プロフェッショナル受難の時代

 本日、朝日新聞の記事「ドキュメント医療危機」は考えさせられた。要約すると、「外科医のなり手がいなくなっている」という話。

 その記事の中で紹介されていた下記の言葉が、大変興味深い。

「勤務医は患者から求められすぎている。医学知識は完璧で、ブラックジャックの技術、赤ひげの心。説明はプロのアナウンサー並みで、ユーモアも欲しい。チーム医療のリーダーシップ、気力体力で24時間対応し、お金はいらない。それで何かあったら訴えられる」

 ---

 大衆は「消費者」であり、医療とは「サービス」であるという認識が広まっている。そうであるかぎり、肥大化する大衆の「欲望」に、「医者であるならば」答えなければならない。

 現在の医療の危機 - 医療現場に広がる憂鬱 - を、これほど見事に表現している言葉を、僕は知らない。

 ---

 プロフェッショナル受難の時代に突入している、と思う。

 受難なのは、医者だけでない。
 セミプロフェッションといわれる教師もまさに肥大化する親たち、社会からの欲望に押しつぶされそうになっている。

「教師は親や社会から求められすぎている。教科内容については完璧で、予備校講師顔負けの授業技術、それでいて学級運営はキッチリできて、子どもの心もカウンセラーなみに把握する。学校では、学校改革の先頭を走り、終業時間が終わってからは、不登校の子どもの自宅に家庭訪問。それで何かあったら、後ろ指をさされる。すべては教育のせい、教師のせい」

 ---

 こうなる原因はいくつも考えられる。

 だけれども、最も根本にあるのは「グローバル化の進展する現代において、プロフェッショナルが根源的に抱えざるをえないシンドサ」にある。

 市民は、医療や教育を「サービス」として位置づけ、序列化し、ランキングをつくり、「選別」することが許されている。

 近年発展めざましいインターネットは、それをグローバルなレベルで可能にした。Googleを検索すれば、医者のよしあし、学校のよしあしが、たちどころにわかる。

 しかし、一方、医療や教育の側にたつ人々は、患者や子どもを、「純粋なカスタマー」として位置づけることは許されていない。

 簡単にいうと、医者や教師は、「儲からない患者」「教えても教えてもダメなコストがかかる子ども」「無理難題をふっかけてくる親」を「切る」ことは許されない、ということです。なぜなら、彼らの職業が「プロフェッショナルであるから」。

 プロフェッショナルの語源は、「神の託宣を受けたもの」。託宣をうけ、強大なパワーをもつかわりに、プロフェッショナルには「公につくす義務」が存在する。

 そうであるが故に、グローバル化のなかでプロフェッショナルは「顧客の方から常に評価のまなざし」にさらされつつも、「顧客を選別すること」はできない。少なくとも、そうすることによる社会的サンクションの大きさを考えれば、そういう選択肢は実質とることができない。

 これは、根源的に、現代のプロフェッショナルがかかえる矛盾なのです。
 皮肉だよね、世間では「プロフェッショナルの時代」とかって騒がれているのに、「プロフェッショナルは同時に受難の時期を迎えている」っていうのは。

 ---

 じゃあ、どうしたらいいのか?

 追い詰められたプロフェッショナルには、いくつかの選択肢しかない、と僕は思うのですが。

 あなたならどう思いますか?