまで「教育は、常に、子どもに、現場に善を提供する試み」でした。
しかし、もしかしたら、それは違っていたかもしれない。もしかすると、「教育」は、何か悪いことを人に為していたのかもしれない、、、わたしたちは、いったい、「誰」に対してメッセージを伝えていたのだろうか、、、そういう認識が生まれました。
そして、ナイーブで思慮深い人々の中には、それ以上、何も語り得なくなってしまう人もいました。
何かを語り、何かを為すあなたは、結局、誰かにとって「加害者」である可能性がでてくるからです。自分は決して「中立な存在」なのではなく、「政治を行使する存在」であることを意識せざるを得なくなるからです。
それは「政治行為」や「経済行為」から一定の距離をおくことをコレクトな態度としてきた人々にとって、耐えられないことであったと想像します。
▼
この問題に関しては、僕は、とりあえずの持論をもっています。
上記の指摘をよく知りつつも、僕は「それにもかかわらず」、何かを為すこと、何かを語ることを諦めたくない、と願います。
自らが政治的で、中立である、という立ち位置が認識できたことは、自分にとって収穫でした。
しかし、そこで何かを為すこと、何かを語ることを諦めることは、僕にとっては、「不毛」に思えます。そこにとどまることは、僕は、よしとしません。
社会に対して何かを為したい
いいえ、
自分が社会で何かを為したい
と願うことは、それが善をもたらす可能性と同時に、それが加害行為につながることを抱きしめることです。
そして、「それを知りつつも」、自分の信じる為すべき事を、誰かに向けて、なすしかないのではないでしょうか。自分に語り得ることを、誰かに向けて、語ることしかないのではないでしょうか。
他者はどう思うかは知りませんが、僕はそう思います。
▼
「社会のために・・・をする」
「社会をよくするために・・・をしたい」
その社会って、いったい、「誰」ですか?
あなたが何かを為し、何かを語りたいと願う相手は、いったい、「誰」ですか?
そして、そのことは「それ以外の人々」に何をもたらしますか?
投稿者 jun : 2008年11月27日 09:23
【前の記事へ移動: できるだけいいものを、今残す : ウィスキーブレンダー輿水精一さん ...】【次の記事へ移動: 12月のLearning bar 】